› <TAG>Toyota Art Gene › コラム › 【コラム】本当に文化不毛? 市村直生

2016年08月06日

【コラム】本当に文化不毛? 市村直生

この地域で取材をしていると「豊田は文化不毛の地」という一言がよく聞かれます。

実際に文化活動に携わっている人にしかわからない、様々な実情があるのだと思います。

しかし第三者の目からは、豊田でも多種多様な文化が芽生え、育っているように見えます。

特に、若い世代の活動が面白く映ります。

全国の自主映画を集めた映画祭、喫茶店でゲリラ演劇を披露する企画、ご当地アイドルStar☆TのZepp名古屋でのワンマンライブなど。

演劇の分野では新しい劇団が次々に旗揚げされ、「短編演劇バトル」などの多彩な活動が展開されています。

豊田大橋を拠点に開催されている「橋の下世界音楽祭」なるイベントは、相当な盛り上がりだとか。

そういう活動を、ローカル紙の記者という立場から応援したいと考えています。

話題がありましたら、教えてください。


プロフィール
市村直生
とよたみよしホームニュース記者。中京大学を卒業後、2001年から矢作新報社で記者の仕事に携わり、2007年から現職。文化活動やスポーツで活躍する人、週末のイベントなど、地元の話題を取材しています。
メールthn1@hm9.aitai.ne.jp


同じカテゴリー(コラム)の記事画像
【コラム】劇団ドラマスタジオ公演「光の春」観劇レポート 清水雅人
【コラム】Recasting Weeks 「HYBRID BUNKASAI」とは? 天野一夫
【コラム】<TAG>通信第19回「ストーリーにおけるテーマとは(略)(ゲストどうまえなおこ氏)」要約と所感 清水雅人
【コラム】<TAG>通信[映像版]第5回「まちづくりとデザイン、地方都市と情報発信/ゲスト西村新氏」要約と所感 清水雅人
【コラム】<TAG>通信映像版第4回「アートと地域、私たちとの距離/ゲスト亀田恵子氏」要約と所感 清水雅人
【コラム】<TAG>通信映像版第3回「豊田の映画をとりまく状況、そして人材育成とは?/ゲスト岩松あきら氏」要約と所感
同じカテゴリー(コラム)の記事
 【コラム】劇団ドラマスタジオ公演「光の春」観劇レポート 清水雅人 (2019-01-25 18:44)
 【コラム】Recasting Weeks 「HYBRID BUNKASAI」とは? 天野一夫 (2018-09-19 18:25)
 【コラム】とよた演劇祭「美術がうみだす舞台」観劇レポート 清水雅人 (2018-09-07 19:33)
 【コラム】劇団ドラマスタジオ公演「煙が目にしみる」観劇レポート 田村優太 (2018-07-13 13:38)
 【コラム】舞台照明と街路灯 本多勝幸 (2018-06-05 18:30)
 【コラム】二重性と後ろめたさの先に―<TAG>通信[映像版]を通して― 清水雅人 (2018-05-29 16:16)

Posted by <TAG>事務局 at 19:25│Comments(0)コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【コラム】本当に文化不毛? 市村直生
    コメント(0)