
2019年04月15日
【演劇】豊田 殺陣・アクション講座 開講!(4/20より)
みなさん、こんにちは。
劇団あおきりみかんの俳優・正手道隆(しょうてみちたか)です。
4月より豊田市内にてボディアクションをメインとした『殺陣・アクション講座』を始めます。なんと4・5月は無料でご参加いただけます。
テレビやキャラクターショーはもちろん、最近では舞台でも見る機会が増えた『殺陣・アクション』を実際に自分がやってみませんか?
相手を本当に殴ったり蹴ったり、そして斬る・斬られる様に見せるには技術が必要です。あなたも憧れのヒーローやお気に入りの俳優のようになれる!
希望者が増えれば木刀を使った剣殺陣も将来的に教えていきます。基礎のパンチ・キックからしっかりと教えます。初めての方はもちろん、芝居に取り入れたい、体を動かしたい、ダイエットにやってみたい!?、などなど沢山のご参加をお待ちしております♪
まずは無料体験会から始めてみましょう♪
保護者やお友達の見学も自由です。
【日時・場所】
・4/20(土)18:00-21:30・とよた市民活動センター ホール
・4/21(日)12:00-15:00・崇化館交流館 第3研修室(5F)
・4/27(土)18:00-21:30・とよた市民活動センター 研修室
【受講資格】
年齢不問!やる気、興味がある、体を動かしたい方はどなたでもご参加ください!ただし、腰や膝など不安がある方は事前にご連絡ください。1回だけでも、いつ参加しても帰っても自由!!保護者や友達の見学もできます♪
【持ち物】
・ジャージなどの動きやすい服装。ジーパンやスカートなどは不可です。
・動きやすい室内用の靴。革靴やサンダルなどは不可です。外靴とは別にご用意ください。
・飲み物、タオル、汗をかいたときの着替えの T シャツなど。
※室内用の靴が必要です。事前に外靴の底をきれいにして持ってきていただいても大丈夫です。
【参加費】
4・5月については無料でご参加できます!
※6月以降は1回300円を予定しています。
【参加方法】
メールにて下記の内容をmichitakashote@gmail.comまで送ってください。
・件名「豊田 アクション講座参加」
・本文「名前(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、メールアドレス、参加日時」
以上の内容をお送りください。折り返しご連絡させていただきます。また、定員になり次第締め切らせていただきますのでご了承ください。
たくさんのご参加をお待ちしております。ご不明点ございましたらお気軽にご連絡ください。
2019年03月29日
【演劇・募集】とよた演劇ファクトリー第2期生募集

とよた演劇ファクトリー第2期生募集
全国で活躍する劇団あおきりみかん主宰・演出家 鹿目由紀氏がプログラム構成と演出コース指導を担当。
また、今年は劇団あおきりみかん俳優 カズ祥氏が稽古から参加!役者をサポートします。
その他にも、豪華演劇講師陣が皆さんに【演劇】を教えます!!
最後には、修了公演を行います。
【説明会】4月24日(水)19時~ 視聴覚ライブラリー
※説明会に参加されなくても応募できます。
とき
2019年5月~2020年2月の60回程度の講義・稽古
●前期(講義) 水・金・土曜日のいずれか週1日ペース
●後期(稽古) 土・日曜日の週2日ペース
※平日19時~21時、土・日曜日10時~16時
ところ
豊田市民文化会館、視聴覚ライブラリー、交流館など駅周辺の公共施設
内容
①演出コース:演出方法を中心に学び、舞台芸術に関わることを学ぶ。少人数制で、鹿目由紀氏がほぼマンツーマンで指導!
②役者コース:表現方法を中心に学び、舞台芸術に関わることを学ぶ。はじめて演劇をされる方から、役者・裏方を学びたい人を募集します。
募集期間
5月2日(木・祝)締切【必着】
募集対象
・15歳以上の健康な方(中学生は不可、18歳以下は保護者の同意が必要)
・おおむね講義に参加できる方
※とよた演劇アカデミー修了生も応募できます。
申し込み方法
応募用紙に必要事項を記入し、豊田市文化振興財団 文化事業課(豊田市民文化会館1階)まで持参・郵送・FAX
定員
①演出コース:若干名 ※演劇経験必要、面接あり
【面接】5月6日(月・祝)18時~ 視聴覚ライブラリー
②役者コース:20名
問合せ
〒471-0035 豊田市小坂町12-100
豊田市文化振興財団 文化事業課 とよた演劇ファクトリー事務局
TEL:0565-31-8804 FAX:0565-35-4801
Email:toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp
主催
(公財)豊田市文化振興財団、豊田市、豊田市教育委員会
【助成】一般財団法人地域創造
2019年03月24日
【演劇】劇団アルクシアター10周年記念公演「希望の歌が眠る場所」(4/12・13・14)

特攻隊員と現代の学生が触れ合う戦争の物語
劇団アルクシアター第17回公演 「希望の歌が眠る場所」
「希望の歌が眠る場所」は前の戦争の鹿児島県知覧における「特攻隊員」や「なでしこ部隊」と呼ばれた女学生と、この中部地区の現在の学生が触れ合う物語です。
創作でのファンタジーの力を借りて私が戦争を体験したくて描いた舞台です。
「戦争の中人々はどんな思いで過ごしていたのだろう」「最悪の特攻作戦の中、隊員達はどんな思いで飛び立ったんだろう」「女学生達はその飛行機をどんな思いで見送ったのだろう」
もちろん人々は毎日険しい顔や泣き顔で暮らし続けていたわけではありません。「死に甲斐」という言葉を胸にたくましくあろうとした男達もいました。未来の子ども達はなんとか笑顔で暮らして欲しいという願いを抱きしめて日々笑顔であろうとした人々も…
この作品は決して悲しいお話ではないと私は思います。
活力に満ちた当時の人々がよく笑います。
現代の学生達はたくさんの衝撃を受け、そして現代から未来を生きる意味を見いだそうとします。
これまで何度も再演されてきた劇団アルクシアターの代表作。10周年記念特別講演。ぜひ多くの方に見てほしい作品です。
脚本・作曲・演出 やとみまたはち
日時
2019年
4月12日(金) 19:00~
4月13日(土) ☆14:00~ / 19:00~
4月14日 (日) ☆11:00~ / 16:00~
※日時指定 ※全席自由 ※開場は開演の30分前
※開演の1時間前より受付開始
☆マークは無料託児サービスあり
料金 ※学生の方は受付にて学生証提示要。 ※未就学児童は入場できません。
一般 前売3500円(当日4000円)
大学生・専門学校生
・シニア(65歳以上) 前売2500円(当日3000円)
高校生以下 前売2000円(当日2500円)
ペア 6600円(前売り、事前予約のみ)
※小学生未満のお子様は入場できません(託児サービスあり)
チケット
劇団アルクシアター 080-3638-0423
alktheater@gmail.com
会場
愛知県芸術劇場小ホール webサイト ※栄オアシス21隣
愛知県名古屋市東区東桜1丁目13−2
TEL052-971-5511
無料託児サービス(要予約)
☆マークの回は未就学児童をお連れの方に限り、
無料の託児サービスがございます。
人数に限りがありますので劇団までご予約下さい。
定員になり次第締切とさせて頂きます(最終締切3/14まで)
作・演出・作曲 やとみまたはち
振り付け 志乃舞優
歌唱指導
山口沙織
出演者
ありさ 石川靖之助 佐々木和代 神通祐吉 角真里奈 高橋幸誠 田村早紀
中友真矢 中西桃子 永田志緖里 八木きょう 山口沙織 石原明芽 奥田颯杜
蟹江好未 キーコ 日下けんと 熊崎美羽 榊原美鈴 篠塚将宏 神野杏実 曽根有里子 高橋朱莉 中野栄美 堀川智広 まさよし 間瀬望砂規 森田紗由美 山口雅也 山口凛花 山川奈央 山中里穂 YUNA
ギター/鈴木裕輔、ピアノ/奥村真名美
スタッフ
舞台監督/井上知也 舞台美術/早馬諒(かすがい創造庫)
照明/村瀬満佐夫 音響/吉田友和 衣裳/幅上智里 映像/やとみまたはち
宣伝美術/occi(velvo) 小道具/本荘博章
制作/稲熊かおり 劇団アルクシアター
後援
愛知県、愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、弥富市、弥富市教育委員会、公益財団法人名古屋市文化振興事業団、中日新聞者(順不同)
2018年04月16日
【演劇】平成30年度 とよたこども創造劇場 参加者募集!(4/22まで)

平成30年度 とよたこども創造劇場 団員を募集します!
豊田市の未来を担う青少年に、演劇の持つ力(コミュニケーション力、想像力、創造力、社会性、人間力などの向上、自己・他己の発見)を活用し、青少年の情操教育に寄与するとともに、本市における未来の地域文化を担う人材の育成を行います。
【日程】平成30年5月~平成30年11月
稽古:豊田市内公共施設(40回程度)
公演:豊田市民文化会館 小ホール(11月4日(日))
【内容】
約40回の稽古を経て、鹿目由紀氏(劇作家・演出家・俳優。劇団あおきりみかん主宰)によるオリジナル演劇を公演。
【募集期間】
申込書受付: 平成30年4月5日(木)~4月22日(日) ※当日消印有効
1次選考: 書類選考 ※後日選考結果を通知し、通過された方のみ2次選考へ
2次選考: オーディション 平成30年5月6日(日) 10:00~18:00 豊田市視聴覚ライブラリー
※1次選考を通過された方のみ参加。後日結果を通知
【対象】
豊田市内在住または在学で平成30年度に小学4年から中学3年の児童・生徒
※1:11月4日(日)の公演へ参加可能であること。また、写真撮影などが可能で公開することも可能な方
※2:申込みには保護者の同意が必要です
※3:本事業を3年以上経験された方の申込みは不可
【申込み】
チラシの裏面「参加申込書」に必要事項を記入の上、顔のわかるアップの写真(裏面に氏名を記入)を1枚添えて、豊田市文化振興財団文化事業課へ持参又は郵送
【定員】50名程度
【問合せ】公益財団法人 豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
〒471-0035 豊田市小坂町12-100 豊田市民文化会館1F
TEL:0565-31-8804
開館時間:9:00~21:30 ※月曜日休館
2017年04月20日
【映画】「星めぐりの町」豊田市内で撮影敢行中!
映画「星めぐりの町」が豊田市内各所で撮影敢行中です!
3/30(木)
主演の小林稔侍さん、オールスタッフ等が参加して挙母神社にて撮影安全祈願、ヒット祈願がされました。
また、豊田市役所にて、制作発表記者会見が行われました。
3/31(金)
この日から約3週間に及ぶ撮影がクランクインしました。
4/5(水)
豊田スタジアムにて、400人を超える市民エキストラが参加しての撮影が行われました。
4/11(火)、18(火)
キャストスタッフをもてなすため、石野地区の方、農ライフの会の方による炊き出しが行われました。
4/12(水)、15(土)
豊田市内某所の撮影にて、協賛者向けの撮影漢学会が行われました。
4/17(月)、21(金)
豊田市内某所の撮影にて、一般向けの撮影漢学会(抽選で当選された方のみ)が行われました。
3/31クランクイン、4/5豊田スタジアムの模様のロケだよりが到着してますので、どうぞご覧ください!
3/30(木)
主演の小林稔侍さん、オールスタッフ等が参加して挙母神社にて撮影安全祈願、ヒット祈願がされました。
また、豊田市役所にて、制作発表記者会見が行われました。
3/31(金)
この日から約3週間に及ぶ撮影がクランクインしました。
4/5(水)
豊田スタジアムにて、400人を超える市民エキストラが参加しての撮影が行われました。
4/11(火)、18(火)
キャストスタッフをもてなすため、石野地区の方、農ライフの会の方による炊き出しが行われました。
4/12(水)、15(土)
豊田市内某所の撮影にて、協賛者向けの撮影漢学会が行われました。
4/17(月)、21(金)
豊田市内某所の撮影にて、一般向けの撮影漢学会(抽選で当選された方のみ)が行われました。
3/31クランクイン、4/5豊田スタジアムの模様のロケだよりが到着してますので、どうぞご覧ください!
2017年04月12日
【演劇】平成29年度 とよたこども創造劇場 団員募集!(4/23まで)

演劇が好きな子 募集します!豊田市の未来を担う青少年に、演劇の持つ力(コミュニケーション力、想像力、創造力、社会性、人間力などの向上、自己・他己の発見)を活用し、青少年の情操教育に寄与するとともに、本市における未来の地域文化を担う人材の育成を行います。
【とき】
稽古:平成29年5月~平成29年11月 (40回程度)
公演:平成29年11月5日(日)
【ところ】
稽古:豊田市内公共施設
公演:豊田市民文化会館 小ホール
【内容】
約40回の稽古を経て、鹿目由紀氏(劇作家・演出家・俳優。劇団あおきりみかん主宰)によるオリジナル演劇を公演。
【募集期間】
申込書受付:平成29年4月5日(水)~4月23日(日) ※当日消印有効
1次選考:書類選考 ※後日選考結果を通知し、通過された方のみ2次選考へ
2次選考:オーディション 平成29年5月7日(日) 10:00~18:00 豊田市視聴覚ライブラリー ※1次選考を通過された方のみ参加。後日結果を通知
【募集対象】
豊田市内在住または在学で平成29年度に小学4年から中学3年の児童・生徒
※1:チラシに記載の稽古日程に遅刻欠席なく8割以上参加でき、公演へ参加可能であること。また、写真撮影などが可能で公開することも可能な方。
※2:申込みには保護者の同意が必要です
※3:本事業を3年以上経験された方の申込みは不可。
【申し込み方法】
チラシの裏面「参加申込書」に必要事項を記入の上、顔のわかるアップの
写真(裏面に氏名を記入)を1枚添えて、豊田市文化振興財団文化事業課へ持参又は郵送
【定員】50名程度
【参加費】10,000円
【問合せ】
公益財団法人 豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
〒471-0035 愛知県豊田市小坂町12-100 豊田市民文化会館1F
TEL:0565-31-8804
開館時間:9:00~21:30 ※月曜日休館
【主催】
公益財団法人 豊田市文化振興財団、豊田市、豊田市教育委員会

2017年04月09日
【歌舞伎】豊田市歌舞伎伝承館特別講座申し込み募集中!(4/15、5/13)

平成29年4月1日(土)に「豊田市歌舞伎伝承館」(小原交流館内)がオープンします。4月には開館記念講座を開講。講師に安田文吉氏を迎え、農村歌舞伎の「たのしみ」を学びます。また、5月28日(日)開催「農村歌舞伎合同五月公演」に合わせまして、「公演のみどころ」を解説する講座もございます。お誘い合わせの上、ぜひお越しください!
【とき】
①4月15日(土)開館記念特別講座「地芝居のたのしみ」
②5月13日(土)農村歌舞伎合同五月公演特別講座「農村歌舞伎合同五月公演のみどころ」
①・②いずれも14時~15時30分
【ところ】
豊田市歌舞伎伝承館(小原交流館内) 豊田市永太郎町落681-1
【募集期間】
平成29年3月21日(火)9時30分~
【申し込み方法】
小原交流館へ電話(☎0565-65-3711)
【定員】
まだまだ余裕がございます!
【問合せ】
公益財団法人豊田市文化振興財団 文化事業課(☎0565-31-8804)
【主催】
公益財団法人豊田市文化振興財団・豊田市・豊田市教育委員会
※豊田市歌舞伎伝承館ホームページもできました!豊田市の農村歌舞伎の情報を随時掲載していきますので、ぜひアクセスしてみてください!
■豊田市歌舞伎伝承館ホームページ http://toyota-kabuki.jp/

2017年03月18日
【映画】「星めぐりの町」エキストラ出演募集!(4/5)

豊田市を舞台に制作される映画「星めぐりの町」(出演 小林稔侍、高島礼子、壇蜜 ほか)の撮影がいよいよスタートします(3/31~4/20予定)。
市民のみなさんにエキストラ出演いただきたい撮影日が決定しました!ご家族、ご友人、職場、団体などグループでの参加大歓迎です!どうぞご参加ください!
「星めぐりの町」エキストラ出演申込受付中
映画「星めぐりの町」では、エキストラ出演者を募集中です。
申込 → こちらから
【申込条件】
男女、年齢に関係なく、どなたでもご参加いただけます。
【撮影概要】
豊田スタジアムにてサッカー観戦をしている大観衆シーンの撮影です。
【日時】4月5日(水)13:00豊田スタジアム集合(17:00終了予定)
【場所】豊田スタジアム ※当日は駐車場ありませんので、必ず公共交通機関をご利用の上ご来場ください。
【お願い】名古屋グランパスエイトの試合を観戦するシーンとなります。グランパスエイトユニフォーム、応援グッズ等をお持ちの方はどうぞご持参ください。
また、ご家族、ご友人等お誘いしてのグループ参加も歓迎します。
選考、抽選等はありません。申込いただいた方すべてご参加いただけます。
【締切】2017年4月2日(日)
2017年03月10日
【演劇】空宙番外地‐4ゆき短編クリエイションツアー(4/8)

【名古屋発0泊8日の旅 空宙番外地-4ゆき短編クリエイションツアー】
【ゲスト俳優】今津知也(オレンヂスタ)
【所属俳優】おぐりまさこ(空宙空地)
【作・演出】関戸哲也(スクイジーズ/空宙空地)
■日時■日時指定・全席自由
2017年4月8日(土)
17:30開演
19:30開演
※開場は開演の20分前
※未就学児童の入場不可
■会場■
ナンジャーレ
名古屋市中村区亀島2-26-5 キジビル4F
名古屋駅西口より徒歩10分
■チケット■
前売1500円(上演協力金として)
※当日券は同額ですが、空席がある場合のみ販売いたします。
■上演候補作品■
候補作品の中から数作上演いたします。
「INU beyond」「3650と3日」「雨を待つ一人」「で?」「ダイナマイト出産」「ネバーランドはいつも雨降り」「ファミレス」「決戦は土曜日の夜 夫婦編」 他
チケット購入は以下サイトにて
http://www.coochuhcoochi.com/topic/act/bangaichi2.html
2017年02月22日
【演劇】劇団カレイドスコープ 喜楽亭公演 「気がする」


劇団カレイドスコープ 喜楽亭公演 「気がする」
【日時】2017年4月1日(土)第1回公演14:00珈琲タイム 14:40開演
4月2日(日)第2回公演10:20珈琲タイム 11:00開演
第3回公演13:20珈琲タイム 14:00開演
【場所】喜楽亭(豊田産業文化センター内:小坂本町1-25)
※豊田市フリーパーキング利用可
【料金】500円(今年は珈琲付☕)
【チケット取扱】☆3月5日より発売☆
豊田市民文化会館1F(小坂町12-100) Tel:0565-31-8804
劇団カレイドスコープ Tel:080-5295-1612
【珈琲タイム】日本舞踊『稻旺流彦保代会』
【演目】「星降る夜に願うこと」「十姉妹」「神話」
【他】衣装屋To The Bone 骨盤ヒロ子&ゆんゆんの物販販売、絵手紙ミニギャラリー