› <TAG>Toyota Art Gene › 2014年04月

2014年04月24日

【演劇】日本劇作家大会




演劇と温泉にどっぷりつかる!

会期 2014年6月12日(木)ー15日(日)

会場 兵庫県豊岡市/城崎国際アートセンター 豊岡市民プラザ 玄武洞 豊岡稽古堂 出石永楽館 城崎温泉街

日本劇作家大会とは、劇作家のみならず、俳優・演出家・美術家・制作者など、幅広い立場の演劇人や、映画・テレビなどの異なるジャンルからもゲストを迎え、上演やドラマリーディング、ワークショップやシンポジウム、講演など、総企画数は50に及ぶ【市民参加型】のイベントです。

コウノトリと温泉の街・豊岡にちなみ、大会のテーマは「再生」。
この春オープンの城崎国際アートセンターに加え、豊岡市民プラザや、近畿最古の芝居小屋・出石永楽館、巨岩切り立つ玄武洞公園、城崎温泉街の七つの外湯なども会場とした、総企画数は50に及ぶイベントです。

詳細はこちらで→http://toyooka-geki.org/
  

Posted by <TAG>事務局 at 21:25Comments(0)演劇6月アート

2014年04月19日

【演劇】空想化学少年 ダッチ★だんぺい 東京公演




昨年の短編演劇バトルT-1で旋風を巻き起こし、多くの女性陣のハートを虜にした彼らが、東京公演第二弾!
その勢いで、6月は再びT-1参戦!! 東京の彼らも、必見です!!!


空想化学少年 ダッチ★だんぺい
東京公演 VOL.2


「スーパーオリエンタルショップ
カワサキビデオ」


日時

2014.4. 24(木) → 27(日)

24日 19:00
25日 19:00
26日 14:00/18:00
27日 14:00/18:00

開場は、開演の30分前です。

料金

学生 → \1,500
一般 → \1,800
当日 → \2,000
リピーターグループ割 → \1,500

※リピーターの方とご一緒のご予約でグループの方全員が\1,500になります。

場所

吉祥寺櫂スタジオ
  (吉祥寺駅より徒歩10~15分)

ご予約・お問合せ はこちら

http://s-f-boy-d-d.com/zikaikouen.html


  

Posted by <TAG>事務局 at 20:37Comments(0)演劇4月

2014年04月09日

【映画】M.I.F.映画キャストオーディション参加者募集

豊田を中心に西三河地域で活動する映画製作団体M.I.F.の第12作「カルピデューム~絆~」のキャストオーディションを開催します。
あなたも、映画に出演してみませんか?
ふるってご応募ください!

M.I.F.オーディション2014
M.I.F.第12作「カルピデューム~絆~」キャストを募集します。
オーディション概要
オーディション日時:2014年5月25日(日)
オーディション場所:とよた市民活動センター ホール(豊田市駅前松坂屋上階)
応募締切:2014年5月18日(日)
応募は下記メールか電話まで。
氏名、年齢、性別、住所、連絡先(メールアドレス、電話番号)をご連絡下さい。
dragon-phoenix@kvf.biglobe.ne.jp
TEL:090-2616-7537

作品概要
撮影時期:2014年8月中旬~9月(予定)
募集キャスト:男女とも小学校高学年~60歳代まで
作品監督:洞泰志
完成した作品は、2015年2月開催予定の小坂本町一丁目映画祭Vol.13にて上映予定です。

お願い
本作品は、自主製作映画です。出演に際して出演料・交通費等のお支払いはできませんので、あらかじめご了承ください。  

Posted by <TAG>事務局 at 10:48Comments(0)映像5月募集

2014年04月08日

【映画】M.I.F.第11作「公務員探偵ホーリー3~でも主役はStar☆Tだけどね~」只今製作中

 豊田を中心に西三川地域で活動する映画製作団体M.I.F.の第11作「公務員探偵ホーリー3~でも主役はStar☆Tだけどね~」を只今製作中です。

 M.I.F.の前身でもある豊田市役所映画倶楽部が、2000年及び2003年に製作し、その礎を築いた「公務員探偵ホーリー」シリーズ。
 「公務員探偵ホーリー2」は、インディーズムービーフェスティバル長編部門全国第10位入賞、福井映画祭観客賞受賞などしました。
 その「公務員探偵ホーリー」が11年ぶりに復活!人気急上昇中の豊田ご当地アイドルStar☆Tも出演し、久々にあのばかばかしいナンセンスコメディミュージカルが戻ってきます。

「公務員探偵ホーリー3~でも主役はStar☆Tだけどね~」
出演/堀芳樹 近藤美由紀 Star☆T ほか 脚本・監督/清水雅人 製作/M.I.F.
あの、公務員探偵ホーリーが帰ってきてしまった・・・。数々の映画賞を受賞したホーリー2から早11年、まさか第3弾はないだろうとタカをくくっていた自分がバカだった・・・。でも、どうも主役は豊田ご当地アイドルStar☆Tみたいじゃないか、ホーリーは出てくるのか?姫は?殺し屋チャンは?様々な憶測が飛ぶ中、どうもやるのだけは確からしいナンセンスミュージカルコメディ。

「公務員探偵ホーリー3~でも主役はStar☆Tだけどね~」は、2014年5月4日(日)開催の小坂本町一丁目映画祭Vol.12にて初上映します。
詳しくは、小坂本町一丁目映画祭サイト
  

Posted by <TAG>事務局 at 19:15Comments(0)映像

2014年04月07日

【映画】小坂本町一丁目映画祭Vol.12上映作決定!



 地元で作られた自主映画、全国から応募された自主映画を上映する映画祭「小坂本町一丁目映画祭Vol.12」。
 上映作が決定しました!

小坂本町一丁目映画祭Vol.12
日時:2014年5月4日(日) 開場9:30 開演10:00 (終演予定17:30)
場所:刈谷総合文化センター(愛知県刈谷市若松町2-104 刈谷駅前)
入場料:当日500円 前売り400円 ※小学生以下無料
主催: M.I.F.

上映全12作品
〇応募作
「上にまいります」
監督/堀河洋平(東京都)23分 ラブストーリー 
「ネジとねこ」
監督/馬場美紀(豊田市出身)10分 アニメーション
「チクタクレス」
監督/齋藤新(長野県)40分 ドラマ
「ラストムービー」
監督/古本恭一(東京都)34分 ドラマ
「菊とサカツキ」
監督/下向拓生(長野県)20分 ホラーコメディ
「スモールワールド」
監督/中屋充史(東京都)22分 コメディ
「愛し夜明け」
監督/小林勇太(千葉県)18分 ドラマ
「ゆびわのひみつ」
監督/谷口雄一郎(愛知県出身)16分 コメディ
「キスナナtheFinal」
監督/真田幹也(神奈川県)15分 ドラマ(ショートストーリーなごや作品)
「ネオ桃太郎」
監督/小田学(東京都)20分 ドラマ
※上映順ではありません。上映時間は4/10頃発表します。

〇招待作
「彩~aja~」
ANGEL AWARDモナコ国際映画祭四冠作
ふるいちやすし監督来場

〇地元作
「公務員探偵ホーリー3~でも主役はStar☆Tだけどね~」
監督/清水雅人(豊田市) 製作/M.I.F.

TOPICS
今回のこざほん映画祭は「三河メディフェス2014」と同時開催!
2002年よりこれまで11回にわたり開催してきました、地元で作られた自主製作映画、全国の自主製作映画を上映する小坂本町一丁目映画祭。
これまで、豊田市内で開催してきましたが、Vol.12は、豊田のお隣、刈谷市にて開催します。

「三河メディフェス2014」とは、国内の独立系メディア・市民メディア関係者、クリエーター・映画関係者、メディア研究者・ジャーナリスト等が集まり、これからのメディアの在り方を考える年に一度のお祭りです。
各地域で作られた実行委員会がホストとなり、毎年国内の様々な場所で開催されてきており、2014年に愛知県刈谷市で、NPO法人チャンネルDaichiが主催して開催されます。

場所は変わってもやることは変わらず!交流ブースも満載
小坂本町一丁目映画祭は、交流が大きなテーマ。小ホールでの映画上映の他にも、展示ギャラリーにて様々な展示や上映監督トークセッションも開催します。

小坂本町一丁目映画祭サイト
三河メディフェス2014サイト
  

Posted by <TAG>事務局 at 20:16Comments(0)映像5月

2014年04月04日

【映画】小坂本町一丁目映画祭Vol.12協賛募集中

 地元で作られた自主映画、全国で作られた自主映画を上映する映画祭「小坂本町一丁目映画祭」。
 そのVol.12は、これまで開催してきた豊田を飛び出して、刈谷での開催(市民メディアの全国大会「三河メディフェス2014」との共催)になります。

 小坂本町一丁目映画祭Vol.12では、協賛企業・店舗を募集中です。なんと、主催団体M.I.F.が映画製作団体ということもあって協賛オプションとしてCM製作もあります。
 どうぞ興味のある方はご一報ください。

協賛募集内容
① 一般協賛 1口5,000円
★開催中来場者に配布する三河メディフェス2014プログラム(小坂本町一丁目映画祭も含めた全体プログラム)に枠広告掲載(約1,000部作成)
(枠広告の掲載されたプログラムは、開催後も公式プログラムとして、メディフェスの歴史に残ります)
★公式サイト、その他広報媒体に随時掲載
② CM協賛 1口20,000円
★開催中来場者に配布するプログラムに枠広告掲載(約1,000部作成)※①一般協賛と同様
★追加オプションとして30秒のCMを制作し三河メディフェス2014開催中の会場スクリーン(小坂本町一丁目映画祭等)
で上映
★公式サイトでも配信、また、貴店のサイト・ブログ等への埋め込みも可能です。

一次締切4月10日(木) info@mif.jpn.org までお問い合わせください。

Q.どんなCMを作ってくれるの?
A.三河メディフェス2014内で開催の小坂本町一丁目映画祭を主催する映画製作団体M.I.F.(ミフ)が、協賛いただくお店やみなさんの出演で制作します。参考にこれまでに制作したCMを、小坂本町一丁目チャンネルでご覧下さい。

小坂本町一丁目映画祭Vol.12
日時:2014年5月4日(日) 開場9:30 開演10:00(終演17:30予定)
場所:刈谷市総合文化センター
入場料:前売500円 当日400円
内容:地元で制作された自主映画、全国から応募された自主映画、招待自主映画の計12本の全国トップレベルの自主映画を上映する映画祭です。

三河メディフェス2014
日時:2014年5月3日・4日・5日
場所:刈谷市総合文化センター
全国各地の市民メディア団体や市民のメディア参加を研究している大学・学生が集い、研究発表や活動紹介を行います。また来場した市民が各プログラムに参加することによって、気軽に情報発信できる意識を高めることを目的としています。
他にも碧海西尾市民映像祭Vフェス・小坂本町一丁目映画祭Vol.12・アイリス映像祭の地域の3つの映像・映画祭を同会場で開催。その内容もこの地域の作品が盛りだくさんです。
また総合文化センター内の展示ギャラリーでは、ご当地アイドルやインターネット放送局によるイベントなど、この三河が情報発信振興都市エリアであることを全国にアピールします。

小坂本町一丁目映画祭サイト
三河メディフェス2014サイト  

Posted by <TAG>事務局 at 23:11Comments(0)映像4月募集

2014年04月03日

【演劇】ハラプロジェクト「ひかりごけ」




「パンク歌舞伎」「大須HAIKAI劇場」など、百姓である日本人の身体に根差した演劇作法で、実験的かつ斬新でパワフルな芝居を打つハラプロジェクトがまたまた衝撃の舞台を創り上げました。

人を喰う。人に喰われる。

武田泰淳の「ひかりごけ」を、ほぼ原作通り舞台化し、言葉の力で今の飽食日本に挑むまさに「全身全霊芝居」。

音楽は、今年も豊田大橋下で5月17日~18日の開催が決まった「橋の下世界音楽祭2014」を主宰する「TURTLE ISLAND」からCazU-23が担当。

コワイ話じゃありません。

今を生きるワタシタチの話です。

お見逃しなく!!

「ひかりごけ」

作・武田泰淳 演出・原 智彦

2014.4.25(金)~29(火・祝)〈全8公演〉
会場:七ツ寺共同スタジオ

25日-[夜]
26日-[昼]-[夜]
27日-[昼]-[夕]
28日-[夜]
29日-[昼]-[夕]

[昼]昼公演 13時開演
[夕]夕方公演 17時開演
[夜]夜公演 19時開演

※開場は開演の45分前

チケット(日時指定・全自由席)
一般前売 3,000円(当日3,500円)、学生 2,500円(前売のみ)
※未就学児入場不可


(出演)

-一幕-

船長;原 智彦

五助:新美清彦 八蔵:新 研吾
西川:脇山康貴
ナレーション:イマプー 廣田貴嗣 元井康平

コロス:
奥村めぐみ 田中祐子 加川未友 上田あい みなみりな 渡辺満代
マチ子 味村由衣 鷹羽恵里 原田楠実子 允希 平野奈都美

-二幕-

船長:上田あい

検事:田中祐子 弁護人:平野奈都美
裁判長:鷹羽恵里 書記:原田楠実子
ナレーション:廣田貴嗣

傍聴人:
脇山康貴 新美清彦 イマプー 奥村めぐみ 加川未友 新 研吾
みなみりな 渡辺満代 マチ子 廣田貴嗣 味村由衣 允希 元井康平

音楽(作曲・演奏):CazU-23(TURTLE ISLAND)

〈スタッフ〉
美術・題字:西島一洋
演出助手・衣裳:丹羽愛弓
映像記録:岡本紗弥
写真記録:安野 亨
照明:三輪香居
音響:しげちょい
制作:ハラプロジェクト

チケット発売日:4月1日より

[チケット取り扱い]
ハラプロジェクト 080-4229-4424(受付時間12~19時)
大須チケット販売所(モノコト)052-204-0206
愛知芸術文化センタープレイガイド  052-972-0430


お問い合わせ/080-4229-4424(ハラプロジェクト)

※ナディアパーク8Fプレイガイドでは販売しておりません。ご了承ください。

[メール予約]
haraproject0704@gmail.com

上記のアドレスに必要事項をご記入の上、お送りください。

[1]お名前 [2]連絡先(携帯電話)[3]希望日程 [4]希望開演時間 [5]チケット枚数 [6]一般 or 学生

スタッフより返信メールが届きましたら予約の完了となります。

  

Posted by <TAG>事務局 at 20:57Comments(0)演劇4月