
2017年09月25日
【演劇】とよたこども創造劇場「こちらミステリー旅行社」(11/5)

とよたこども創造劇場 修了公演
「ミステリー旅行社」
作・演出 鹿目由紀
平成29年11月5日(日)①13:30(開場:13:00)、②17:30(開場:17:00)
公演時間/1時間45分(休憩なし)
ところ
豊田市民文化会館 小ホール(愛知県豊田市小坂町12-100)
内容
公募により集まった市内在学在住の小学4年生から中学3年生までの児童・生徒37名が、名古屋を拠点に活躍する劇団あおきりみかん主宰の鹿目(かのめ)由紀氏が作・演出を手掛け、稽古の中で読み取ったこどもたちの個性や表現力を引き出したオリジナル劇を披露します。
入場料
1,000円(全席自由)
取扱窓口
豊田市民文化会館
問合せ
豊田市文化振興財団 文化事業課(0565-31-8804)
主催
公益財団法人豊田市文化振興財団/豊田市/豊田市教育委員会
協力
とよた演劇アカデミー修了生/文化ボランティア
2017年09月10日
【演劇】電光石火一発座第十三回公演「のこりび」(9/16・17)

私は、きっと、幸福だ。
旦那はのんびりやだけど、優しいし、私を大切にしてくれる。
仕事も、まあ、順調。
何もない毎日だけど、
旦那がたまに買ってくる期間限定スイーツが、
実はささやかな楽しみだったりする。
そんな、ある日。
お母さんが、死んでしまった。
コンセントからの出火による、火事が原因。
会いに行こう会いに行こうと思ってたのに。
最後、どんな顔して別れたっけ。
「忘れてくんだろうか」
「おぼえてられるかな」
「大丈夫だよ」
いつか褪せていく記憶と、紡いでいく現在を描く、
電光石火一発座、3年ぶりの本公演。
≪DATE≫
2017年9月16日(土)15:00~/19:00~
17日(日)11:00~/15:00~
*日時指定・全席自由
*受付・開場は開演の30分前より
*当日券のお客様は、開演10分前よりのご案内とさせていただきます。
*開演時刻を過ぎますと、チケットをお持ちのお客様でも、お席を確保できなくなる場合もございます。お時間に余裕をもってのご来場をお願い致します。
≪PLACE≫
青少年プラザ(ユースクエア) プレイルーム
名古屋市北区柳原3丁目6-8 TEL:052-991-8440
*名古屋市市営地下鉄名城公園駅より徒歩8分
≪PRISE≫
一般前売 1800円
学生前売 1300円
当日(一般・学生共通) 2000円
ペアチケット 2500円
*学生・ペアチケットは予約のみの扱いです。学生の方、または2名でご来場の場合でも予約がなければ当日料金とさせていただきます。
*学生の方は当日受付にて学生証の提示が必要となります。
*ペアチケットは2名様分2500円です。必ずご一緒にご来場いただくこと、ペアチケットでご予約ください。2名様が1名様ずつ予約されていて当日一緒にご来場されてもペアチケットとはなりませんのでご了承ください。
≪チケット予約方法≫
https://www.quartet-online.net/ticket/denkou13
2017年09月09日
【アート・その他・募集】とよた市民アートプロジェクト プロジェクトメンバー募集

【とよた市民アートプロジェクト始動!】
ディレクターに、アーティストユニットのNadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)を迎えて、とよた市民アートプロジェクトが始動します!
プレイベントとして、平成29年11月19日(日)に、旧豊田東高校にて、アートイベントを開催。
そこで、Nadegata Instant Partyとともにプロジェクトを作り上げるプロジェクトメンバーを募集します。
このプロジェクトは、芸術・文化に関わりたいと思っているあなたのためのプロジェクト。
みなさんのご参加をお待ちしております!
○プロジェクト説明会開催日程
平成29年9月22日(金)午後7時30分~9時
9月23日(土)午後2時~3時30分
10月8日(日)午後1時~2時30分
※ご都合のよい、いずれかにご参加ください。10月8日の説明会終了後に、説明会参加者向けに旧豊田東高校の見学を行います。
○会場
とよた男女共同参画センター(産業文化センター内)
○申込み方法
件名を「プロジェクト説明会申込み」とし、氏名、連絡先、参加人数を明記の上、メールまたはFAXでお申込みください。
(当日飛び入りも大歓迎!)
○申込み・問い合わせ先
とよた市民アートプロジェクト事務局
(豊田市役所生涯活躍部文化振興課内 担当:安井、窪内)
TEL:0565-34-6631 FAX:0565-34-6766
bunshin★city.toyota.aichi.jp(★→@)
2017年09月06日
【演劇・募集】群読劇「二十億光年の孤独」出演者募集(10/3まで)

とよた市民アートプロジェクト プレイベント
群読劇「二十億光年の孤独」出演者募集
とよた市民アートプロジェクトのプレイベントの1企画として、旧豊田東高校にて群読劇を上演します。
その出演者を広く市民から募集します。
公演日時
2017年11月19日(日)(時間未定)
公演場所
旧豊田東高校(詳細場所未定)
公演内容
谷川俊太郎の「二十億光年の孤独」をモチーフに、悠久の宇宙の時間と今を生きる私たちの営み、豊田東高校や拳母の歴史を織り交ぜた約20分のオリジナル群読劇を創作します。作・演出:石黒秀和。
出演
公募による市民約15~20名(演技経験等不問。中学生以上)
参加費
無料(但し、衣装製作費など500円程度の徴収可能性あり)
稽古・説明会・募集について
稽古は下記の通り10月からの日曜夜間の全7回を予定しています。場所はいずれも豊田市視聴覚ライブラリー。
10月1日(日)19:00~には同ライブラリーにて説明会を開き趣旨など説明したいと思います。募集については10月3日(火)まで。説明会に直接お越しいただくか、下記申込先までお名前と連絡先をお知らせください。
稽古予定日
10月8日、15日、22日、29日、11月5日、12日、18日 ※いずれも日曜日19:00~21:00 11月18日のみ土曜日。
主催
とよた市民アートプロジェクト推進協議会(事務局:豊田市役所文化振興課)
主管
とよた演劇協会
申込み・問合せ先
石黒 090-9186-8133 hhtm@m4.catvmics.ne.jp
2017年09月01日
【<TAG>通信映像版】2017年8月号「美術・アートの力 心を動かすものとまちづくり」ゲスト敦木愛子氏アップしました
<TAG>通信[映像版]をアップロードしましたので、どうぞご視聴ください。
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第13回「美術・アートの力 心を動かすものとまちづくり」
ブロック1/本編:「美術・アートの力 心を動かすものとまちづくり」と題して、美術家、画家の敦木愛子氏をゲストに迎え、敦木氏のアートにかかわってきた半生とまちづくりとのかかわりについてお話を伺います。 → https://youtu.be/B8QGn_z8cP4
ブロック2/情報編:9月~10月の豊田での文化芸術に関するイベントを中心に紹介します → https://youtu.be/gSXZrLIhbp8
○豊田フェスティバル https://www.50fes.com/
○豊田市コンサートホールhttp://www.t-cn.gr.jp/
○劇王Ⅺ~アジア大会~http://www.city.nagakute.lg.jp/bunka/bunka_ie/butai/gekiou11.html
○おいでんアート体験フェアhttp://www.cul-toyota.com/event/otherevent/entry-515.html
○農村舞台アートプロジェクトhttp://www.cul-toyota.com/
○劇団スカブラボーhttps://www.sukablavo.com/
○お芝居inサロン ロビーで見る演劇(豊田市青少年センター)http://www.youth-toyota.com/
○とよたストーリーテリングフェスティバルhttp://www.cul-toyota.com/event/otherevent/entry-488.html
○とよたまちさとミライ塾http://www.toyota-miraijuku.com/
○豊田市民音楽祭https://www.facebook.com/toyotashimin.ongakusai/home
○ときどきLIVEジョアンジョアンhttps://www.facebook.com/如庵-609065472598397/
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
敦木愛子(あつぎあいこ)画家、美術家。1979年豊田市生まれ。
小学生の時から絵に興味を持ち、小林美術研究所などで学ぶ。演劇にも興味を持ち、高校生の時には豊田市民創作劇場に参加。同じころ、たまたま鑑賞した能舞台で背景に描かれていた「松」に魅せられ日本画の道に。東北芸術工科大学日本画コース専攻。
大学卒業後、12年間暮らした山形から2011年に豊田に戻り、豊田市観光協会に勤めながら作家活動を行う。香嵐渓もみじまつりポスターや農村舞台アートプロジェクトでも作品を発表。太田豊田市長の名刺の似顔絵も敦木作。
また、まちづくりや地域おこし、人と人とのつながりにも興味を持ち、とよたデカスプロジェクトやまちさとミライ塾でもコーディネーターとして活動。絵を描く際は必ず現地を訪れ、地元の人との交流で生まれた印象を練り込む。
現在は作家活動の傍ら、WE LOVE とよた推進の事業事務局(とよたプロモ部)、おいでん・さんそんセンターでの事業にも携わっている。2007年 JAXA「日本画は宇宙を描く」審査委員特別賞
2012年 瀬戸市美術展 瀬戸市長賞
豊田市民美術展 豊田市長賞など
市内での個展も多数開催
拡散用画像
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第13回「美術・アートの力 心を動かすものとまちづくり」
ブロック1/本編:「美術・アートの力 心を動かすものとまちづくり」と題して、美術家、画家の敦木愛子氏をゲストに迎え、敦木氏のアートにかかわってきた半生とまちづくりとのかかわりについてお話を伺います。 → https://youtu.be/B8QGn_z8cP4
ブロック2/情報編:9月~10月の豊田での文化芸術に関するイベントを中心に紹介します → https://youtu.be/gSXZrLIhbp8
○豊田フェスティバル https://www.50fes.com/
○豊田市コンサートホールhttp://www.t-cn.gr.jp/
○劇王Ⅺ~アジア大会~http://www.city.nagakute.lg.jp/bunka/bunka_ie/butai/gekiou11.html
○おいでんアート体験フェアhttp://www.cul-toyota.com/event/otherevent/entry-515.html
○農村舞台アートプロジェクトhttp://www.cul-toyota.com/
○劇団スカブラボーhttps://www.sukablavo.com/
○お芝居inサロン ロビーで見る演劇(豊田市青少年センター)http://www.youth-toyota.com/
○とよたストーリーテリングフェスティバルhttp://www.cul-toyota.com/event/otherevent/entry-488.html
○とよたまちさとミライ塾http://www.toyota-miraijuku.com/
○豊田市民音楽祭https://www.facebook.com/toyotashimin.ongakusai/home
○ときどきLIVEジョアンジョアンhttps://www.facebook.com/如庵-609065472598397/
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
敦木愛子(あつぎあいこ)画家、美術家。1979年豊田市生まれ。
小学生の時から絵に興味を持ち、小林美術研究所などで学ぶ。演劇にも興味を持ち、高校生の時には豊田市民創作劇場に参加。同じころ、たまたま鑑賞した能舞台で背景に描かれていた「松」に魅せられ日本画の道に。東北芸術工科大学日本画コース専攻。
大学卒業後、12年間暮らした山形から2011年に豊田に戻り、豊田市観光協会に勤めながら作家活動を行う。香嵐渓もみじまつりポスターや農村舞台アートプロジェクトでも作品を発表。太田豊田市長の名刺の似顔絵も敦木作。
また、まちづくりや地域おこし、人と人とのつながりにも興味を持ち、とよたデカスプロジェクトやまちさとミライ塾でもコーディネーターとして活動。絵を描く際は必ず現地を訪れ、地元の人との交流で生まれた印象を練り込む。
現在は作家活動の傍ら、WE LOVE とよた推進の事業事務局(とよたプロモ部)、おいでん・さんそんセンターでの事業にも携わっている。2007年 JAXA「日本画は宇宙を描く」審査委員特別賞
2012年 瀬戸市美術展 瀬戸市長賞
豊田市民美術展 豊田市長賞など
市内での個展も多数開催
拡散用画像

2017年09月01日
【アート・その他】とよたまちさとミライ塾受付開始されます(9/2~)

今年も10~11月にかけて「とよたまちさとミライ塾」が開催されます!
現在プログラム公開中!そして、申込受付が開始されます!
とよたまちさとミライ塾サイト → http://www.toyota-miraijuku.com/
電話受付:9/2(土)12:00〜
Web受付:9/3(日)10:00〜受付開始いたします。
※9/2(土)は電話で申込受付をしているプログラムの受付開始日です。【Webのみ】で受付をしているプログラムは9/3(日)午前10時が受付開始時間です。
※申込開始時は電話が大変混雑いたします。予めご了承くださいませ。
※Webでの申込は新規ユーザー登録が必要です。サイト左上の新規登録ボタンよりユーザー登録をお願い致します。
※各プログラムの申し込み方法はプログラムに記載されております。
とよたまちさとミライ塾ってなに?
「とよたまちさとミライ塾」とは、“とよたを体験”することができるプログラムの集合体です。
とよたならではの体験ができるプログラムを、「案内人」と呼ばれる人たちが企画しました。
案内人の皆さんは、この体験プログラムを通じて地域や施設、お店などの魅力を伝える様々な試みに挑戦しています。
里山で地元の人と交流しながら豊かさを感じる
ガイドさんとまちを歩いてみる
つくり手と一緒にものづくりの感動を共有する
採れたて素材を使って料理して食事を楽しむ
とよたの素晴らしさを知る
がんばっている人たちがたくさんいることを知る
このまちが、きっともっと好きになる
2017年09月01日
【音楽】ときどきLIVE ジョアンジョアンライブ情報


ときどきLIVE ジョアンジョアンのライブ情報です。
伊藤秀志のトーク&ライブ
【日時】9月17日(日)オープン17:30 スタート18:00
【出演】伊藤秀志 さがみ湘、都築敏博、吉村達也
おゆうぎ隊ライブ
パーカッショニスト 村上”ポン太”秀一率いるおゆうぎ隊ライブ!!
【日時】10月3日(火)19:00開演
詳しくは → こちら
2017年09月01日
【演劇、音楽】とよたストーリーテリングフェスティバル(8/26、9/2、9/3)

語りや音楽などで民族の誇りや伝承文化を伝えるストーリーテラーによる移動公演。
農村舞台など活用し、市内3か所で開催。
とよたストーリーテリングフェスティバル
【日時】8月26日(土) 9月2日(土) 9月3日(日)
【会場】寺部八幡宮 西中山八柱神社 六鹿会館
【内容】ストリーテラー古屋和子氏による語りほか
【入場料】各会場1,000円
取扱窓口 豊田市民文化会館
問合せ:文化部文化事業課 (0565)31-8804
主催:公益財団法人豊田市文化振興財団
主管:第17回とよたストーリテリングフェスティバル実行委員会
協力:西中山自治区実行委員会 サロン・ド・六鹿 篝火の会 (順不同)
2017年09月01日
【演劇】お芝居inサロン ロビーで見る演劇(9/3)

このお芝居はステージではなくサロンで行います。
何気ない日常の風景を切り取って、いつのまのかあなたの近くで物語が始まっています。
お芝居inサロン ロビーで見る演劇
作・演出・出演「ひつじの森のよつば村」(青少年センター登録グループ)
【ストーリー】ネットで知り合った二人が、初めて実際に会う時・・・・意外な展開があったりします。
その一瞬を一緒に目撃しませんか?
【日時】年9月3日(日) 第1回午前11時~午前11時30分 第2回午後2時~午後2時30分
【会場】青少年センター サロン
【主催】豊田市・公益財団法人豊田市文化振興財団
【問合せ】豊田市青少年センター TEL:0565-32-6296
http://www.youth-toyota.com/
2017年09月01日
【音楽】豊田フェスティバル開催(9/2)
豊田市繰り広がる新たなフェスティバル
「50大学のアカペラサークルを一か所に集めたら、いったいどんなことが起きるんだろう。」
そんなことから始まった50Fes。
豊田フェスの母体となった50Fesは7年の時を経て、「市民×アカペラ×文化祭」を新しいテーマに新しいフェスを、2017年、この豊田という素晴らしい場所で開催いたします!
アカペラやっている人も、豊田に住んでいられる方も、はたまた、偶然通りがかった人も皆、楽しめるフェスティバルを作ります!!
みんなで作ろう!豊田フェスティバル!
豊田フェスティバル
【日時】9月2日(土)オープニングセレモニー10:00 パフォーマンス11:00~19:30
【会場】豊田市駅前周辺屋外ステージ5~6ヵ所(メインステージGAZAビル南広場)
主催者サイト → https://www.50fes.com/
「50大学のアカペラサークルを一か所に集めたら、いったいどんなことが起きるんだろう。」
そんなことから始まった50Fes。
豊田フェスの母体となった50Fesは7年の時を経て、「市民×アカペラ×文化祭」を新しいテーマに新しいフェスを、2017年、この豊田という素晴らしい場所で開催いたします!
アカペラやっている人も、豊田に住んでいられる方も、はたまた、偶然通りがかった人も皆、楽しめるフェスティバルを作ります!!
みんなで作ろう!豊田フェスティバル!
豊田フェスティバル
【日時】9月2日(土)オープニングセレモニー10:00 パフォーマンス11:00~19:30
【会場】豊田市駅前周辺屋外ステージ5~6ヵ所(メインステージGAZAビル南広場)
主催者サイト → https://www.50fes.com/