
2013年12月16日
【事務局より】<TAG>交流会 残席わずか!!
12月21日(土)に開催する<TAG>交流会。18日までの申込期限。残席わずかとなっております!豊田市とその周辺地域の演劇、映像、音楽、アート関係者、その他面白い事やってみたいと言う方、ただ飲みたい方、どなたでもお気軽にご参加ください。
<TAG>は人と人、アートとアートをつなげ、街をつなげます。
日時:12月21日(土)午後7時~
場所:居酒屋角屋(豊田市桜町1-19)
参加費:4500円
申込み:12月18日までに、お名前、人数、連絡先をinfo@mif.jpn.orgまたは090-1824-1964(清水)まで
<TAG>は人と人、アートとアートをつなげ、街をつなげます。
日時:12月21日(土)午後7時~
場所:居酒屋角屋(豊田市桜町1-19)
参加費:4500円
申込み:12月18日までに、お名前、人数、連絡先をinfo@mif.jpn.orgまたは090-1824-1964(清水)まで
2013年12月13日
【音楽】美術館で楽しむクリスマスコンサート2013
どんどん寒くなっている今日この頃
寒くなるにつれて街もクリスマスモードに・・・
そんなクリスマスをいつもと少し違う場所で

美術館で楽しむクリスマスコンサート2013
◯時 間
13時30分開場/14時開演
◯場 所
豊田市美術館 講堂
◯出 演
トーニャハーディングwith moqami(木阿弥)
◯入 場
当日の展覧会観覧券と正午から配布される
整理券が必要です。
寒くなるにつれて街もクリスマスモードに・・・
そんなクリスマスをいつもと少し違う場所で

美術館で楽しむクリスマスコンサート2013
◯時 間
13時30分開場/14時開演
◯場 所
豊田市美術館 講堂
◯出 演
トーニャハーディングwith moqami(木阿弥)
◯入 場
当日の展覧会観覧券と正午から配布される
整理券が必要です。
2013年12月12日
事務局からお知らせ
本日、新三河タイムス本社へ
<TAG>事務局のTOC代表石黒とM.I.F.代表清水がお伺いしました。
予定は予定ですが
<TAG>のインタビュー内容が新三河タイムス元旦号にて掲載予定です。
是非ご覧ください!!
また、今月の7日中日新聞豊田版にも<TAG>の記事が掲載されています。
<TAG>事務局のTOC代表石黒とM.I.F.代表清水がお伺いしました。
予定は予定ですが
<TAG>のインタビュー内容が新三河タイムス元旦号にて掲載予定です。
是非ご覧ください!!
また、今月の7日中日新聞豊田版にも<TAG>の記事が掲載されています。
2013年12月12日
【音楽】子供も一緒のクラシックコンサート
0歳からOK!!のクラシックコンサート
ちょっぴり敷居の高いコンサート
なかなか小さな子と行ける機会ってないですよね
大人もこどもも一緒に楽しみませんか

1/Fの揺らぎを身体で体験
Classic Concertwith Baby vol.6
■日時
2013年12月23日(祝・月)
開演10:30~(開場10:00)
■場所
崇化館交流館
■参加費
600円(未就学児無料)
イス・ゴザ等による自由席
■後援
公益財団法人豊田市文化振興財団
■主催・問合先
★親子コミュケの会★
http://oyakokomyuke.seesaa.net/
oyacomyu@gmail.com
■内容
第一部『ピアノコンサート』
・リスト 愛の夢
・チャイコフスキー 四季より
・ショパン ノクターン …他
第二部『クリスマスコンサート』
・赤鼻のトナカイ
・きよしこの夜 …他
■出演
ピアノ 樋渡 紗矢香 他
「1/fの揺らぎ」…耳にしたことがありませんか?
木の葉の風にゆれる音、
小川のせせらぎの音、
星の輝き、
波の音、
これらには自然の「1/fの揺らぎ」があるといわれます。
1/fの揺らぎは人間にとって快適なもの。
ほどよい変化と規則性を持った刺激なのです。
人間もこの揺らぎで動いています。
私たちの鼓動は速くなったりゆっくりになったりと、等間隔ではありません。
体のリズムも「1/fの揺らぎ」になっているのです。
1/fの揺らぎは私達の生活、生命活動そのものに根ざした生命のリズムなのです。
健康な人は「1/fの揺らぎ」を多く体に持ち、
少ないか喪失している人は自己免疫力が欠け病気になります。
「1/fの揺らぎ」を多く取り入れるために、
この揺らぎになるべく多く触れることです
ちょっぴり敷居の高いコンサート
なかなか小さな子と行ける機会ってないですよね
大人もこどもも一緒に楽しみませんか
1/Fの揺らぎを身体で体験
Classic Concertwith Baby vol.6
■日時
2013年12月23日(祝・月)
開演10:30~(開場10:00)
■場所
崇化館交流館
■参加費
600円(未就学児無料)
イス・ゴザ等による自由席
■後援
公益財団法人豊田市文化振興財団
■主催・問合先
★親子コミュケの会★
http://oyakokomyuke.seesaa.net/
oyacomyu@gmail.com
■内容
第一部『ピアノコンサート』
・リスト 愛の夢
・チャイコフスキー 四季より
・ショパン ノクターン …他
第二部『クリスマスコンサート』
・赤鼻のトナカイ
・きよしこの夜 …他
■出演
ピアノ 樋渡 紗矢香 他
「1/fの揺らぎ」…耳にしたことがありませんか?
木の葉の風にゆれる音、
小川のせせらぎの音、
星の輝き、
波の音、
これらには自然の「1/fの揺らぎ」があるといわれます。
1/fの揺らぎは人間にとって快適なもの。
ほどよい変化と規則性を持った刺激なのです。
人間もこの揺らぎで動いています。
私たちの鼓動は速くなったりゆっくりになったりと、等間隔ではありません。
体のリズムも「1/fの揺らぎ」になっているのです。
1/fの揺らぎは私達の生活、生命活動そのものに根ざした生命のリズムなのです。
健康な人は「1/fの揺らぎ」を多く体に持ち、
少ないか喪失している人は自己免疫力が欠け病気になります。
「1/fの揺らぎ」を多く取り入れるために、
この揺らぎになるべく多く触れることです
2013年12月11日
【音楽】 豊田楽友教会吹奏楽団 第25回定期演奏会
コンサートホールへ音楽を聴きに行ってみませんか
あざやかな吹奏楽の音色を聴くと元気をもらえますよ

豊田楽友教会吹奏楽団 第25回定期演奏会
■開催日時
平成25年12月15日(日) 15:00~17:00
■会 場
豊田市コンサートホール
■入場料
700円
内 容
第1部:シンフォニック・ステージ
・SEA OF WISDOM ~知恵を持つ海~
・イーストコーストの風景 他
第2部:ポピュラー・ステージ
・ディズニーランド セレブレーション
・蘇州夜曲
・クリスマス・セレブレーション ほか
くわしくはこちら
あざやかな吹奏楽の音色を聴くと元気をもらえますよ

豊田楽友教会吹奏楽団 第25回定期演奏会
■開催日時
平成25年12月15日(日) 15:00~17:00
■会 場
豊田市コンサートホール
■入場料
700円
内 容
第1部:シンフォニック・ステージ
・SEA OF WISDOM ~知恵を持つ海~
・イーストコーストの風景 他
第2部:ポピュラー・ステージ
・ディズニーランド セレブレーション
・蘇州夜曲
・クリスマス・セレブレーション ほか
くわしくはこちら
2013年12月10日
【コンサート・演劇】パティオDEクリスマス

パティオ池鯉鮒にて下記の期間
ミニコンサートやお芝居のイベントがあります。
会場となる花しょうぶホールには
毎年、職員が飾るクリスマスイルミネーションがあり幻想的。
今回のテーマは「銀河のクリスマス」
室内なので、天候に左右されずイベントも盛りだくさんです。
【開催期間】2013年12月14日(土)〜2013年12月23日(月)
【開催時間】10:00~18:00
※16日(月)は休館日 入場料無料
パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
〒472-0026 愛知県知立市上重原町間瀬口116番地
ちりゅう芸術創造協会 TEL0566-83-8100
写真は昨年のイルミネーションの様子

2013年12月09日
【映画】ショートストーリーなごやショートフィルム完成披露会
名古屋を舞台にしたショートストーリーのコンテストを行い、受賞作品をショートフィルムとして映像化する試みが続いています。
第7回ショートストーリーコンテスト表彰式&第6回ショートフィルム完成披露会にペアで120組をご招待とのとこで、現在申込受付中です。
興味のある方はどうぞ。
【日時】2014年2月5日(水)18:30~
【場所】名古屋市東文科小劇場
【来場申込】2014年1月14日までにメールにて申込
申込方法は、こちらをご覧下さい。
第7回ショートストーリーコンテスト表彰式&第6回ショートフィルム完成披露会にペアで120組をご招待とのとこで、現在申込受付中です。
興味のある方はどうぞ。
【日時】2014年2月5日(水)18:30~
【場所】名古屋市東文科小劇場
【来場申込】2014年1月14日までにメールにて申込
申込方法は、こちらをご覧下さい。
2013年12月06日
【コラム】市民のための文化芸術ネットワーク 赤川茂樹
創刊祝辞
市民のための文化芸術 ネットワーク
赤川茂樹
〈TAG〉通信の創刊、おめでとうございます。
豊田市周辺の演劇、映像、音楽、アートなど文化芸術に関する情報を集約して届けてくれるということで、皆さんの今後の活躍が楽しみです。実際、平成24年度に行った文化芸術における市民アンケート結果においても、もっとも知りたい情報として「市内の文化芸術の催しやイベント情報」があげられています。市が情報発信するとなると、どうしても公平性を重視するため、市主催以外のイベントを取り上げたり、ましてや批評することはなかなかできません。そういった意味でも、市民目線で本当に面白い文化芸術の情報を提供してくださるこの活動は、市民にとってもとても意味のあることだと思います。
前身とも言える平成24年度の〈TUG〉(Toyota Underground Gallery)は、豊田市内の演劇・音楽・映像の人材交流を図り、また、他ジャンルや他地域の人材を巻き込んでいくことにより、文化的人材や組織のネットワーク化を進め、イベントの企画・運営を通したプロデュ―スノウハウを会得し、これから豊田市で活躍できる人材を育成したいと思い開催しました。
最初の体制づくりには大変苦労しましたが、TOC 石黒氏、M.I.F. 清水氏の協力の下、演劇アカデミー修了生を中心とした制作メンバーが広報、総務、企画などのチームに分かれ、それぞれ仕事や家庭を抱えながらもボランティアで事業を運営してくださったことに、本当に感謝しています。アカデミー修了後、各自の表現活動やレベルアップのために市外へその活動の場は広がっている状況ですが、地元である豊田市で活躍できる喜びを感じてもらうことができたのではないかと思います。
残念ながら、〈TUG〉を継続させることはできませんでしたが、この試みで新たな横のつながりを創り、文化芸術の力をまちの活性化など社会のために役立てていくという考え方が、今後の文化政策において重要であることが分かりました。
このことから、今年度より展開している『とよたデカス・プロジェクト』も、アートが人と人をつなぎ、人と地域の結びつきを助けるようなアートプロジェクトを実施し、市民の皆さんがアートを楽しむ機会を増やすとともに、こうした事業を企画し、実施できる人たちを応援していくプロジェクトとして考えています。来年度からは事業企画案を公募しますので、ぜひご参加ください。
新たなつながりを創るためには、継続してつながりを持てる場が必要となります。市民の方が運営する、市民のための文化芸術ネットワークとして、実際の繋がりも持つことで、そこから新たな企画が生まれ、豊かなまちづくりに貢献してくれることを期待しています。
赤川茂樹 あかがわ・しげき
豊田市役所文化振興課主査として市の文化振興行政に携わる。平成24年度開催の〈TUG〉を企画・担当。
市民のための文化芸術 ネットワーク
赤川茂樹
〈TAG〉通信の創刊、おめでとうございます。
豊田市周辺の演劇、映像、音楽、アートなど文化芸術に関する情報を集約して届けてくれるということで、皆さんの今後の活躍が楽しみです。実際、平成24年度に行った文化芸術における市民アンケート結果においても、もっとも知りたい情報として「市内の文化芸術の催しやイベント情報」があげられています。市が情報発信するとなると、どうしても公平性を重視するため、市主催以外のイベントを取り上げたり、ましてや批評することはなかなかできません。そういった意味でも、市民目線で本当に面白い文化芸術の情報を提供してくださるこの活動は、市民にとってもとても意味のあることだと思います。
前身とも言える平成24年度の〈TUG〉(Toyota Underground Gallery)は、豊田市内の演劇・音楽・映像の人材交流を図り、また、他ジャンルや他地域の人材を巻き込んでいくことにより、文化的人材や組織のネットワーク化を進め、イベントの企画・運営を通したプロデュ―スノウハウを会得し、これから豊田市で活躍できる人材を育成したいと思い開催しました。
最初の体制づくりには大変苦労しましたが、TOC 石黒氏、M.I.F. 清水氏の協力の下、演劇アカデミー修了生を中心とした制作メンバーが広報、総務、企画などのチームに分かれ、それぞれ仕事や家庭を抱えながらもボランティアで事業を運営してくださったことに、本当に感謝しています。アカデミー修了後、各自の表現活動やレベルアップのために市外へその活動の場は広がっている状況ですが、地元である豊田市で活躍できる喜びを感じてもらうことができたのではないかと思います。
残念ながら、〈TUG〉を継続させることはできませんでしたが、この試みで新たな横のつながりを創り、文化芸術の力をまちの活性化など社会のために役立てていくという考え方が、今後の文化政策において重要であることが分かりました。
このことから、今年度より展開している『とよたデカス・プロジェクト』も、アートが人と人をつなぎ、人と地域の結びつきを助けるようなアートプロジェクトを実施し、市民の皆さんがアートを楽しむ機会を増やすとともに、こうした事業を企画し、実施できる人たちを応援していくプロジェクトとして考えています。来年度からは事業企画案を公募しますので、ぜひご参加ください。
新たなつながりを創るためには、継続してつながりを持てる場が必要となります。市民の方が運営する、市民のための文化芸術ネットワークとして、実際の繋がりも持つことで、そこから新たな企画が生まれ、豊かなまちづくりに貢献してくれることを期待しています。
赤川茂樹 あかがわ・しげき
豊田市役所文化振興課主査として市の文化振興行政に携わる。平成24年度開催の〈TUG〉を企画・担当。
2013年12月05日
【映画】さゆみ企画第2弾 監督募集!!(第一報)

12月21日に、豊田市駅前の三河別院にて上映会を催すさゆみ企画。その第二弾の監督を募集します。
テーマは、「消えゆく商店街で、映画を撮ってみませんか?」
再開発で、2014年度初期の取り壊しが決まっている豊田市駅前通り商店街北区。その最後の町並みを舞台に、短編映画を撮ってみませんか?
資格は、特になし。商店街への愛情とやる気があればどなたでも立候補歓迎です。
映画なんか撮ったことない! と言う方にも優しく指導いたします。
内容は、取り壊し前の豊田市駅前商店街北区を舞台にした15分以内の短編映画。フィクション、ノンフィクションなどジャンルは問いません。でも、商店街を批判するような内容はNG。
市民有志による企画の為、予算は製作者自身の負担となりますが、賛助するよ! と言う方がいらっしゃればこちらもぜひ!
撮影期間は2014年1月~4月頃。再開発の解体は4月以降を予定されてますが、店によってはその前に移転もあり得ます。
後日説明会も開催予定。
今回の募集は第一報として、更に詳しい内容決まればまたお伝えさせていただきます。
興味のある方は、とりあえず、以下までお名前、連絡先をお知らせください。
hhtm@m4.catvmics.ne.jp
その他不明点は、090-9186-8133(石黒) 090-1824-1964(清水)まで
2013年12月05日
【演劇】空想化学少年 ダッチ★だんぺい 東京公演!!

本年6月に豊田市で開催された短編演劇バトルT-1。地元三河勢の中で、単身東京から参戦を果たし、惜しくも決勝で敗れるが熱くも爽やかな男達の芝居で三河の、特に女性陣を虜にした奴らが、ついに東京での本公演を実現! ちょっと遠いですが、三河の地から、彼らにエールを!!
空想化学少年ダッチ★だんぺい「こんにちは、東京。」
とき:2013年12月20日(金)19:00~ 21日(土)14:00~ 18:00~ 22日(日)14:00~
場所:山王FOREST 大森THRATER(東京都大田区山王1-5-24レコール山王104)
料金:一般1800円(当日2000円)、学生1500円
ご予約・お問い合わせ
空想化学少年ダッチ★だんぺい
s.f.boy.d.d@gmail.com
http://ameblo.jp/s-f-boy-d-d