
2018年05月09日
【演劇】⚡電光石火一発座 第十四回公演(5/12・13)

⚡電光石火一発座 第十四回公演 「ヒバカリ」
脚本:二和 進 演出:吉川 和典
ーーその蛇に、毒はなかった。
「だって、あいつがやったんでしょ?」
町の端っこのレンタルビデオ屋で、ある日盗難事件が起きた。
従業員は十二名。
でも、どうせ犯人は決まってる。
だって、あいつは。
事実と、噂と、妄想と。
何もかもが入り混じる中、
本当のことは、誰もわからないまま。
これはきっと、あなたのすぐそばにある物語。
【日時】
5/12(土) (完売)
5/13(日) 11:00~ / 14:30~ / 18:00~
【場所】
ナンジャーレ 〒453-0013 名古屋市中村区亀島2-26-5 キジビル4F
(1Fがローソン100のビルです。赤ちゃんがグローブをはめている大きな看板があります。その下に入り口の階段がありますので、そこを上がって2Fの下駄箱で靴を脱ぎ、4Fまでお越し下さい。)
※JR名古屋駅新幹線口より徒歩10分 / 名古屋市営地下鉄亀島駅より徒歩6分
【料金】
一般……前売 \2,000 当日\2,300
学生……前売 \1,800 (学生料金は予約のみの扱いです。学生さんでも予約がなければ当日料金とさせていただきます。)
※ご予約は下記のアドレスにアクセスし、ご入力をお願い致します。
https://www.quartet-online.net/ticket/denkou14
【CAST】
赤羽 洋平(you)
碓井 秀爾 (座☆NAGAKUTE)
菊池 綾 (テアトルアカデミー/劇団WonderParty)
久蓮石 映次(電光石火一発座)
後藤 晏吾(劇団Du)
田中 郁子(劇団ドラマスタジオ)
長尾 みゆき
林 優花(フリー)
樋口 琴巴
ぴょん(名古屋大学劇団新生)
藤島 えり子(room16)
横田 亜夜子(電光石火一発座)
《五十音順》
2018年04月25日
【演劇】アリスインプロジェクト × 演劇組織KIMYO 舞台「レッド・ホット・キッチン」(6/6~11)

名古屋・東海地区のアイドルが参加・出演して作り上げる舞台アリスインプロジェクトの2018年公演に、豊田ご当地アイドルStar☆Tから和久田朱里(3年連続3回目)と嶋﨑友莉亜(初)が参加します。※両名ともシングルキャストのため全公演に出演します。
4月26日より前売券発売開始!どうぞご来場ください!
詳しくは公式HPをご覧ください → http://alicein-nagoya.info
Star☆Tサイト → http://star2t.com/
レッド・ホット・キッチン
アリスインプロジェクト5回⽬の名古屋公演、舞台「レッド・ホット・キッチン」はエンターテインメント性溢れる演出に定評のある宮⾕達也のオリジナル新作に取り組みます。情熱と⻘春のコラボレーションを実現致します。
【あらすじ】夏休み前、帰宅部でのんびりと⾼校⽣活を送っていた桜⼦と素実は、廃部⼨前の「料理部」部⻑の⾵⾹と出会う。「⽂化祭でレストランを作って美味しい料理を出したい」という夢に共感した2⼈は料理部に⼊部することに。すると、桜⼦の⽬の前に、実家の⾖腐店を盛り上げていた亡くなった祖⺟・唐⼦が現れる。学校では⽣徒会⻑・ひかるの圧政により、次々と⽂化部が廃部となっていく中、料理部は⽂化祭でのレストラン実施に向けてクセの強い部員を集め対抗する。そんな中、実家の⾖腐店が閉店に追い込まれ……。果たして桜⼦たちは⽣徒会の妨害に負けず、仲間たちと協⼒して⽂化祭でのレストランを実施できるのか?!
「料理」をモチーフに、ダンスを交えて少⼥たちの熱い⻘春を描く、灼熱の三ツ星クッキング・エンターテインメント!
【公演名】アリスインプロジェクト × 演劇組織KIMYO 舞台「レッド・ホット・キッチン」
【会場】うりんこ劇場(112 席)名古屋市名東区⼋前1-112
【日時】6⽉6⽇(⽔)~11 ⽇(⽉)
6⽇(⽔)=19:00(⽉組)
7 ⽇(⽊)=19:00(星組)
8⽇(⾦)=14:00(星組)・19:00(⽉組)
9⽇(⼟)=13:00(⽉組)・18:00(星組)
10⽇(⽇)=13:00(星組)・18:00(⽉組)
11⽇(⽉)=14:00(⽉組)・19:00(星組)
※全10 公演 ※開場は開演の30 分前 ※受付開始・グッズ販売は開演の1 時間前
※⽉組・星組の⼀部ダブルキャスト キャストはまもなく発表されます
【入場料】S 席6300 円(最前列16 席・指定席)・A 席5200 円(2 列⽬以降・⾃由席)
Confetti(カンフェティ)にて4 ⽉26 ⽇(⽊曜⽇)お昼の12 時チケット発売
※http://confetti-web.com にて「アリスイン」を検索して下さい
公式HP http://alicein-nagoya.info
【キャスト】 (50⾳順) あい(La*花ノたみ)、⻘⽊⾥菜(Re:Clash)、あみ(Attain Music)、天野優希(#しゅわしゅわ)、井⼝栞⾥、要 英玲⽻(てぃんく♪)、がーな、かのん、桐⼭涼(SPADES)、⾹⽥メイ(OS☆U)、紺野まゆ(#しゅわしゅわ)、椎葉まここ(La*花ノたみ)、嶋﨑友莉亜(Star☆T)、しょこら(ハッピーパプリカ)、⼆村和佳奈(⾦星ジュリエッタ)、村松志保、夢野ひらり(#しゅわしゅわ)、りん(ぐるぐるPUNCH/La*花ノたみ)、和久⽥朱⾥(Star☆T) 他
ゲスト 綾瀬麗奈(dela)、清⾥千聖
スタッフ 脚本・演出:宮⾕達也(演劇組織KIMYO)
企画:鈴⽊正博
プロデューサー:美濃部慶・平松隆之 キャスティング協⼒:ホワイトスター
制作:アリスインプロジェクト 制作チーフ:佐和ぐりこ
製作:レッド・ホット・キッチン実⾏委員会
協⼒:演劇組織KIMYO
お問い合わせ アリスインプロジェクト メール:alicein.nagoya@gmail.com TEL:03-5787-9855
2018年04月25日
【演劇】LOFTセレクション第2弾 刈馬演劇設計社PLAN-12 「フラジャイル・ジャパン」(5/17~27)


豊田で活躍する役者 古場ペンチが名古屋の刈馬演劇設計社プロデュース公演に客演します。
LOFTセレクション第2弾 刈馬演劇設計社PLAN-12
「フラジャイル・ジャパン」
【公演日】5月17(木)~5月27日(日)
【場所】ナビロフト
【作演出】刈馬カオス
【出演】くらっしゅのりお(フリー)、金原祐三子(avecビーズ)、岡本理沙(星の女子さん)、元山未奈美(演劇組織KIMYO)、今津知也(オレンヂスタ)、内山ネコ(劇団んいい)、まとい(劇団蒼天の猫標識)、TERU(なんだかんだクレイジー)、古場ペンチ(Pinchi番地)、佐野かおる(フリー)
【チケット】前売 一般2800円 U‐25 2300円 高校生以下1800円 当日券各料金から+200円
【あらすじ】ある地方都市を記録的豪雨が襲った。
山を削ってできた住宅地は土砂崩れに飲まれ、中学校で教師・生徒あわせて34名の命が奪われた。
生徒の遺族は、亡くなった教師の避難指示に過失があったとして、提訴。
小さな街は、険悪な人間関係によって引き裂かれてしまった。
あれから9年。
街は復興しているが、あの校舎は当時のまま。
剥き出しのひしゃげた鉄骨、泥汚れが落ちない壁、雨風にさらされた黒板・・・。
生徒の遺族は、時折訪れる見学者のために語り部ボランティア活動を続けていた。
しかし、10年目を迎えるにあたり、一区切りつけて撤去すべきとの声が上がる。
そんな時、負の遺産を活用した観光地化計画(ダーク・ツーリズム)が持ち上がり、ふたたび街の人間関係が揺れ始める。
発案者は、提訴された亡き教師の、子供だった。
詳しくはサイトをご覧ください https://karumaengeki.wixsite.com/karuma
2018年04月20日
【演劇】カレイドスコープ喜楽亭公演2018 皐月の会(5/12・13)
『ただいまを待つ家』『狼ばばあ』お茶とお芝居2本立て
【日 時】
5月12日(土)①14時開場 14時40分開演
5月13日(日)②10時20分開場 11時開演
③13時20分開場 14時開演
【場 所】豊田産業文化センター内 喜楽亭
【参加費】500円(緑茶とお菓子付き)
【申込み】劇団カレイドスコープ
☎090-6611-5483(若杉)
2018年04月19日
【演劇】第3回とよた演劇祭『美術がうみだす舞台』戯曲募集(5/13まで) 出演者募集(5/31まで)

[日] 2018年8月11日(土)/12日(日)
[会場] 豊田市民文化会館 大会議室
国内外で活動されている舞台美術家、杉山至氏を迎え、杉山至氏による舞台美術を会場空間に立ちあがらせます。貴重なこの機会、みなさまのご応募お待ちしております。
※詳細は、とよた演劇祭公式ホームページにて
https://toyotaengekisai.jimdo.com/

2018年04月16日
【演劇】平成30年度 とよたこども創造劇場 参加者募集!(4/22まで)

平成30年度 とよたこども創造劇場 団員を募集します!
豊田市の未来を担う青少年に、演劇の持つ力(コミュニケーション力、想像力、創造力、社会性、人間力などの向上、自己・他己の発見)を活用し、青少年の情操教育に寄与するとともに、本市における未来の地域文化を担う人材の育成を行います。
【日程】平成30年5月~平成30年11月
稽古:豊田市内公共施設(40回程度)
公演:豊田市民文化会館 小ホール(11月4日(日))
【内容】
約40回の稽古を経て、鹿目由紀氏(劇作家・演出家・俳優。劇団あおきりみかん主宰)によるオリジナル演劇を公演。
【募集期間】
申込書受付: 平成30年4月5日(木)~4月22日(日) ※当日消印有効
1次選考: 書類選考 ※後日選考結果を通知し、通過された方のみ2次選考へ
2次選考: オーディション 平成30年5月6日(日) 10:00~18:00 豊田市視聴覚ライブラリー
※1次選考を通過された方のみ参加。後日結果を通知
【対象】
豊田市内在住または在学で平成30年度に小学4年から中学3年の児童・生徒
※1:11月4日(日)の公演へ参加可能であること。また、写真撮影などが可能で公開することも可能な方
※2:申込みには保護者の同意が必要です
※3:本事業を3年以上経験された方の申込みは不可
【申込み】
チラシの裏面「参加申込書」に必要事項を記入の上、顔のわかるアップの写真(裏面に氏名を記入)を1枚添えて、豊田市文化振興財団文化事業課へ持参又は郵送
【定員】50名程度
【問合せ】公益財団法人 豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
〒471-0035 豊田市小坂町12-100 豊田市民文化会館1F
TEL:0565-31-8804
開館時間:9:00~21:30 ※月曜日休館
2018年04月15日
【演劇】舞台芸術人材育成活用・創造事業 とよた演劇ファクトリー 参加者募集!(5/3まで)

演劇活動を通じて、演出家・役者を育成し、豊田市の文化を担う人材を育成します!
【活動】5月から翌年2月まで
前期(5月から11月まで座学)後期(11月から2月まで稽古)2月上旬修了公演
活動日は、前期水曜日、後期土・日曜日 ただし、講師の都合で変更あり
※詳しくは、チラシをご覧ください
【場所】市内の公共施設
【内容】①演出コース ②役者コース の2コースを開設
演出コースは、全国で活躍する鹿目由紀氏が、演出術を伝授!
役者コースは、表現力アップを中心に音響・照明・舞台・制作など舞台芸術全般を体験!
どちらのコースも3年継続すると効果があらわれやすいカリキュラム構成です
【募集期間】5月3日(祝木)まで
4月25日(水)19時から視聴覚ライブラリーにて説明会。(説明会に参加できなくても申し込みはできます。)
【募集対象】15歳以上の健康な方(中学生は不可、18歳以下は保護者の同意が必要)
とよた演劇アカデミー修了生も応募できます
演出コースは、演劇経験が必要で、5月6日(日)に面接あり。ただし、面接日が不都合な場合は、要相談。
最長3年の参加が可
【申込】所定の応募用紙に必要事項を記入し、豊田市文化振興財団文化部文化事業課まで持参・郵送・FAXのいずれか 5月3日必着
【定員】①演出コース 6名 ②役者コース 30名
ただし、演出コースで落選した方で、役者コースが定員未満でしたら、申込み可
【参加費】①演出コース40,000円(税込/年間) ②役者コース20,000円(税込/年間)
開講時に徴収。このほかに、名古屋での演劇公演を1回観劇予定、そのチケット代と交通費を実費徴収予定
【問合せ】(公財)豊田市文化振興財団 文化部文化事業課 とよた演劇ファクトリー事務局
℡0565-31-8804 FAX0565-35-4801
開館時間9時~21時30分 月曜日休館、ただし祝日は開館

2018年03月21日
【演劇】演劇クラブ小宇宙第一期修了公演『おとなにはわからない』(3/25)
子どもたちが参加する「劇団メロンパンダ」
次回公演はロミオとジュリエット
メンバーが真剣につくり上げる舞台が舞台
大人と子どものはざまで揺れ動くココロ模様を演じます
作・演出:小林俊彦
原案:小宇宙メンバー
出演:太田愛希/兼子芽維/河合祐季奈/吉野心音 他
【日 時】2018年3月25日(日) 15:00開演(14:30開場)
【場 所】豊田市生涯学習センター 崇化館交流館(大会議室)
【チケット】前売り500円/当日800円
【申込み】
①市民文化会館で購入
豊田市民文化会館内文化事業課(0565-31-8804)
②メールでのご予約
件名:「小宇宙チケット申し込み」
本文:(1)お名前 (2)お申込み枚数 (3)ご連絡先電話番号
宛先:engekimugendai@gmail.com
(メールの場合、チケットは会場で代金引換にてご準備いたします)
2018年03月08日
【演劇】長久手文化お家 戯曲セミナー優秀短編戯曲上演会『去りし雪、蒼に』(3/10)
受講生が書き下ろした短編戯曲(上演台本)を上演します。タイトルは毎年恒例のアナグラム。作家と演目から2文字ずつで組み上げました。
【日時】2018年3月10日(土) 18:30開場 19:00開演
【場所】長久手市文化の家 風のホール(全席自由/無料) 長久手市野田農201番地
【プログラム】
第一話「庭のある家」日坂朱里・作
第二話「白雪姫と鏡の精」久田恭子・作
第三話「おちる」田村優太・作
第四話「最後に 見るもの 見たいもの」太田竜次郎・作
【講師・演出】はせひろいち
【問合せ先】長久手文化の家 Tel:0561-61-3411
2018年02月27日
【演劇】とよた演劇祭 『舞台美術から新たなイメージを発見する実験』(3/11)
3月 舞台美術から新たなイメージを発見する実験
(ファシリテーター:杉山至)
“イメージを発見する実験”参加者募集
ファシリテーターとして杉山至氏をお招きし、本公演の舞台となる「豊田市民文化会館大会議室」にて舞台美術スケッチを元に“新たなイメージを発見する実験”を行います。戯曲執筆や出演をお考えの方、空間美術や演劇の舞台美術に興味のある方、どなたでも参加可能です。
【 日 時 】 2018年3月11日(日)13:00~16:00
【 場 所 】 豊田市民文化会館 大会議室(2F)
〒471-0035 豊田市小坂町12-100
【応募方法】 toyotaengeki@gmail.com宛に以下2項目送付下さい。
①氏名 ②電話番号
※とよた演劇祭オフィシャルサイトの応募フォームからも応募可能です。
応募受付の旨と、内容の詳細をご連絡致します。