› <TAG>Toyota Art Gene › 演劇

2018年02月21日

【演劇】劇団I&I 第6回公演「花よりタンゴ~銀座ラッキーダンスホール物語~」(3/17・18)


劇団I&I 第6回公演「花よりタンゴ~銀座ラッキーダンスホール物語~」

2012年にみよしで旗揚げした劇団I&I(アイアイ)です。三好演劇塾の後継劇団として、泣いて笑って元気になれる あったか劇場をモットーに年1回のペースで活動しています。6回目の公演は、昨年に続き麻創けい子さんを演出に、井上ひさしの作品をお届けします。

昭和22年の銀座を舞台に、戦争の傷を抱えながらも強くたくましく生きる人々の、明るく楽しくちょっぴり切ない物語。当時の歌謡曲と共に、歌とダンスを交えてお送りします☆

チケット好評発売中!皆様お誘いあわせの上お越しください!

日時:2018年3月17日(土) 14:00/18:00
        18日(日) 14:00 開場は30分前
場所:名古屋市天白文化小劇場
料金:一般2500円 高校生以下2000円(当日券は300円増し)※全席自由

作・井上ひさし 演出・麻創けい子
出演:石黒寛、亀子祐美、加藤祐子、中根明日香、安田育未、タケヤマタケゾウ、長縄佳子、こつじまさのり、荒木慧

予約フォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S94234739/

劇団ブログ
http://ameblo.jp/gekidanaiai/

問い合わせ
mailto:gekidanaiai@gmail.com
090-4468-0058
  

Posted by <TAG>事務局 at 22:54Comments(0)演劇3月

2018年02月20日

【演劇】第3回 とよた演劇祭 『美術がうみだす舞台』(ワークショップ3/11、戯曲募集5/13まで、公演8/11・12)


第3回 とよた演劇祭 『美術がうみだす舞台』 開催!戯曲募集中

■公演概要
[ 日 ]2018年8月11日(土)/12日(日)
[会場]豊田市民文化会館 大会議室
[舞台美術デザイン]杉山至
[主催]とよた演劇祭実行委員会、公益財団法人 豊田市文化振興財団、とよた演劇協会
[後援]豊田市、豊田市教育委員会
-----------------------------
【舞台美術あります。戯曲募集します。】

―舞台美術からイメージして戯曲を書く――
 いつもとは逆転の創作をすることで、何か新しい形の特別な舞台が立ち上がるのではないか。これが今回のとよた演劇祭の試みです。舞台美術をお願いしたのは、日本演劇界で幅広く活躍されている杉山至さん。公演会場を実際に見てもらい「場所からイメージして美術を作ってほしい」と依頼しました。そこからできあがったのが、チラシ表面のデザイン画です。

―あなたは、この舞台に何を語らせますか――
 舞台美術のイメージ元になった場所は、かつて「国際会議室」の名で呼ばれ、文字通り国際会議ができるように同時通訳室があり、議長席や大きな馬蹄形の木製机がありました。現在はその役目を終え、その後の改築を経て、2017年秋、「大会議室」として再び活用されることになりました。改築しても消えなかった絨毯に残る机の痕跡、いまだ点灯に時間のかかる蛍光灯…。この古くも新しい場所を演劇空間として立ち上げます。

―戯曲執筆の手がかりを3つ展開します――
 ① 2月 舞台美術スケッチ(チラシ表面)
 ② 3月 舞台美術から新たなイメージを発見する実験(ファシリテーター:杉山至)
 ③ 4月 舞台美術最終デザイン(オフィシャルサイトにて公開)
 ※必ずしもすべて受け取る必要はありません。どれか一つだけを手がかりにしても結構です。
  手がかりを受けて、その都度リライトすることも可能です。

-----------------------------
■戯曲募集要項
<1:応募条件>
・当チラシ表面の、杉山至氏による舞台美術デザインからイメージされた日本語による戯曲
・一人一作品のみ
・上演時間30分~40分程度
・著作権・上演権・出版権が応募者本人にあるもの
・登場人物4人以上
・上演に際して、作者承諾の上で作品を改変・翻案することに同意できる方

<2:応募方法>
・作品原稿(表紙含む)をテキストデータ(ワード形式)で下記応募先まで送付してください
・表紙には作品名、作家名、枚数(400字詰換算)、登場人物、200字程度のあらすじを記載してください
・以下6項目を記載したデータも添付してください
 ①氏名(ペンネームの方は本名も) ②住所 ③電話番号 ④メールアドレス
 ⑤生年月日 ⑥略歴(演劇活動、他、簡単な経歴)
・既成の戯曲、小説、映画などから引用した場合は、その作品名および引用箇所を明記してください

<3:賞金> 1万円(上演料を含む)

<4:応募先>
 とよた演劇祭 戯曲受付係 E-mail:toyotaengeki@gmail.com

<5:応募締切> 2018年5月13日(日)

<6:注意事項>
・応募書類は返却いたしません
・応募条件に反している事実が判明した場合、応募が無効となります
・採用作品の著作権は作家に帰属しますが、2018年とよた演劇祭開催中の上演権はとよた演劇祭実行委員会に帰属します

<7:選考委員>
 杉山至、図師久美子、太田竜次郎、古場ペンチ、とよた演劇祭実行委員会

<8:採用作品の発表>
 2017年6月上旬予定。応募者全員にメールにてご連絡いたします

<9:問合せ先>
 とよた演劇祭実行委員会 e-mail:toyotaengeki@gmail.com
 とよた演劇祭オフィシャルサイト https://toyotaengekisai.jimdo.com/


■“イメージを発見する実験”参加者募集
ファシリテーターとして杉山至氏をお招きし、本公演の舞台となる「豊田市民文化会館大会議室」にて、舞台美術スケッチを元に“新たなイメージを発見する実験”を行います。
戯曲執筆や出演をお考えの方、空間美術や演劇の舞台美術に興味のある方、どなたでも参加可能です。

[日時]2018年3月11日(日)13:00~16:00
[場所]豊田市民文化会館 大会議室
[応募方法]
 とよた演劇祭実行委員会のメールアドレス(上記“問合せ先”参照)に
 以下2項目を送付下さい。
  ①氏名 ②電話番号
 応募受付の旨と、内容の詳細をご連絡致します。


■俳優募集要項
本公演に出演する方を募集します。
詳細は、後日、オフィシャルサイトにて公開します。
  

Posted by <TAG>事務局 at 22:49Comments(0)演劇3月5月8月

2018年02月18日

【演劇】名古屋市芸術創造センター 演劇アカデミー修了公演『科学する探偵』(2/24・25)


名古屋市芸術創造センター 演劇アカデミー修了公演
「科学する探偵~名古屋から乱歩を支えた作家・小酒井不木の生涯~」


【日時】
2月24日(土)19時開演
2月25日(日)15時開演

【会場】名古屋市芸術創造センター ホール

【料金】<全自由席>
一般2,000円、学生(高校生以下)1,500円
※未就学児入場不可。

【作・演出】はせひろいち

【出演】
演劇アカデミー受講生
佃典彦、天野天街、火田詮子、小熊ヒデジ

【問合せ】名古屋市芸術創造センター TEL:052-931-1811
  

Posted by <TAG>事務局 at 07:17Comments(0)演劇2月

2018年02月15日

【ダンス・演劇・音楽】「東京キャラバン in 豊田」プレイベント 参加パフォーマー募集!

東京キャラバンin豊田


「東京キャラバン」総監修・野田秀樹が、「人と人が交わるところに『文化』が生まれる」をコンセプトに、日本や国境を越えた多種多様なアーティストに呼びかけ、おおよそ交わることのない表現者たちが”文化混流”することでうみだされる、全く新しい表現を融合させたパフォーマンスを創作。2015年より日本各地、そしてブラジルで、そのパフォーマンスを発表し、他では見ることのできない唯一無二の「文化サーカス」として進化し続けてきた文化ムーブメントです。

始動から4年目を迎え、全国各地から「東京キャラバン」の開催を待ちわびる声が届く中、2018年3月、「東京キャラバン」開催候補地である愛知県豊田市にて、プレイベントの開催が決定しました。2017年の「東京キャラバン in 熊本」のリーディングアーティストとして熊本のアーティストや観客を巻き込み、大盛況のイベントを創出した、振付家・ダンサーである近藤良平。 近藤が呼びかけた「東京キャラバン in 熊本」参加アーティストたちが再集結し、豊田市で活躍する地元のアーティストや豊田市のみなさんと出会います。

そこで「東京キャラバン in 豊田」ワークショップに参加し、一緒にプレイベントを盛り上げてくださるパフォーマーを大募集します。
表現ジャンル、プロ・アマは問いません。東京キャラバンで新しい表現を一緒に作り上げてくれる方、我こそは!と、表現したいことがある方、奏でたい方、歌いたい方、踊りたい方、ぜひ、”チーム・東京キャラバン”として、一緒に楽しみましょう。
たくさんのご応募、お待ちしています。


「東京キャラバン in 豊田」プレイベント
日時:2018年3月18日(日)10:00~15:00
会場:豊田市駅西口ペデストリアンデッキ広場
観覧:無料、申し込み不要、出入り自由



【応募条件】
・パフォーマンスを披露できる方(表現ジャンル、プロ・アマ不問)
・2018年3月17日(土)、18日(日)の両方参加できる方
 ※17日はリハーサルを予定しています。

【応募方法】
代表者氏名、人数、表現ジャンル、電話番号を明記の上、tokyocaravan@artscouncil-tokyo.jpまでメールでお申し込みください。
※お預かりした個人情報は、本事業の運営及びお知らせにのみ使用します。


【募集期間】
2018年1月22日(月)~3月2日(金)17:00まで


【お問い合わせ】
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)事業調整課 
TEL:03-6256-8435
  

Posted by <TAG>事務局 at 15:51Comments(0)演劇音楽2月募集アート

2018年02月02日

【ビデオ塾入門講座】気軽に始めよう!シナリオ講座(2/8、15、22)


映画製作についてを学ぶ初心者向けの『ビデオ塾入門講座』を3回連続。
作品の命でもある脚本の書き方のコツを学びます。

【と き】 2月8日・15日・22日 午後7時~ 8時30分(毎回木曜日)
【ところ】 豊田市視聴覚ライブラリー(豊田市挙母町3-59)
【講 師】石黒秀和氏 富良野塾出身・脚本家・演出家・日本劇作家協会所属・とよた演劇協会会長
【内 容】 脚本作りのノウハウを学ぶ
【対 象】 全日参加できる高校生以上
【定 員】先着20名
【参加費】1,000円
【申込み・問合せ】電話で視聴覚ライブラリー  Tel:0565-33-0747  

Posted by <TAG>事務局 at 08:03Comments(0)演劇2月

2018年01月27日

【演劇】感動の玉手箱劇場「虹かかる街」(3/4)






豊田市民の誓い制定40周年記念連携事業
感動の玉手箱劇場

「虹かかる街」

豊田市民の誓い制定40周年を記念し、公募市民40名による創作劇を上演いたします。
脚本は、とよた演劇協会のメンバーが約3か月のワークショップを重ねて執筆し、出演者も市民から公募。
家族と地域をテーマにした心温まる作品が誕生しました。
200席の小ホールでたった1回の特別公演。
皆さま、お早目にチケットお求めください‼


日時:3月4日(日)17:00開場 17:30開演
場所:豊田産業文化センター小ホール
入場料:大人1000円 高校生以下500円
チケット販売:
【窓口販売】豊田市役所地域支援課、豊田市民文化会館
【電話予約※3月2日まで】0565-34-6629
【メール予約※2月15日まで】toyotaengekikyokai@gmail.com
いずれもチケット希望と明記の上、氏名、必要枚数、電話番号をお伝えください。
問い合わせ:豊田市民の誓い推進協議会(豊田市役所地域支援課)0565-34-6629

  

Posted by <TAG>事務局 at 21:47Comments(0)演劇3月

2018年01月19日

【文化祭】豊田市青少年センター サークル・グループ文化祭(1/21)


青少年センター サークル・グループ文化祭を行います!

ステージ発表、ワークショップ、展示、地産地食ブース等々盛りだくさんのイベントです。ぜひ、遊びにきて下さい♪

【日にち】平成30年1月21日(日)
【時 間】ステージ発表14:00~16:45
     展示・ワークショップ10:00~16:00
      (ドラム打楽器体験10:00~12:00)
【会 場】豊田産業文化センター
【主 催】公益財団法人豊田市文化振興財団/豊田市青少年センター
【企画・運営】豊田市青少年センターサークル・グループ文化祭実行委員会
【問合せ】豊田市青少年センター 0565-32-6296
※詳細は青少年センターHPをご覧ください↓
http://www.youth-toyota.com/

  

Posted by <TAG>事務局 at 08:56Comments(0)演劇音楽1月アート

2018年01月04日

【演劇】とよた演劇アカデミー第10期生修了公演『10回唱えた、そのあとは』(2・11)


受講生が作り上げた、バラエティ豊かな短編3本を上演します。
10年間歩んできた”とよた演劇アカデミー”今期がラストです!
是非、ご来場ください。


【とき】
平成30年2月11日(日)①13:00~ ②17:00~
(開場は開演の30分前)

【ところ】豊田市民文化会館 小ホール

【内容】
バラエティー豊かな、受講生オリジナル3本立て!
とあるお役所日誌/つり橋を渡って/鬼怨

【出演】
team 10+(とよた演劇アカデミー10期生)

【入場料】
一般:1000円 中学生以下:500円 全席自由
※未就学児の入場はご遠慮ください

【申込み】
※1月5日(金)9:00より発売
豊田市民文化会館(小坂町12-100)、開館時間9:00~21:30(月曜休館日、祝日の場合は開館)
Web予約 https://www.quartet-online.net/ticket/tenpura

【問合せ】
(公財)豊田市文化振興財団 文化事業課 ℡0565-31-8804

≪Twitter≫ @TEAM10⁺

◆とよた演劇アカデミーとは
総合芸術である演劇を通して様々な舞台芸術の基礎を1年間かけて学び、成果発表として受講生が役者だけでなく音響、照明、演出、舞台監督、広報、チラシデザイン等も自ら手掛け修了公演を実施します。

  

Posted by <TAG>事務局 at 06:58Comments(0)演劇2月

2017年12月22日

【演劇】珠玉の短編シリーズ〈その2〉(1/16・17)



~良い劇、一緒に観ませんか?~
日本劇作家協会第23回新人戯曲賞最終候補作(H29年度)と
2015劇王天下統一大会優勝作品の激突!!


【とき】
・平成30年1月16日(火)19:00~21:00 演劇ワークショップ(公演前日)
・平成30年1月17日(水)19:00~20:00 公演

【ところ】
ワークショップ:豊田市民文化会館 展示室B、公演:文化会館 小ホール

【内容】
・出演団体(不思議少年)による演劇ワークショップ(公演前日)
・総合演出 鹿目由紀(劇団あおきりみかん主宰)により、珠玉の2作品を豊田で上演
 とよた連合「下校の時間」作:長谷川彩 演出:鹿目由紀
 不思議少年「スキューバ」作・演出:大迫旭洋

【対象】
・ワークショップ:15歳以上30名(先着)
・公演:小学生以上400名(定員)

【参加費・入場料】
・ワークショップ:参加費無料、公演:1,000円

【申込み】
・ワークショップ:窓口、電話、Eメール(公演名、氏名、性別、年齢、電話番号、演劇経験を記載)
・公演:窓口、電話、Eメール(公演名、氏名、電話番号、チケット枚数を記載)

【取扱窓口】
豊田市民文化会館(小坂町12-100)、開館時間9:00~21:30(月曜休館日、祝日の場合は開館)

【問合せ】
(公財)豊田市文化振興財団 文化事業課 ℡0565-31-8804
Eメールmailto:toyo-cul@hm2.aitai.ne.jp
  

Posted by <TAG>事務局 at 18:23Comments(0)演劇1月

2017年12月05日

【演劇】劇団ひつじの森のよつば村 第二回公演(12/16・17)


【劇団公演のご案内】
ご無沙汰しております。第二回公演のお知らせです。

劇団ひつじの森のよつば村 第二回公演
「境界線こえる」
作*演出:メリーアダチ


日程:2017年12月16日(土)18:00 12月17日(日)11:00/15:00
場所:スタジオ・座・ウィークエンド(名古屋池下)
料金:一般前売 2000円 学生前売 1500円(大学生以下)
   ※当日は各200円増し

WEB予約:シバイエンジン
http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=a018578689
※役者扱いの予約の場合はメッセージ欄に〇〇扱いと記入ください

<出演>
一ノ瀬ヒロト
岡田展寛
加地將雄
北澤裕也
榊原愛
谷口伸一(劇団 Happy? )
若様(フリー)
東屋(劇団栞ちゃんのしおり)
正木寛人(六輝星)


  

Posted by <TAG>事務局 at 08:05Comments(0)演劇12月