› <TAG>Toyota Art Gene › 演劇

2018年07月05日

【演劇、その他】<TAG>通信[映像版]7月公開収録(7/9)


誰でも自由に観覧いただけます!無料です!途中からでもいいです!TPACの見学がてらどうぞお越しください!

<TAG>通信[映像版]公開収録
観覧無料
【日時】7月9日(月)19:00~(概ね1時間半程度の予定)
【会場】TPAC(ティーパック)[とよた大衆芸術センター]
豊田市小坂本町4-7-18(旧・波満屋旅館)グーグルマップhttps://goo.gl/maps/B8gZE7HJNn22
※駐車場がありません。豊田市役所東西駐車場等ご利用ください。
【出演】ゲスト:古場ペンチ(役者、演出家)ホスト:石黒秀和、清水雅人
トークテーマ「とよた演劇祭~豊田の演劇状況をめぐって~」
ゲスト紹介 豊田を中心に役者、演出家としてフットワーク軽く、舞台、映像等様々なプロジェクトに絡む。最近では名古屋での本公演や客演など活動の幅を広げている。8月に開催のとよた演劇祭「美術がうみだす舞台」の演出を担当。

<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。  

Posted by <TAG>事務局 at 16:52Comments(0)演劇7月<TAG>通信映像版

2018年06月26日

【歌舞伎】吉例寶栄座〈夏・七夕歌舞伎〉『ハラプロジェクト公演』(7/8)


一年に一度、幸せな出会い 子どもも大人も大笑い!
〈夏、七夕歌舞伎〉 ハラプロジェクト公演
農村舞台寶榮座にて
スーパーコミック歌舞伎「勧進帳」
筑前琵琶演奏による舞踏「綱館」
を上演いたします。

【日付】2018年7月8日(日)
【時間】14:00開演 (13:30開場)
【料金】2,000円/全席自由/中学生以下無料
【場所】寶榮座(諏訪神社境内)豊田市怒田沢(ぬたざわ)町平岩5
【申込】090-5875-9717(担当:加納)
※詳細はチラシを参照ください

■スーパーコミック歌舞伎「勧進帳」■
出演/〈武蔵坊弁慶〉今藤敦雄  〈富樫左衛門〉マユズミヨシズミ
〈番卒〉藤井朋子 渡辺泉
〈源義経〉磯和真帆
〈従者〉渡辺満代 進 智恵子 板倉利幸 尾﨑優人
〈演目について〉
歌舞伎の中で最もおなじみの演目。今回「スーパーコミック」とある通り、ロック音楽にポップな出で立ちで痛快無比に大暴れ!どなたでも楽しめるハラプロジェクトならではのオモシロイ歌舞伎です!

■筑前琵琶演奏による舞踏 「綱館」■
出演/〈掛け合い〉演奏 安井旭道
立方 原智彦(鬼)
〈演目について〉
綱館(つなやかた)能、日本舞踊でも人気の演目です。今回は筑前琵琶の弾き語りに素踊りで原智彦が演じます。渡辺綱に片腕を切り落とされた 鬼が叔母に化けて腕を取り返しにくるお話。所作事でお見せします。


「来年もやってくろ。いやずーっとやってくろ。」去年復活公演の終わりに寶榮座(ほうえいざ)協議会、会長青木さんの言葉…「うん」と私。2月から「勧進帳」の稽古。町の大劇場のおごそかな、もったいぶったいつもの「勧進帳」とは一味どころか二味も三味も違う”大笑いの勧進帳”だ。ロックンロールにのってコッケイな役者達が飛び跳ねる。大声からして汗だくだく。……足助の皆さんに喜んでもらえるよう、ここは一番、力のかぎり根のかぎり、見せますやります儲けます。以後ずーとずーと末永くごひいきの程御願い奉りまする。

七月の夜に一度だけ会うというオリヒメ星とヒコ星のように皆様とお会いできる事、役者スタッフ一同心よりお待ちしております。

原 智彦

  

Posted by <TAG>事務局 at 12:59Comments(0)演劇7月

2018年06月13日

【演劇】劇団・笑劇派『平戸橋バシッ!とライブ』 (6/20・29・7/8)


3月から始まった笑劇派事務所でのライブ。その名も…『平戸橋バシッとライブ』。笑劇派の天然娘、晴香ちゃんが名付けました♪ 皆さんには、『バシッとライブ』と呼んでいただけると嬉しいです!

【ライブ会場】 笑劇派事務所 豊田市平戸橋町波岩7-7

【入場料】
6月20日(水)15:00と29日(金)19:00
大   人 1000円 ぽっきり
高校生以下  500円 ワンコイン
未就学児      0円

7月8日(日)15:00のみ
大   人 2000円
高校生以下 1000円
未就学児      0円

【各回の定員】 30名

【ご予約・お問合せ】
笑劇派HP特別講演ページ https://www.showgekiha.com/info/1806bashittolive/

6月20日(水)15:00と29日(金)19:00は笑劇1本、7月8日(日)15:00は笑劇2本上演です。各回、すべて内容を変えてお待ちしております。複数回の観覧ご希望の方は大変申し訳ありませんが回数分だけご送信下さい。
20周年記念公演のチケットも会場で販売します。ぜひあそびにきてください。

※ご注意・お願い
1.小学生だけの観覧は御遠慮下さい。必ず保護者と一緒にお越し下さい。6/29は20:00までに公演終了いたします。
2.車でのご来場を予定されている方は、駐車場に限りがありますので必ず電話でご連絡ください。身障者の方優先になります。出来る限り公共交通機関か徒歩等でお越し下さい。  


Posted by <TAG>事務局 at 00:48Comments(0)演劇6月7月

2018年06月10日

【演劇】劇団ドラマスタジオ 第23回公演 『煙が目にしみる』(6/23・24)


劇団ドラマスタジオ 第23回公演

『煙が目にしみる』作/堤 泰之
ちょっととぼけたおばあちゃんがあの世とこの世の○○○をする心温まるお葬式ドラマです
演劇鑑賞が初めてという方にも親しみやすいストーリーです。
ぜひぜひ、お越しください!お待ちしています


【日時】
6月23日(土) 18:30 開演
6月24日(日) 14:00 開演(開演は各開演の30分前)
☆上演時間は約1時間半の予定です

【会場】 豊田市民文化会館 小ホール

【料金】 前売 2000円 当日 2500円 高校生以下 1000円

★チケットご予約サイト
https://ws.formzu.net/fgen/S89635666/

★劇団へのお問合せ
info@dramastudio.jp

★豊田市民文化会館 0565-33-7111
  

Posted by <TAG>事務局 at 00:07Comments(0)演劇6月

2018年06月02日

【演劇】演劇ショートストーリー(劇団 栞ちゃんのしおり)(6/3)


青少年センターの登録サークル(とよた演劇アカデミー出身劇団)「劇団 栞ちゃんのしおり」による「演劇ショートストーリー」。
豊田産業文化センター1階サロンにて上演、お気軽にご観覧ください!

演劇ショートストーリー
【日時】6月3日(日) 午後1時30分~2時
【場所】豊田産業文化センター1階
【内容】青少年センター登録サークル「劇団 栞ちゃんのしおり」による上演です。
演目「オフィシャルアンサーアドバイザー碧」
あらすじ 決断することが苦手な人の依頼を受けて決断をサポートするオフィシャルアンサーアドバイザー碧さん。そんな彼女に今日もまた依頼が舞い込む・・・。
詳細は青少年センターHPへ↓
https://youth-toyota.com/list_event/event/post_2086  

Posted by <TAG>事務局 at 08:02Comments(0)演劇6月

2018年05月26日

【演劇・募集】劇団ドラマスタジオ「光の春」キャスト・スタッフ募集(~7/7)






劇団ドラマスタジオ「光の春」
出演者・スタッフ募集

2018年12月1日、2日に豊田市民文化会館で上演する劇の出演者とスタッフを募集します。
作・演出は石黒秀和氏。既存の台本を上演してきた豊田市の老舗実力派劇団が挑む初のオリジナル作品です。

あらすじ
大きな戦争のあと、東と西に分断されたクニ。かつてニッポンと呼ばれていたそのクニで、国境の川を隔てて育った少年と少女。互いの存在を意識しながら、しかし決して言葉を交わすことも許されず、やがて二人は残酷な運命の波に翻弄されていく。・・・。固く凍ったつららが、わずかに溶ける、そんな光差す季節の事をロシアでは光の春と言うそうだ。そんな光の春をモチーフにした、いつかどこかのだれかの物語。

募集締め切り
2018年7月7日(土)

説明会&面接オーデイション
7月8日(日) 19:00~ 豊田市視聴覚ライブラリー

稽古
7月31日(火)より原則毎週火・木・日19:00~21:00。豊田市視聴覚ライブラリーにて。

本番
2018年12月1日(土)、2日(日)

参加費
5000円(高校生以下2000円)

申込み
所定の用紙に必要事項記入し、下記まで
https://ws.formzu.net/dist/S93738037/
〒470-0335 豊田市青木町2-98 加藤康裕

info@dramastudio.jp
090-3423-5022







  

Posted by <TAG>事務局 at 21:16Comments(0)演劇7月募集

2018年05月20日

【演劇】ハラプロジェクト公演『藪の中』(6/2・3)


昔々その昔
太陽の下で
月の下で
大地から生まれた芝居。
今再び現る。
橋の下「藪の中劇場」
・・・・・・無電力芝居。


ハラプロジェクト公演「藪の中」
構成・演出/原智彦 原作/芥川龍之介


【場所】豊田大橋の下 千石公園
 「橋の下世界音楽祭」キャンプサイト北端、矢作川ほとり
橋の下世界音楽祭 SOUL BEAT ASIA 2018
https://soulbeatasia.com/2018/

【日時】 2018年6月2日(土)・3日(日)
 太陽の下で16時頃〜  月の下で19時頃〜
 (天候等で変更有り。当日、ハラプロジェクトHPもしくはSNSでご確認ください)http://haraproject.com/
【見料】 タマシイの芝居にはタマシイ(投げ銭)でキャッチボール!

【出演】 木こり:尾﨑優人/旅法師:渡辺泉/放免:今藤敦雄/媼:渡辺満代/多襄丸:マユズミヨシズミ・江渡英雄/女:磯和真帆・進智恵子/夫:藤井朋子・磯和真帆

【音】 越前琵琶法師 安井旭道 + 風音・川音・虫の音

【見所】 時空を越え、中世の藪の中へひとっ飛び・・・
・・・藪の中で一人の男が死んでいる。
・・・一体ナニが起こったのか。
ダレも真実は知らない。
・・・一体ナニが?
登場人物は七名。
それぞれの証言もしくは告白はどれも真実なのか・・・
・・・ひとつの死に無数の真実が有るのか・・・今は昔、昔は今。
・・・無数の生と死が、無数の真実をはき出す、無数の。

無数の仮面に埋もれた私。
・・・アンソールの画「仮面の中の自画像」の様に。

「橋の下」でハラプロジェクトは常に新しい試みを続けてきた。
「草原歌舞伎」「お客様の懐中電灯芝居」一夜にして出現「幻の芝居小屋」「100人HAIKAI」など。
そして今回、生声で生音で太陽の下で月星の下で、地面にお尻を下ろし、今は昔、昔は今のひとときを味わおう。
太古より続く本当の「芝居」にぜひ立ち会っていただきたい。

今後共、私はこの橋の下で電力とは何か問い続けます。

原智彦  

Posted by <TAG>事務局 at 07:00Comments(0)演劇6月

2018年05月20日

【イベント】『第7回 橋の下世界音楽祭 SOUL BEAT ASIA 2018 』(6/1~3)


第7回 橋の下世界音楽祭〝SOUL BEAT ASIA 2018〟を開催致します!

【主 催】橋の下世界音楽祭 実行委員会
【開催日】2018年6月1日(金) 12:00〜、2日(土)/3日(日) 10:00〜
【会 場】豊田大橋の下 千石公園
【後 援】公益財団法人豊田市文化振興財団、豊田市商業連合協同組合、在日本大韓民国民団愛知県豊田支部、愛知沖縄県人会連合会
【詳 細】橋の下世界音楽祭 SOUL BEAT ASIA 2018 https://soulbeatasia.com/2018/   

Posted by <TAG>事務局 at 06:41Comments(0)演劇音楽6月アート

2018年05月17日

【コラム】とよた演劇協会 1年、これから(石黒秀和)

とよた演劇協会を設立して1年余りが過ぎた。協会の説明は設立と同時に立ち上げたとよた演劇協会のホームページ(https://toyota-engeki.jimdo.com)をご覧いただくとして、会費もとらない、誰でもいつでも入退会できるゆるい協会としては、煩わしい義務もない分、特に会員になることでのメリットなどもなく、それでも30名を超す方々がこの1年で登録してくれた。協会には一応数名の役員がいる。その役員を中心に、ホームページの運営や事業の企画などを行っている。昨年度は、劇カフェと称した演劇人の交流会やとよた演劇祭、野外群読劇、感動の玉手箱劇場などを、協会の主催、共催、主管事業として実施した。協会の事業としては先ずは交流会や勉強会を中心に運営していこうと思っていたのだが、感動の玉手箱劇場の運営におおよそ後半半年余りを費やしてしまったこともあり、正直肝心の交流会や勉強会がおざなりになってしまった感は歪めない。ホームページの運営も、役員が輪番でメンテナンスしているのだが、こちらも正直うまく回っていないのが現状であり、またそのあたりに役員の少なからぬ負担も生じている気がして、今後の課題だと認識している。ゆるくとも持続可能な組織運営と発展・・・そこへの挑戦がまだしばらくは続きそうである。いずれにせよ、この協会は、ちょっと演劇について悩んだり、誰かと話をしたくなった時、人と人をつなぐものでありたいと思っているので・・・とりあえず、近々「劇呑み」と称した飲み会を開催したいと思っています。会員の皆様もそうでない方もぜひご参加ください。

石黒秀和
富良野塾出身。作・演出家。
とよた市民アートプロジェクト推進協議会委員長。
とよた演劇協会会長。  

Posted by <TAG>事務局 at 18:00Comments(0)演劇コラム

2018年05月09日

【演劇】劇団いなほのかほり 番外公演『ブラッディ・マリー』(5/20)


劇団め組の本番当日、座長の思いつきで台本が追加された!
犠牲になるのは、でんさん(役者)だけのハズだったのに!?
次から次に起こるトラブルの数々。
芝居は無事に終わるの?
そして次なる犠牲者は?
舞台袖で巻き起こる、ハチャメチャコメディがここに開幕!!


作:柚子 演出:鈴原さち

【日時】 5月20日(日) 11:00~/14:30~/17:30~

【場所】
名古屋市青少年交流プラザ(ユースクエア)
地下鉄『名城公園』駅から徒歩5分

【参加協力金】 前売1,500円/当日1,600円

【出演】
鈴原さち、伊藤貴博、芳川るり、谷口伸一、北澤裕也、榊原 愛

【ご予約・問合せ】
劇団いなほのかほりTwitterのDM @inahonokaori0

または劇団いなほのかほりHP内の『問合せ』ページ
https://inahoinahonokaori.wixsite.com/inaho/blank-5

または g_inahonokaori@yahoo.co.jp


  

Posted by <TAG>事務局 at 23:59Comments(0)演劇5月