2015年03月12日
【アート】農村舞台フォーラム

全国的にも珍しい地域の文化財を活用した、地域発信のアートプロジェクトとして豊田市の文化を全国へ発信するため、文化庁の助成を受けて、農村舞台を活用した催しです。
フォーラムは農村舞台を活用した伝統の再生と創造に向けて、ライブ、シンポジウム、展示と3つのプログラムで構成されます。ライブでは、市内外のアーティストによるパフォーマンスやプレゼンテーションを行い、シンポジウムでは、各界の専門家を招き、農村舞台の可能性について話し合います。展示では、本プロジェクトの取組みや農村舞台の紹介を行い、本プロジェクトのこれまでを概観できるブースを5カ所設置します。
またライブ当日、大ホール周辺では、向上心をもった農家が力を合わせ、社会や消費者に対し発信・交流をしている若手プロ農業集団「夢農人とよた」によるバザーも開催され、豊田の食も併せて発信します。
と き
【ライブ・シンポジウム】平成27年3月15日(日) 開演13時
【アート】平成27年3月13日(金)~15日(日)10時~18時
ところ
豊田市民文化会館
【ライブ・シンポジウム】大ホール
【アート】展示室A
内 容
【シンポジウム】
[パネラー] 北川フラム(越後妻有トリエンナーレ、瀬戸内国際芸術祭 総合ディレクター)
相馬千秋(ライブ・シンポジウムトーキョー プログラム・ディレクター)
奈良部和美(ジャーナリスト、全国芝居小屋会議、芝居小屋大向こうの会)
かとうさとる(本プロジェクトプロデューサー、現代いけばな)
[モデレーター] 大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室准主任研究員)
【ライブ】
阿波農村舞台の会 人形浄瑠璃(徳島)
坂本公成(コンテンポラリーダンス、ダンスカンパニーMonochrome Circus主宰)
今貂子(舞踏、舞踏カンパニー倚羅座主宰)
羊屋白玉(演劇、「指輪ホテル」芸術監督。劇作家、演出家、俳優)
豊田市棒の手保存会(愛知県指定無形民俗文化財)
ALKDO/アルコド~TURTLE ISLAND acoustic~(ロック、地元出身)
Star☆T(豊田ご当地アイドル)
木蓮堂(アコースティック、豊田市民音楽祭出演バンド)
募集期間
1月20日(火)より発売開始
入場料
1,000円(高校生以下無料)
取扱窓口
文化事業課(豊田市民文化会館1階)にて
問合せ
文化事業課
電話:0565-31-8804
主 催
(公財)豊田市文化振興財団・豊田市・豊田市教育委員会
主 管
農村舞台アートプロジェクト実行委員会
協 力
おいでん・さんそんセンター、夢農人とよた
【演劇・アート】群読劇 ギリシャ悲劇「オイディプス王」出演者募集(~8/10)
【アート】農村舞台アートプロジェクト 2019「アートで蘇るとよたの農村舞台群」アート作品募集
【アート】あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田
【アート】あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田
【その他・アート】<TAG>通信[映像版]公開収録「あいちトリエンナーレってなんぞや!?」(12/4)
【<TAG>通信映像版】2018年9月号「Recasting Weeks HYBRID BUNKASAI会場から」公開
【アート】農村舞台アートプロジェクト 2019「アートで蘇るとよたの農村舞台群」アート作品募集
【アート】あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田
【アート】あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田
【その他・アート】<TAG>通信[映像版]公開収録「あいちトリエンナーレってなんぞや!?」(12/4)
【<TAG>通信映像版】2018年9月号「Recasting Weeks HYBRID BUNKASAI会場から」公開
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。