
2019年01月25日
【アート】あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田


8月~開催されるあいちトリエンナーレは、今回豊田市でも開催されます。
そのプレイベントとして、あいちトリエンナーレ地域展開事業がとよたまちなかの各所で展開中。どうぞご来場ください!
9組の出展作家による、豊田のまちなかでの初めての現代美術展です。
あいちトリエンナーレ2019のまちなか会場ともなっている豊田市。
ぜひこの機会に、足をお運びください!
あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田
【日時】1月19日(土)~2月11日(月・祝)10:00~17:00(金曜日のみ豊田市駅下空店舗、豊田参合館は20:00まで)
【会場】豊田市駅周辺7会場 喜楽亭(産業文化センター内)/ 旧愛知銀行豊田支店(B館T-FACE内)/豊田市駅下空店舗/豊田参合館
西町会館/豊田市役所/とよた大衆芸術センター[TPAC](旧波満屋旅館)
【参加作家】荒木優光/小栗沙弥子/小島久弥/コタケマン/津田道子/徳重道朗/鳥巣貴美子/松田るみ/Nadegata Instant Party(中崎透+山城大督+野田智子)+Recasting Club
※会期中は、月曜定休の喜楽亭も休まずに月曜も開館します。また、豊田市役所も土日でも展示をご覧いただくことが出来ます。
すべて入場無料
Windshield Timeーわたしのフロントガラスから
豊田の街なかで初めての本格的な現代美術展が始まります。大正期の料亭で現在は加茂蚕糸の工場跡に建つ喜楽亭をはじめ、豊田市駅周辺の空き店舗や市役所をはじめとした公共施設などで様々な時代の息吹を嗅ぎながら、現代の美術作家9組の新作を通して、私たちが日常を過ごす〈公と私という境界〉を見つめます。
あらためて考えてみれば車とは極端に限定された個人的な空間そのままに公的な外部を走る不思議な乗り物です。プライベートとパブリックな世界の境界を私たちに意識させるものの一つが、自動車のフロントガラスです。
現代の作家はより積極的に世界と関係性を結び変化していくものを見つめ、普段は気に留めない日常の様々な音や人々の生活を発掘し新たなかたちで聴き取ろうとします。ここでは絵画だけではなく、映像や音を媒介にした空間的な表現や、さまざまな人たちとの協力によるプロジェクト系の作品を含めて、この豊田という土地の日常の中に差し込まれた作品が対比、対照、延長、反転することで、われわれの日々の光景が変化して見えてくることを期待しています。
2019年8月にはあいちトリエンナーレが、名古屋市の他に初めて豊田市でも開催されます。今回の展示はそのためのスタートでもあるのです。
あいちトリエンナーレ地域展開事業 → http://aichi-art.com/contemporary-art/index.html
とよた大衆芸術センター[TPAC]開催 Check in Counter Culture(チェックイン・カウンター・カルチャー) → http://recastingclub-toyota-art.jp/
あいちトリエンナーレ → http://aichitriennale.jp/
【演劇・アート】群読劇 ギリシャ悲劇「オイディプス王」出演者募集(~8/10)
【アート】農村舞台アートプロジェクト 2019「アートで蘇るとよたの農村舞台群」アート作品募集
【アート】あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田
【その他・アート】<TAG>通信[映像版]公開収録「あいちトリエンナーレってなんぞや!?」(12/4)
【<TAG>通信映像版】2018年9月号「Recasting Weeks HYBRID BUNKASAI会場から」公開
【コラム】Recasting Weeks 「HYBRID BUNKASAI」とは? 天野一夫
【アート】農村舞台アートプロジェクト 2019「アートで蘇るとよたの農村舞台群」アート作品募集
【アート】あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田
【その他・アート】<TAG>通信[映像版]公開収録「あいちトリエンナーレってなんぞや!?」(12/4)
【<TAG>通信映像版】2018年9月号「Recasting Weeks HYBRID BUNKASAI会場から」公開
【コラム】Recasting Weeks 「HYBRID BUNKASAI」とは? 天野一夫
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。