
2016年07月10日
【アート】ジブリの立体建造物展(豊田市美術館7/15~)

ジブリの立体建造物展
部分を見れば、全体が見える。
本展は、スタジオジブリ作品に数多く登場する「架空の建造物」を、現実の建物を見るように、建築家の藤森照信氏が監修したジブリの建築展です。「風の谷のナウシカ」から「思い出のマーニー」までイメージボード、美術設定、背景画といった映画制作資料の原画400点以上と立体模型の数々を展示します。不思議な魅力をもつジブリ作品に登場する建造物に焦点を当て、平面作品と立体作品が融合した展示空間が構成されます。
高畑・宮崎両監督の、作品の舞台となる建築へのこだわりを探ります。
【会期】7月15日(金)~9月25日(日)
【会場】豊田市美術館(〒471-0034 豊田市小坂本町8-5-1 TEL.0565-34-6610)
〔名古屋駅より名鉄豊田市駅まで〕地下鉄東山線伏見駅乗り換え、地下鉄鶴舞線豊田市行き終点下車
〔名鉄豊田市駅・愛知環状鉄道新豊田駅より〕徒歩15分
〔お車ご利用の場合〕東名高速道路豊田ICより約15分、 東海環状自動車道豊田松平ICより約15分 豊田東ICより約20分
【休館日】月曜日[ただし、7/18(月)、8/15(月)、9/19(月)は開館]
【開演時間】10:00~17:30(入場は17:00まで)
主催:豊田市美術館 中日新聞社 中京テレビ放送
後援:愛知県教育委員会、名古屋市教育委員会、近畿日本鉄道
協賛:トヨタすまいるライフ、ア・ファクトリー
企画制作協力:スタジオジブリ、三鷹の森ジブリ美術館
くわしくはこちら → http://www.ctv.co.jp/event/ghibli2016/index.html#about
2016年07月07日
【アート】渡辺おさむ展 おかざきの匠と現代アート(6/25~)

岡崎市制100周年記念事業 渡辺おさむ展 おかざきの匠と現代アート
【場所】おかざき世界子ども美術博物館(〒444-0005岡崎市岡町鳥居戸1-1)
【期間】6月25日(土)~9月4日(日)まで
開館時間/9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日/毎週月曜日(ただし、7月18日・8月8日・8月15日・8月29日は開館します)7月19日(火)
【観覧料】大人300円(240円 )、小中学生100円 (80円)
※( )は20名以上の団体料金
※岡崎市内在住、在学の小中学生は無料(わくわくカードまたは、生徒手帳を提示)
※ 各種障がい者手帳所持者とその付添者は無料(各種手帳を提示)
【内容】三河仏壇と現代アートがコラボする!
鎌倉時代に京都から三河地方へ浄土真宗が伝播し、室町時代には急速にこの地方の民衆の間に浸透していきました。三河仏壇は、そのような背景のもと、1704(元禄17)年に、仏壇師庄八家により製造されたのがはじまりと伝えられています。仏壇の原材料となる木材は、矢作川の水運を利用して簡単に入手することができ、また、漆も三河北部の猿投山麓で採れたことなどから、この地方で仏壇の製造が盛んに行われていきました。現在、三河仏壇は、経済産業大臣が指定する伝統的工芸品になっており、ものづくりの伝統の技が受け継がれています。
渡辺おさむは、樹脂等の素材で創り出す本物そっくりのクリームやスイーツを、様々なかたちにデコレーションする「フェイク・クリーム・アート」の第一人者です。難解だと見られがちだった現代アートのなかで、「装飾性」をアートの重要な性質だと考えて、デコレーション・アートを作り続けており、一世代前の難解な現代アートから、誰にも親しまれる「かわいい」現代アートへと、大きな変革をもたらしているアーティストとして世界から注目されている現代アーティストのひとりです。
この空間では、伝統工芸の三河仏壇と、現代アーティストの渡辺おさむとがコラボした世界が展開します。伝統的工芸品の三河仏壇が渡辺おさむによって現代アートとして生まれかわります。日本初の試みとなる世界が広がります。
おかざき世界子ども美術博物館サイト → http://www.city.okazaki.aichi.jp/1200/1208/1242/p010841.html
2014年09月16日
【音楽劇】愛・かきつばた姫
まちおこし演劇『愛・かきつばた姫』

知立市に伝わる在原業平とかきつばた姫の悲恋物語をモチーフに作品をつくる「愛・かきつばた姫」シリーズ5作目となる今年は、名古屋の超人気劇団「劇団あおきりみかん」と市民のコラボレーションによる期間限定活動の「劇団あおきりみかん知立支部」を立ち上げ、音楽劇を製作。フィールドワークや合宿等稽古はとても濃い内容だったようです。
劇団あおきりみかんと言えば主宰の鹿目由紀さん。
豊田市でも演劇講師に、とよたこども創造劇場の作・演出も手がけ今年で4回目になります。名古屋ではなく知立でも鹿目作品をご覧いただけます。
◆あらすじ◆
わたし、在原業平さまを愛しています。
なぜなら、とてもかっこいいからです。
わたし、必ず、在原業平さまと結婚します。
あ、とっくの昔に死んでたって構いません。
想えば叶わないことなんてありません。
そういえば昔「かきつばた姫」っていう人がいたみたいです。
その人、業平さまと上手くいかなくて身投げしたらしいです。
わたし、その人に会ったら言ってやります。
そんなことしちゃってもったいないって。
わたしだったら諦めないって。
わたし、必ず、結婚します。
必ず、絶対、100パーセント。
そんな「わたし」の熱い想いから始まる、
生死も時空も人間をもすっとばした、
愛ってなにかを考える、純愛偏愛音楽劇。


【作・演出】鹿目由紀
【出演】
劇団あおきりみかん
花村広大/松井真人/カズ祥/川本麻里那/みちこ
近藤絵理/大屋愉快/フタヲカルリ/篠原タイヨヲ/ギャバ
劇団あおきりみかん知立支部
垣本由香利/松本仁/山口由弘/大矢哲路
加藤綾子/野中辰哉/田中郁子/永田たみこ
【日時】
2014年9月27日(土)〜2014年9月28日(日)
9/27①14:00 ②19:00
9/28③14:00
◆パティオ池鯉鮒 花しょうぶホール
【料金】
パティオしーと会員 1,800円
一 般 2,000円
高校生以下1,000円(会員・一般とも)
詳細は→パティオ池鯉鮒HP

知立市に伝わる在原業平とかきつばた姫の悲恋物語をモチーフに作品をつくる「愛・かきつばた姫」シリーズ5作目となる今年は、名古屋の超人気劇団「劇団あおきりみかん」と市民のコラボレーションによる期間限定活動の「劇団あおきりみかん知立支部」を立ち上げ、音楽劇を製作。フィールドワークや合宿等稽古はとても濃い内容だったようです。
劇団あおきりみかんと言えば主宰の鹿目由紀さん。
豊田市でも演劇講師に、とよたこども創造劇場の作・演出も手がけ今年で4回目になります。名古屋ではなく知立でも鹿目作品をご覧いただけます。
◆あらすじ◆
わたし、在原業平さまを愛しています。
なぜなら、とてもかっこいいからです。
わたし、必ず、在原業平さまと結婚します。
あ、とっくの昔に死んでたって構いません。
想えば叶わないことなんてありません。
そういえば昔「かきつばた姫」っていう人がいたみたいです。
その人、業平さまと上手くいかなくて身投げしたらしいです。
わたし、その人に会ったら言ってやります。
そんなことしちゃってもったいないって。
わたしだったら諦めないって。
わたし、必ず、結婚します。
必ず、絶対、100パーセント。
そんな「わたし」の熱い想いから始まる、
生死も時空も人間をもすっとばした、
愛ってなにかを考える、純愛偏愛音楽劇。


【作・演出】鹿目由紀
【出演】
劇団あおきりみかん
花村広大/松井真人/カズ祥/川本麻里那/みちこ
近藤絵理/大屋愉快/フタヲカルリ/篠原タイヨヲ/ギャバ
劇団あおきりみかん知立支部
垣本由香利/松本仁/山口由弘/大矢哲路
加藤綾子/野中辰哉/田中郁子/永田たみこ
【日時】
2014年9月27日(土)〜2014年9月28日(日)
9/27①14:00 ②19:00
9/28③14:00
◆パティオ池鯉鮒 花しょうぶホール
【料金】
パティオしーと会員 1,800円
一 般 2,000円
高校生以下1,000円(会員・一般とも)
詳細は→パティオ池鯉鮒HP
2014年09月10日
【演劇ワークショップ】空想化学少年ダッチ☆だんぺい
◆演劇ワークショップ開催◆

観客投票型の短編演劇バトル。1団体20分以内のオリジナル作品を上演し、 観客の投票により勝者が決定する短編演劇バトルT-1 ROUND4にて優勝した空想化学少年ダッチ☆だんぺいが
東京から遥々豊田の地に降り立ってワークショップを開催します。
あの若さや勢い豊田演劇人には無いカラーで豊田のお客様のファンも確実に増えているダッチ☆だんぺい
【主宰 藏薗K太さんよりコメント】
ダッチ☆だんぺいによるWSの詳細が決まりました!!!
今回のWSのタイトルは、、、
『だんぺいに芝居、教えて下さい!!!』
という事で、自分達の面白いものを追求してきたダッチ☆だんぺいは、兎にも角にも豊田の方々と一緒に芝居作りがしたい!!
その思い一心で今回のWSを企画しました!!おそらく教わる事は僕らの方が多いでしょう。しかし芝居を作る情熱では負けません!!
そんな僕らのエネルギーとあなたのエネルギーで一緒に芝居を作りましょう!!是非是非ご参加下さいませ!!
----------------------

勢いのある彼等のWSを是非ご体験ください。
【日程】
9月19日 18時~21時
9月20日、21日 13時~17時
※全日、1日のみでもOK
【参加費】 無料 【定員】 20名
【会場】
19日 豊田視聴覚ライブラリー
20日、21日 豊田市民ギャラリー
【応募方法問い合わせ】
こちらのサイトよりご確認ください
http://s-f-boy-d-d.com/wsivent
ダッチ☆だんぺいHP http://s-f-boy-d-d.com
ブログ http://ameblo.jp/s-f-boy-d-d/
Twitter @sfboydd

観客投票型の短編演劇バトル。1団体20分以内のオリジナル作品を上演し、 観客の投票により勝者が決定する短編演劇バトルT-1 ROUND4にて優勝した空想化学少年ダッチ☆だんぺいが
東京から遥々豊田の地に降り立ってワークショップを開催します。
あの若さや勢い豊田演劇人には無いカラーで豊田のお客様のファンも確実に増えているダッチ☆だんぺい
【主宰 藏薗K太さんよりコメント】
ダッチ☆だんぺいによるWSの詳細が決まりました!!!
今回のWSのタイトルは、、、
『だんぺいに芝居、教えて下さい!!!』
という事で、自分達の面白いものを追求してきたダッチ☆だんぺいは、兎にも角にも豊田の方々と一緒に芝居作りがしたい!!
その思い一心で今回のWSを企画しました!!おそらく教わる事は僕らの方が多いでしょう。しかし芝居を作る情熱では負けません!!
そんな僕らのエネルギーとあなたのエネルギーで一緒に芝居を作りましょう!!是非是非ご参加下さいませ!!
----------------------

勢いのある彼等のWSを是非ご体験ください。
【日程】
9月19日 18時~21時
9月20日、21日 13時~17時
※全日、1日のみでもOK
【参加費】 無料 【定員】 20名
【会場】
19日 豊田視聴覚ライブラリー
20日、21日 豊田市民ギャラリー
【応募方法問い合わせ】
こちらのサイトよりご確認ください
http://s-f-boy-d-d.com/wsivent
ダッチ☆だんぺいHP http://s-f-boy-d-d.com
ブログ http://ameblo.jp/s-f-boy-d-d/
Twitter @sfboydd
2014年09月10日
【アート】光の切り絵を豊田市美術館で
豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014

◆大池に映しだされる屋外のライティング◆
9/13-15 18:30-20:00 ※雨天中止 豊田市美術館@大池
愛知在住アーティスト、光の切り絵作家酒井敦美さん→(公式HP)の作品が豊田市美術館で観られます。
県外での活動が多く、県内で酒井さんの作品を見ることが出来る数少ない機会です。
手作りゆえ温かみある作品は年代問わず好評です。
笑顔のこども達の様子をみた、おじい様おばあ様が元気になる所を目の当りにし3世代楽しんで頂ける作品だと思いました。と酒井さんは仰っておりました。是非この機会にご覧ください。
市内保育園での様子


◆大池に映しだされる屋外のライティング◆
9/13-15 18:30-20:00 ※雨天中止 豊田市美術館@大池
愛知在住アーティスト、光の切り絵作家酒井敦美さん→(公式HP)の作品が豊田市美術館で観られます。
県外での活動が多く、県内で酒井さんの作品を見ることが出来る数少ない機会です。
手作りゆえ温かみある作品は年代問わず好評です。
笑顔のこども達の様子をみた、おじい様おばあ様が元気になる所を目の当りにし3世代楽しんで頂ける作品だと思いました。と酒井さんは仰っておりました。是非この機会にご覧ください。
市内保育園での様子

2014年09月07日
【ライブ】ManaYohei
豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014
関連イベントで
◆小さな演劇公演「あしたのまえのひ」
◆ 野外朗読劇「ハムレット」をご紹介しましたが
◆Tシャツアート展も同時開催◆
豊田から応募して頂いた205枚のTシャツが高知県黒潮町の砂浜美術館でひらひらと舞いました。香嵐渓やスタジアム等を巡歴し豊田市美術館にも展示されます。
9/13~15 10:00-17:00 豊田市美術館屋外


◆同時に関連コンサートも開催◆
Tシャツアート展にスタッフとして参加したManaYohei、そこで感じたことをそのまま唄にしTシャツアート展のすばらしさを伝えます。
彼等から放たれるエネルギーを是非ごらんください。
9/13・14 各日10:0011:30に変更/16:00計4回を予定
豊田市美術館芝生前
「ManaYohei」の紹介

村井まなと村井洋平による夫婦の音楽ユニット。
仕事を辞め、家を引き払い、車を捨て、家財道具も処分し、バックパックとギターを手に世界演奏ツアーを決行。「World Music Journey」と題して、世界13カ国、路上でギターを弾きながら、資金を稼ぎ、時には音楽フェス、教会、カフェ、バーで演奏。 日本各地でも演奏活動をする傍ら、ふるさと高知、四万十の様々なテーマソングを制作。大自然からのメッセージを自分の形に変えて表現している。
「ManaYohei」公式ウェブ →http://www.manayohei.com/
クリックでサイトにとびます。
豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014チラシダウンロード
豊田市美術館HP
関連イベントで
◆小さな演劇公演「あしたのまえのひ」
◆ 野外朗読劇「ハムレット」をご紹介しましたが
◆Tシャツアート展も同時開催◆
豊田から応募して頂いた205枚のTシャツが高知県黒潮町の砂浜美術館でひらひらと舞いました。香嵐渓やスタジアム等を巡歴し豊田市美術館にも展示されます。
9/13~15 10:00-17:00 豊田市美術館屋外


◆同時に関連コンサートも開催◆
Tシャツアート展にスタッフとして参加したManaYohei、そこで感じたことをそのまま唄にしTシャツアート展のすばらしさを伝えます。
彼等から放たれるエネルギーを是非ごらんください。
9/13・14 各日
豊田市美術館芝生前
「ManaYohei」の紹介

村井まなと村井洋平による夫婦の音楽ユニット。
仕事を辞め、家を引き払い、車を捨て、家財道具も処分し、バックパックとギターを手に世界演奏ツアーを決行。「World Music Journey」と題して、世界13カ国、路上でギターを弾きながら、資金を稼ぎ、時には音楽フェス、教会、カフェ、バーで演奏。 日本各地でも演奏活動をする傍ら、ふるさと高知、四万十の様々なテーマソングを制作。大自然からのメッセージを自分の形に変えて表現している。
「ManaYohei」公式ウェブ →http://www.manayohei.com/
クリックでサイトにとびます。
豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014チラシダウンロード
豊田市美術館HP
2014年09月06日
【演劇】野外朗読劇「ハムレット」

豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014 市民演劇プロジェクト
朗読野外劇「ハムレット」
とき:2014年9月14日(日)17:00~18:00
場所:豊田市美術館 正面玄関前 屋外
料金:無料・自由観劇(※基本、立ち見になります)
全て公募市民による豊田市美術館での演劇公演第3弾。今年は、イギリスの劇作家・ウィリアム・シェイクスピア生誕450周年にあたることから、彼の四大悲劇の中でも最高傑作と言われている「ハムレット」を1時間ほどに再構成し朗読野外劇として上演いたします。シェイクスピアの時代の劇場は屋根もなく、音響、照明、大道具もほとんど使われていなかったと言われています。それはまさに見せる芝居ではなく聞かせる芝居。今回の、日没前に上演される豊田市美術館野外での朗読劇は当時の趣を再現する試みでもあります。稽古時間わずか10時間あまり。公募市民の力でどこまで挑めるか、ご期待下さい。

2014年09月03日
【演劇】小さな演劇「あしたのまえのひ」

豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014 市民演劇プロジェクト
小さな演劇公演 「あしたのまえのひ」
日時:9月13日(土)午後6時30分開演
場所:豊田市美術館ホワイエ
入場無料・自由観劇
ある朝、いつもと変わらない朝、彼女は、死んだ・・・
昨年、好評を得た豊田市美術館ホワイエでの小さな演劇公演第二弾。
作・演出は昨年に引き続きどうまえなおこ。出演は加東サユミ、荒木慧、熊谷俊輔。

2013年09月20日
【音楽】助け愛プロジェクト!親子リズム(乳幼児対象・アフリカ音楽とダンス)
豊田市を中心とした子育て支援団体「すくすく」企画のイベントです。
対象は乳幼児、アフリカの本物の音楽を親子で体感できます。
プロの生演奏のリズムに合わせて体を動かしたり歌ったり、楽しい時間を過ごすことができます。
【イベント名】助け愛プロジェクト 親子リズム★アフリカンミュージック★
【日時】2013年9月25日(水) AM10:30~11:30(受付10:10~)
【場所】スカイホール豊田 武道館 多目的道場
【対象】首すわり~未就園児 ★家族での参加や妊婦も歓迎
【参加費】500円(1家族につき) ※一部東日本大震災の義援金として寄付
【申込】不要・直接会場へ
【持ち物】水分補給のお茶等、音の出るおもちゃ(太鼓・タンバリン・マラカス・手作りおもちゃなど)
【その他】東北や関東地方から避難して来ている人は参加費無料(受付時に一言お伝え下さい) 動きやすい格好でご参加下さい
●講師プロフィール
SOLO KEITA(ソロ ケイタ)
ギニア、アマナ地方サンバララ村出身。偉大なジェンベフォラ今は亡きジュメ・カマラを叔父に持つ。幼少時から才能を認められ、マリンケ族の伝統儀式、祭、様々な場所で演奏して育つ。また、ギニアの三代ジェンベフォラに数えられるファマドゥ・コナテ師にその才能を高く見い出され、アマナフォリカンのメンバーとして世界各国のツアーに参加。2004年の来日も記憶に新しい。優しい人柄と共に無類のタイコ好き!伝統を受け継ぐ若き獅子。真のジェンベフォラである。
岡本クレア
パーカッショニストの父、音楽好きの母をもち幼少期より歌うこと、踊ることに親しむ。17歳より10年間に渡り、音楽とダンスを求め世界を旅する中で出会った人・物より独自のダンス世界を創り出し、国内外のステージを踏む。
2001年セネガルを旅したときに出会った、力強い大地を揺るがす音と、生命力溢れる人々に深い人間のルーツを感じ多大な影響を受ける。以来、毎年1年の半分以上をギニアで現地の人々と共に過ごしながら伝統音楽、ダンスを学ぶ。
又、ギニアの首都コナクリで活躍する舞踏団では日本人初のダンサーとして活躍。2004年より同国にてDOUNIYAH(ドゥニヤ:繋がる命)と題したワークショップを主催、2006年よりアフリカへの恩返しを心に植林活動を広めている。彼女の、ドゥニヤの心が宿ったダンスは全国各地で高い人気を得ている。
情報元:子育て支援団体「すくすく」
http://toyota-sukusuku.jimdo.com/
対象は乳幼児、アフリカの本物の音楽を親子で体感できます。
プロの生演奏のリズムに合わせて体を動かしたり歌ったり、楽しい時間を過ごすことができます。
【イベント名】助け愛プロジェクト 親子リズム★アフリカンミュージック★
【日時】2013年9月25日(水) AM10:30~11:30(受付10:10~)
【場所】スカイホール豊田 武道館 多目的道場
【対象】首すわり~未就園児 ★家族での参加や妊婦も歓迎
【参加費】500円(1家族につき) ※一部東日本大震災の義援金として寄付
【申込】不要・直接会場へ
【持ち物】水分補給のお茶等、音の出るおもちゃ(太鼓・タンバリン・マラカス・手作りおもちゃなど)
【その他】東北や関東地方から避難して来ている人は参加費無料(受付時に一言お伝え下さい) 動きやすい格好でご参加下さい
●講師プロフィール
SOLO KEITA(ソロ ケイタ)
ギニア、アマナ地方サンバララ村出身。偉大なジェンベフォラ今は亡きジュメ・カマラを叔父に持つ。幼少時から才能を認められ、マリンケ族の伝統儀式、祭、様々な場所で演奏して育つ。また、ギニアの三代ジェンベフォラに数えられるファマドゥ・コナテ師にその才能を高く見い出され、アマナフォリカンのメンバーとして世界各国のツアーに参加。2004年の来日も記憶に新しい。優しい人柄と共に無類のタイコ好き!伝統を受け継ぐ若き獅子。真のジェンベフォラである。
岡本クレア
パーカッショニストの父、音楽好きの母をもち幼少期より歌うこと、踊ることに親しむ。17歳より10年間に渡り、音楽とダンスを求め世界を旅する中で出会った人・物より独自のダンス世界を創り出し、国内外のステージを踏む。
2001年セネガルを旅したときに出会った、力強い大地を揺るがす音と、生命力溢れる人々に深い人間のルーツを感じ多大な影響を受ける。以来、毎年1年の半分以上をギニアで現地の人々と共に過ごしながら伝統音楽、ダンスを学ぶ。
又、ギニアの首都コナクリで活躍する舞踏団では日本人初のダンサーとして活躍。2004年より同国にてDOUNIYAH(ドゥニヤ:繋がる命)と題したワークショップを主催、2006年よりアフリカへの恩返しを心に植林活動を広めている。彼女の、ドゥニヤの心が宿ったダンスは全国各地で高い人気を得ている。
情報元:子育て支援団体「すくすく」
http://toyota-sukusuku.jimdo.com/
2013年09月19日
【映画】「いつか見た夏の日」「タカハマ物語」上映
9/7から始まっている上映ですが、まだ間に合います(9/27(金)まで)!
地元の市民映画が2本同時に見られるチャンスです。
【場所】刈谷日劇 スクリーン2
刈谷市御幸町4-208 愛三ビル5階(名鉄三河線刈谷市駅徒歩1分)
【上映作品】「いつか見た夏の日」「タカハマ物語」 ※2本立て!
【料金】800円
【タイムスケジュール】
●9/17~9/22 タカハマ物語 11:00~、15:00~、19:00~
いつか見た夏の日 13:00~、17:00~
●9/23~9/27 タカハマ物語 13:00~、17:00~
いつか見た夏の日 11:00~、15:00~、19:00~
【関連リンク】
「いつか見た夏の日」
http://www.aomin-films.com/
「タカハマ物語」(※リンクをクリックすると音楽が流れます)
http://takahamamonogatari.com/
刈谷日劇
http://kariyanichigeki.com/
地元の市民映画が2本同時に見られるチャンスです。
【場所】刈谷日劇 スクリーン2
刈谷市御幸町4-208 愛三ビル5階(名鉄三河線刈谷市駅徒歩1分)
【上映作品】「いつか見た夏の日」「タカハマ物語」 ※2本立て!
【料金】800円
【タイムスケジュール】
●9/17~9/22 タカハマ物語 11:00~、15:00~、19:00~
いつか見た夏の日 13:00~、17:00~
●9/23~9/27 タカハマ物語 13:00~、17:00~
いつか見た夏の日 11:00~、15:00~、19:00~
【関連リンク】
「いつか見た夏の日」
http://www.aomin-films.com/
「タカハマ物語」(※リンクをクリックすると音楽が流れます)
http://takahamamonogatari.com/
刈谷日劇
http://kariyanichigeki.com/