
2017年02月16日
【演劇WS】パフォーマンスワークショップ『ふだんからぶたい』(3/19・26)

Pinchi番地主催 パフォーマンスワークショップ
『ふだんからぶたい(普段×身体×舞台)』
普段の身体を舞台の上に。普段の身体を舞台に立てる身体に。コンタクト・インプロヴィゼーションの手法を用いて、自分と身体、人や舞台とのつながりを感じてみませんか。日常的に出来るストレッチや、体幹トレーニングからパフォーマンスに活用できる技術まで 俳優を目指す人もそうでない人も、講師のノウハウをシェアしながら、楽しく気軽に一緒に身体を動かしましょう
【講 師】村田勇人
【日 時】2017/3/19(日)・26(日) 両日とも14~17時
※内容は異なりますが一回の参加も可能です
【場 所】豊田市民活動センター ホール
(〒471-0026 豊田市若宮町1丁目57番地1)
A館T-FACE 9階(松坂屋上階)豊田市駅徒歩3分!
【参加費】一回1000円(レジュメ付き)
【対 象】誰でも、身体を動かしたい人、経験不問、高校生以上
【定 員】各回20名
【持ち物】動きやすい服装、飲み物
【申込み】
下記3点をご記入の上、Pinchi番地宛にメールにてお申し込み下さい。
1.お名前
2.ご連絡先(当日連絡が取れるお電話番号)
3.参加希望日
宛先 E-mail:pinchi.banchi@gmail.com
《講師プロフィール》
1984年生まれ。三重県出身。ダンサー。
'03に名古屋を拠点とするコンテンポラリーダンスカンパニーafterimageに出会いダンスを始める。加入後は中心メンバーとして様々な作品に出演。'04より服部恵子(英国ロイヤル・アカデミー・オブ・ダンス公認教師)に師事する。'07に坂本公成(Monochrome Circus)によるコンタクトWSに参加し、コンタクトインプロヴィゼーション(以下CI)を学ぶ。
その後、CIの面白さに感動を覚え、名古屋・東京・京都などで開催される数々のダンスWSへ積極的に参加し、主にCI・ボディワークのプログラムを受ける。afterimage主催でのコンタクトWSではこれらの経験を活かし、アシスタントやファシリテーターの経験も積む。以降、近藤良平・キリコラージュ・杉原邦生・工藤聡などの演出作品に出演。'13より日本ナレーション演技研究所にて、ダンス講師として活動も行う。
現在はフリーのダンサーとして活動しつつ、演劇などの他ジャンルへのアプローチやWS活動なども行なっている。
2017年01月18日
【演劇】劇団I&I第5回公演「キネマの天地」(3/4、5)


劇団I&I 第5回公演「キネマの天地」
2012年にみよしで旗揚げした劇団I&I(アイアイ)です。三好演劇塾の後継劇団として、泣いて笑って元気になれる あったか劇場をモットーに活動を続けてはや5年。
記念すべき第5回の公演は、名古屋に進出しての公演です!アイアイではお馴染みの麻創けい子さんを演出にお招きし、井上ひさしの痛快傑作推理コメディー『キネマの天地』を上演します。
チケット発売中!皆様お誘いあわせの上お越しください!
日時:2017年3月4日(土) 14:00/18:00 5日(日) 14:00 開場は30分前
場所:名古屋市天白文化小劇場
料金:一般2500円 高校生以下2000円(当日券は300円増し)※全席自由
作・井上ひさし 演出・麻創けい子
出演:亀子祐美、長縄桂子、荒木慧、加藤祐子、石黒寛、安田育未、タケヤマタケゾウ
あらすじ:女優松井チエ子が舞台稽古中に突然の死を遂げてからちょうど1年。劇場に集められたのは、当時その場にいた、松竹キネマを代表する4人のスター女優。監督は助監督と画策し、売れない役者を刑事役に仕立てて、チエ子殺しの真犯人追及劇『豚草物語』の幕をあける…!
予約フォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S94234739/
劇団ブログ
http://ameblo.jp/gekidanaiai/
問い合わせ
gekidanaiai@gmail.com
090-4468-0058
2015年04月01日
【演劇】創ってみよう、マチの劇~参加者募集~

「創ってみよう、マチの劇」
参加者募集
町歩きは劇づくり、劇づくりは町づくり‼
とき:5月15日~11月1日 主に水・金夜間(町歩きは土曜日午後。日程詳細はチラシ参照)
場所:高橋コミュニティーセンター(豊田市東山町2-1-1)
対象:中学生以上の方ならどなたでも
内容:町(豊田市高橋地区)を歩き、そこで出会った景色、建物、人などを題材に物語を創作し、劇にして発表するワークショップ
申込み:名前、年齢、連絡先を高橋コミュニティーセンターまで 0565-80-4729 takacomu@homex-co.com
その他:5月15日(金)19:00から説明会。その後正式参加でも構いません。上演は11月1日(土)高橋コミュニティーセンター大会議室にて。
町歩きや物語づくりだけの参加もOK。
途中参加もOK。
9月からの劇作りだけ参加でもOK。
とにかく、お気軽に!
2015年03月17日
【演劇、出演者・スタッフ募集】骨髄バンク普及啓発劇


認定 NPO法人あいち骨髄バンクを支援する会、チャンスプロジェクト実行委員会では骨髄バンク普及啓発劇参加してくださる 出演者・スタッフを募集しています。
事前に説明会もありますので是非お問い合わせください
<タイトル>
あなたに~伝えきれない「ありがとう」~
<あらすじ>
周りの人々とぶつかったり励まし合ったりしながら適合するドナーが現れるのを待っていた二人の女性。一方、パティシエを目指してヨーロッパ渡航を計画していた谷津の元に、ドナー候補者になった事を伝える適合通知が届く。 骨髄移植を受ける患者やドナーを中心にその周辺の人々を描く群像劇。
<説明会>
2015年 3月22日(日) 14:00~16:00
<オーディション>
3月28日(土) 14:00~ ※都合の悪い方はご相談ください
<説明会・オーディション会場>
とよた市民活動センター
〒471-0026 愛知県豊田市若宮町1丁目57番地1
A館T-FACE9階(松坂屋上階) TEL/0565-36-1730
<公演日>
2015年10月18日(日) 17:00~19:00
<応募資格>
16歳~60歳までの男女
公演当日(10月18日)に終日参加できる方
経験不問・初心者大歓迎!
※未成年は保護者の承諾が必要です
<募集内容>
●スタッフ/制作・美術・衣装・舞台監督・音響・照明・劇作りスタッフ
●キャスト
<オーディション内容>
自己紹介/自己PR/ 実技(役者希望者のみ)
<稽古日程(予定)>
●4月~6月/ワークショップ・骨髄バンク勉強会など(月2回程度)
●7月~10月/稽古(週2回程度)
※とよた市民活動センター、市内交流館など豊田市内施設で実施
●10月18日/本番(名古屋市東文化小劇場)
■■応募方法■■
①氏名(芸名の方は本名も併せて記載)
②希望(役者・スタッフ・両方のいずれか)
③職業
④性別
⑤年齢
⑥電話番号
⑦メールアドレス
⑧自己PR
を明記の上、chance@babybabybaby.lolipop.jpまで
■応募締切
2015年3月24日(火)
■諸注意
※出演料・交通費・食事代等はお支払いできませんので、
あらかじめご了承ください。
※オーディション当日は個人写真を撮影させていただきますので、
ご了承ください。
■お問い合わせ
チャンスプロジェクト実行委員会
制作担当:榊原 070-5251-3747
認定NPOあいち骨髄バンクを支援する会(あいちの会)
http://www.aichi.eei.jp/
チャンスプロジェクトFaceBookページ & ブログ
https://www.facebook.com/chanceproject1018?ref=hl
http://chanceproject1018.boo-log.com/
2015年03月15日
2015年03月12日
【アート】農村舞台フォーラム

全国的にも珍しい地域の文化財を活用した、地域発信のアートプロジェクトとして豊田市の文化を全国へ発信するため、文化庁の助成を受けて、農村舞台を活用した催しです。
フォーラムは農村舞台を活用した伝統の再生と創造に向けて、ライブ、シンポジウム、展示と3つのプログラムで構成されます。ライブでは、市内外のアーティストによるパフォーマンスやプレゼンテーションを行い、シンポジウムでは、各界の専門家を招き、農村舞台の可能性について話し合います。展示では、本プロジェクトの取組みや農村舞台の紹介を行い、本プロジェクトのこれまでを概観できるブースを5カ所設置します。
またライブ当日、大ホール周辺では、向上心をもった農家が力を合わせ、社会や消費者に対し発信・交流をしている若手プロ農業集団「夢農人とよた」によるバザーも開催され、豊田の食も併せて発信します。
と き
【ライブ・シンポジウム】平成27年3月15日(日) 開演13時
【アート】平成27年3月13日(金)~15日(日)10時~18時
ところ
豊田市民文化会館
【ライブ・シンポジウム】大ホール
【アート】展示室A
内 容
【シンポジウム】
[パネラー] 北川フラム(越後妻有トリエンナーレ、瀬戸内国際芸術祭 総合ディレクター)
相馬千秋(ライブ・シンポジウムトーキョー プログラム・ディレクター)
奈良部和美(ジャーナリスト、全国芝居小屋会議、芝居小屋大向こうの会)
かとうさとる(本プロジェクトプロデューサー、現代いけばな)
[モデレーター] 大澤寅雄(ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室准主任研究員)
【ライブ】
阿波農村舞台の会 人形浄瑠璃(徳島)
坂本公成(コンテンポラリーダンス、ダンスカンパニーMonochrome Circus主宰)
今貂子(舞踏、舞踏カンパニー倚羅座主宰)
羊屋白玉(演劇、「指輪ホテル」芸術監督。劇作家、演出家、俳優)
豊田市棒の手保存会(愛知県指定無形民俗文化財)
ALKDO/アルコド~TURTLE ISLAND acoustic~(ロック、地元出身)
Star☆T(豊田ご当地アイドル)
木蓮堂(アコースティック、豊田市民音楽祭出演バンド)
募集期間
1月20日(火)より発売開始
入場料
1,000円(高校生以下無料)
取扱窓口
文化事業課(豊田市民文化会館1階)にて
問合せ
文化事業課
電話:0565-31-8804
主 催
(公財)豊田市文化振興財団・豊田市・豊田市教育委員会
主 管
農村舞台アートプロジェクト実行委員会
協 力
おいでん・さんそんセンター、夢農人とよた
2015年03月04日
【演劇・映像】とよたヒカリの散歩道

新豊田市10年祭
とよたヒカリの散歩道
ショープログラム「このまちで」
2015年4月1日に稲武、足助、下山、旭、小原、藤岡と合併した豊田市。
そんな10歳になろうとする新豊田市を、市民みんなで祝っちゃうお祭りです。
とよたヒカリの散歩道は、そんなお祭りの中の1企画。豊田市ゆかりの音と光のアート作品を、真っ暗にした武道場に並べ、さらにそこでショータイムとしてお芝居を上演しちゃいます。
主人公は、一人の女の子。今年10歳になる女の子の10年の物語を、4人の市役所職員が演じます。
上演時間約20分。大きな武道場で繰り広げられる、小さな女の子の物語に、ご期待ください‼
作・演出 石黒秀和
映像 清水雅人
演出助手 加藤真紀子、加藤恵
出演 伊藤愛菜、加藤聖加、川口のぞみ、森花子
音響・照明 (有)まさき 正木隆
日時:3月8日(日) 10:00~16:00
※上演は①11:00~ ②12:00~ ③13:00~ ④13:45~ の計4回予定
会場:スカイホール豊田 武道場
入場無料
その他、楽しい催しがいっぱい。1日楽しめます‼
2015年02月22日
【演劇】短編演劇バトルT-1 ROUND5 参加劇団募集
第5回目となる短編演劇バトルの参加劇団を募集します。
3月15日締め切り。ご参加お待ちしております!
短編演劇バトルT-1とは
プロアマ問わない劇団のNO1を決める短編演劇バトル。制限時間内に短編劇を上演し、観客の投票のみによってその年のチャンピオンを決める。本家・長久手劇王に限りなく近いが、優勝賞品は劇王ベルトではなく、黄金の箱馬。ただそれだけのみ。ただし、プロアマ経験実績居住区関係なくチャンスだけは平等!!
上演日:2015年7月4日(土)、5(日) 場所:豊田産業文化センター 多目的ホール ※時間回数未定
応募条件
・開催日2日間に全て参加可能であること。
・仕込み、バラシをはじめ、企画運営にも積極的に協力できること。(仕込みは7月3日(金)夜間予定)
・活動期間、活動地域などは不問。この時限りのユニットでも可。(但し、他の参加団体と主要キャストが重複する事はNG)。
・とにかくチャレンジしてみようという意欲と面白いことしたいという好奇心があること。
作品について
・20分以内のオリジナル作品であること(脚色は可)。
・出演人数に制限はなし。
・転換が5分以内で可能なこと。
・音響・照明は簡素かつ全ての団体統一の仕込みプラン。
・音響のネタは各団体にて。著作権料も各団体にて。
・舞台スタッフも基本的には各団体にて。音響・照明も原則として各団体にて。
・1団体1作品。
・舞台の大きさは間口3間、奥行き2間。映像使用可。
応募方法
2015年3月15日(日)までに、所定の申込用紙を下記までFAXもしくは劇団名、代表者名、連絡先を下記までメールにてお知らせ下さい。ただし、参加団体多数の場合は協議の上選考させていただきます。締め切り後、4月1日に説明会開催予定。
短編演劇バトルT-1実行委員会
実行委員長 石黒秀和 FAX 0564-45-1367 メールhhtm@m4.catvmics.ne.jp
その他
月1回程度の実行委員会を開催予定。本番2週間程度前の土日に稽古総見予定。賞金等は一切なし。参加費用、チケットノルマは課さないが、1団体20~30枚程度のチケット売り上げにご協力下さい。
3月15日締め切り。ご参加お待ちしております!
短編演劇バトルT-1とは
プロアマ問わない劇団のNO1を決める短編演劇バトル。制限時間内に短編劇を上演し、観客の投票のみによってその年のチャンピオンを決める。本家・長久手劇王に限りなく近いが、優勝賞品は劇王ベルトではなく、黄金の箱馬。ただそれだけのみ。ただし、プロアマ経験実績居住区関係なくチャンスだけは平等!!
上演日:2015年7月4日(土)、5(日) 場所:豊田産業文化センター 多目的ホール ※時間回数未定
応募条件
・開催日2日間に全て参加可能であること。
・仕込み、バラシをはじめ、企画運営にも積極的に協力できること。(仕込みは7月3日(金)夜間予定)
・活動期間、活動地域などは不問。この時限りのユニットでも可。(但し、他の参加団体と主要キャストが重複する事はNG)。
・とにかくチャレンジしてみようという意欲と面白いことしたいという好奇心があること。
作品について
・20分以内のオリジナル作品であること(脚色は可)。
・出演人数に制限はなし。
・転換が5分以内で可能なこと。
・音響・照明は簡素かつ全ての団体統一の仕込みプラン。
・音響のネタは各団体にて。著作権料も各団体にて。
・舞台スタッフも基本的には各団体にて。音響・照明も原則として各団体にて。
・1団体1作品。
・舞台の大きさは間口3間、奥行き2間。映像使用可。
応募方法
2015年3月15日(日)までに、所定の申込用紙を下記までFAXもしくは劇団名、代表者名、連絡先を下記までメールにてお知らせ下さい。ただし、参加団体多数の場合は協議の上選考させていただきます。締め切り後、4月1日に説明会開催予定。
短編演劇バトルT-1実行委員会
実行委員長 石黒秀和 FAX 0564-45-1367 メールhhtm@m4.catvmics.ne.jp
その他
月1回程度の実行委員会を開催予定。本番2週間程度前の土日に稽古総見予定。賞金等は一切なし。参加費用、チケットノルマは課さないが、1団体20~30枚程度のチケット売り上げにご協力下さい。
2015年02月15日
【音楽】歌姫ライブ

歌姫ライブ
豊田市でサブカル定期ライブ第2弾。
豊田市出身の「キャリーマロ」「あすか」も参加しています。
さらに名古屋から本場のサブカルメンバーも参加してもらい盛大に盛り上がります。
出演者はホームページ、ツイッターで随時更新していきます。
詳しくはこちら
http://newart.art-clap.com/utahime20150307.html
または「ニューアート 豊田」で検索
会場..........カバハウス ニューヨークパパイベントホール
住所..........愛知県豊田市丸山町10-5-1
日時..........2015年3月7日
時間..........15:00~開場 15:30~開演
チケット...2000円(2時間のフリードリンク込み)
2014年03月08日
【演劇】戯曲セミナー優秀短編上演会
紅、ややソフトな。

長久手戯曲セミナー開講から16年
愛知から全国へ活躍している劇作家さんも輩出
近年は豊田市出身メンバーも優秀作品に選出され上演
今回の見どころは、とよた演劇アカデミー出身の足立和久さんの作品!目出度く選ばれました。
また第3話では役者としても出演するそうです。
お時間とご興味のあるかたは是非お越しください
<詳細>
平成25年度 長久手文化の家アートスクール発表会
戯曲セミナー優秀短編上演会「紅、ややソフトな。」
第一話「教室」山本史子 作
第二話「スイカの種」傍島利一 作
第三話「さよならしようね」山田直子 作
第四話「父さんと海」足立和久 作
<演出>
はせひろいち(劇団ジャブジャブサーキット)
<日時>
平成26年3月15日(土)
午後7時開演(6時半開場)
<場所>
長久手市文化の家
風のホール
(全席自由、入場無料)

長久手戯曲セミナー開講から16年
愛知から全国へ活躍している劇作家さんも輩出
近年は豊田市出身メンバーも優秀作品に選出され上演
今回の見どころは、とよた演劇アカデミー出身の足立和久さんの作品!目出度く選ばれました。
また第3話では役者としても出演するそうです。
お時間とご興味のあるかたは是非お越しください
<詳細>
平成25年度 長久手文化の家アートスクール発表会
戯曲セミナー優秀短編上演会「紅、ややソフトな。」
第一話「教室」山本史子 作
第二話「スイカの種」傍島利一 作
第三話「さよならしようね」山田直子 作
第四話「父さんと海」足立和久 作
<演出>
はせひろいち(劇団ジャブジャブサーキット)
<日時>
平成26年3月15日(土)
午後7時開演(6時半開場)
<場所>
長久手市文化の家
風のホール
(全席自由、入場無料)