
2017年08月24日
【演劇】劇王XI~アジア大会~(9/15~17)

長久手演劇王国Vol.18 日本劇作家協会東海支部プロデュース Jr.ライト級チャンピオンタイトルマッチ
劇王XI ~アジア大会~
伝説の短編演劇祭が、長久手の地に帰ってくる‼
平成29年9月15日(金曜日) 18時30分開場 19時00分開演
劇王11 予選Aプログラム 風のホール
9月16日(土曜日) 13時30分開場 14時00分開演
劇王11 予選Bプログラム 風のホール
9月16日(土曜日) 17時30分開場 18時00分開演
劇王11 予選Cプログラム 風のホール
9月17日(日曜日) 13時30分開場 14時00分開演
劇王11 決勝 風のホール
祝・劇王復活!!
アジアの劇王を決めるのは、アナタの一票!!
司会進行(合戦くん)
劇王恒例!劇王公式キャラクター「合戦くん」が司会を務めます。
今年の合戦くんは元支部長・佃典彦!!
プログラム
9月15日(金曜日)19時00分 予選Aプログラム
韓国代表 イム・ジョンヒョク(劇団トンスン舞台)
東北代表 遠藤雄史(トラブルカフェシアター)
関西代表 福谷圭祐(匿名劇壇)
関東代表 ※8月27日決定※
9月16日(土曜日)14時00分 予選Bプログラム
シンガポール代表 ゼルダ・タティアナ・ン
九州代表 荒木宏志(劇団ヒロシ軍)
中国地区代表 亀尾佳宏(亀二藤)
東海代表 渡山博崇(星の女子さん)
9月16日(土曜日)18時00分 予選Cプログラム
香港代表 マン・チャン(陳志樺)
甲信越代表 石川直幸(劇団@nDANTE)
四国代表 行正忠義
北海道代表 上田龍成(星くずロンリネス)
9月17日(日曜日)14時00分 決勝
各予選の第1位と、現・劇王の平塚直隆(オイスターズ)による決勝戦!
果たして誰が『劇王XI アジア大会』の座を手に入れるのか!
運命の決勝戦、どうぞお見逃しなくっ!!
☆ゲスト審査員☆(50音順)
安住恭子(演劇評論家)
天野天街(劇作家・演出家)
鴻上尚史(劇作家・演出家)※9月17日のみ
坂手洋二(劇作家・演出家)
西田シャトナー(劇作家・演出家)
☆全体講評☆
9月17日(日曜日)12時30分から
いずれかのチケットの半券で入場できます。
スペシャルイベント
三賢者に訊け!~劇作家お悩み相談室~
9月16日(土曜日)16時00分から 風のホール
参加:天野天街/坂手洋二/西田シャトナー
いずれかのチケットの半券で入場できます。
劇作家の苦しみを、偉大なる三賢者がお答えします!
悩める劇作家に、果たしてどんなアンサーが!?
日本劇作家協会・支部長座談会
9月16日(土曜日)12時30分から13時30分まで 光のホール
入場無料
北海道から沖縄まで、各地区の支部長が勢揃い!自慢話に花が咲きます!
戯曲見本市!
9月15日(金曜日)~17日(日曜日)大会中常時開催 展示室
※上映中など、一時的にクローズする時間帯もございます。ご了承ください。
探していたあの台本が見つかるかも?
作家さんは、「利益よりも、作品をたくさんの人に知ってもらいたい」という思いから自身で製本・販売するため、お求めやすい価格になっております!
有名作家から新人作家まで品揃え豊富!
しかもアジア大会ならではの海外チームの台本販売もあり!
運が良ければ、作家本人からアドバイス付きで購入!?
在庫限りの貴重な戯曲も!お早めにお越しください!
料金
各プログラム1公演券:一般2,500円、学生1,500円、フレンズ会員2,000円
2公演券:一般4,500円
3公演券:一般6,000円
全公演通し券:一般7,000円、学生4,000円、フレンズ会員6,000円
スペシャルイベント・全体講評は、いずれかのチケットの半券で入場できます。
全席自由
未就学児の入場はご遠慮ください。
前売完売の場合、当日券は発売されません。
チケット発売日
7月1日(土曜日) フレンズ会員先行発売
7月8日(土曜日) 一般発売
チケットの取扱い場所
長久手市文化の家 0561-61-2888(チケット専用 ※電話予約は発売日の翌日から)
⇒チケット予約
Nピア(アピタ長久手店1F) 0561-63-9200 窓口販売のみ。1公演券のみ取扱い
チケットぴあ(Pコード 480-199) 0570-02-9999 1公演券のみ取扱い ※フレンズ販売はありません。
主催
長久手市
共催
日本劇作家協会東海支部
助成
(公財)せとしん地域振興協力基金
平成29年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
2017年08月22日
【演劇、アート】寶栄座活用ワークショップ(8/27)

豊田市の足助・怒田沢地区に現存する農村舞台・寶栄座。
回り舞台に滞在型地下楽屋も備えた市内唯一の地域の宝をエンゲキの力で再生させようと、地元怒田沢地区で協議会が発足し、先月には名古屋大須のハラプロジェクトが新生・寶栄座で復活公演を行いました。
利用料原則無料。1カ月の滞在製作可能。24時間利用可能。
全国の演劇人注目の的の寶栄座をこれからどう活用していったらいいのか? 市民にできることは?
みんなで考えるワークショップを開催しますのでぜひお気楽にご参加ください。
寶栄座協議会保存活用ワークショップ
日時:8月27日 (日)午後2時~
場所:豊田市怒田沢町向イ田9(足助地区) 青葉の館(怒田沢集会所)※寶栄座の少し下
内容:基調講演「地域と歩む農村舞台」講師:蒲池卓巳氏 長善寺住職、放談 コーディネータ:天野博之 コメンテーター:蒲池卓巳、石黒秀和
参加費無料、出入り自由。お気軽にご参加下さい。
問い合わせ:農村舞台寶栄座協議会 090-5105-9964
2017年08月21日
【演劇】劇団スカブラボー豊田公演「さなげ山荘事始め」(10/7・8)

劇団スカブラボー豊田公演
「さなげ山荘事始め」
短編演劇バトルT-1で衝撃的なデビューを果たし、豊田演劇界の黒船と言われた劇団スカブラボーが、またまたまた豊田にやってくる!
なんと今度は豊田のご当地アイドルStar☆Tも競演! 今度はどんな革命を起こすか⁉ 乞うご期待‼
日時:10月7日(土)18:30 8日(日)14:00
場所:豊田産業文化センター 小ホール
料金:一般2500円 高校生以下2000円 ※当日券は500円増し
予約
https://ticket.corich.jp/apply/85532/
2017年08月20日
【演劇・音楽】ロマン派症候群(9/13)

演劇と音楽の融合‼ こんな公演が豊田で観られるなんて・・・必見です‼
ロマン派症候群
「ショパンとブラームスを描く」
ロマン派音楽の創生と興隆を彩った二人、ショパンとブラームス。
生きた時代と駆け抜けた空間の違う二人が、偶然の出会いを果たす。
心の動きや葛藤を「音楽」と「ことば」で交互に、時には一緒に語るように物語が展開する。
二人の背景や想いを感化させる作品に挑むのは、ピアニストの仲道郁代と、小劇場界の雄、内藤裕敬。
◆作・演出/内藤裕敬(南河内万歳一座 座長)
◆音楽監修・ピアノ演奏/仲道郁代
◆ヴァイオリン・チェロ/名古屋フィルハーモニー交響楽団メンバー
◆俳優/松永玲子、坂口修一
日時:9月13日(水) 開場:18:15 開演:18:45
場所:豊田市コンサートホール
入場料
全席指定/4,000円(学生2,000円)
※車椅子席を含む
※未就学児入場不可
チケット発売場所
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室(豊田参合館8階)
TEL:0565-35-8200
<プレイガイド>
チケットぴあ TEL:0570-02-9999
芸文プレイガイド TEL:052-972-0430
名鉄ホールチケットセンター TEL:052-561-7755
Pコード
319-452
主催等
主催/公益財団法人豊田市文化振興財団 豊田市・豊田市教育員会
2017年08月20日
【演劇】パズル星団「パパ・ユートピア」(10/6~8)

パズル星団 第6回公演 名古屋演劇杯出場作品
「パパ・ユートピア」
作*演出 高倉麻耶
10/6(金)19:30
10/7(土)15:00/19:00
10/8(日)11:00/15:00
【会場】Gpit(伏見駅最寄り)
【料金】
一般前売2000円・当日2200円
高校生以下1000円(前売当日共通) ★遠いところ割…愛知県外からのお客様は200円引き
★星団ラブ割…パズル星団の過去公演を1度でもご覧になった方は200円引き
【出演】
玉川裕士
井川雅人
高倉麻耶
美鈴みかん(舞夢プロ)
榊原愛(ひつじの森のよつば村)
ほか
ご予約・問い合わせ
puzzle-seidan@hotmail.co.jp
090-9189-1205(高倉)
2017年08月05日
【演劇】劇団笑劇派19周年記念公演(8/12)
夏休み!大人も笑ってたのしもう!
劇団笑劇派19周年記念公演
【日 時】2017年8月12日(日)13:00開場13:30開演
【会 場】ホテルトヨタキャッスル2階山吹の間
【入場料】大人2,500円高校生以下1,000円
【予 約】Tel: 0565(77)5734
メール mailto:nanpei@showgekiha.com
2017年08月04日
【<TAG>通信映像版】2017年7月号「特別編 1周年記念 1年の振り返りと各ジャンルを俯瞰で見てみる」アップしました
<TAG>通信[映像版]をアップロードしましたので、どうぞご視聴ください。
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第12回「特別編 1年の振り返りと豊田の演劇、映像、音楽、アートを俯瞰で見てみる」
今月は<TAG>通信[映像版]1周年を記念して「特別編 1年の振り返りと豊田の演劇、映像、音楽、アートを俯瞰で見てみる」と題し、石黒と清水を中心に豊田の演劇人を含めて様々な話をしました。長いため前後半に分けて放送します。
前半 → https://youtu.be/Pf3jI1P8Fvs
後半 → https://youtu.be/nOl69FHR08s
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
出演者プロフィール
石黒秀和(いしぐろひでかず)/脚本家・演出家。豊田市出身。高校卒業後、富良野塾にて倉本聰氏に師事。豊田に帰郷後、豊田市民創作劇場、豊田市民野外劇等の作・演出、とよた演劇アカデミー主宰ほか、多数の事業・演劇作演出を手掛ける。TOC(Toyota Original Company)代表、とよた演劇協会会長、<TAG>発起人。
清水雅人(しみずまさと)/映像作家・プロデュ―サ―。豊田市出身・在住。豊田市役所内に映画クラブを結成し、30歳の頃より映画製作を開始。映画製作団体M.I.F.設立、小坂本町一丁目映画祭主宰。2013年市役所を退職、独立し、映像制作、イベント企画、豊田ご当地アイドルStar☆T(スタート)プロデュースなどを手掛ける。豊田星プロ代表。映画「星めぐりの町」を実現する会会長、<TAG>発起人。
拡散用画像

※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第12回「特別編 1年の振り返りと豊田の演劇、映像、音楽、アートを俯瞰で見てみる」
今月は<TAG>通信[映像版]1周年を記念して「特別編 1年の振り返りと豊田の演劇、映像、音楽、アートを俯瞰で見てみる」と題し、石黒と清水を中心に豊田の演劇人を含めて様々な話をしました。長いため前後半に分けて放送します。
前半 → https://youtu.be/Pf3jI1P8Fvs
後半 → https://youtu.be/nOl69FHR08s
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
出演者プロフィール
石黒秀和(いしぐろひでかず)/脚本家・演出家。豊田市出身。高校卒業後、富良野塾にて倉本聰氏に師事。豊田に帰郷後、豊田市民創作劇場、豊田市民野外劇等の作・演出、とよた演劇アカデミー主宰ほか、多数の事業・演劇作演出を手掛ける。TOC(Toyota Original Company)代表、とよた演劇協会会長、<TAG>発起人。
清水雅人(しみずまさと)/映像作家・プロデュ―サ―。豊田市出身・在住。豊田市役所内に映画クラブを結成し、30歳の頃より映画製作を開始。映画製作団体M.I.F.設立、小坂本町一丁目映画祭主宰。2013年市役所を退職、独立し、映像制作、イベント企画、豊田ご当地アイドルStar☆T(スタート)プロデュースなどを手掛ける。豊田星プロ代表。映画「星めぐりの町」を実現する会会長、<TAG>発起人。
拡散用画像

2017年07月05日
劇団スカブラボー第7回本公演オーディション参加者募集中!( 7/11まで)
劇団スカブラボー 豊田公演オーディション募集要項
【公演概要】
・劇団スカブラボー第7回本公演『さなげ山荘事始め』
・作 :津井聖孝
・演出:阿部遼哉
・場所:豊田産業文化センター 小ホール
・日時:2017/10/5~10/8(小屋入り期間)
☆劇団スカブラボー第7回本公演『さなげ山荘事始め』豊田公演に出演していただける役者さんを募集しています。つきましては、ワークショップオーディションを開催する運びとなりました。たくさんのご応募お待ちしております!
【オーディション情報】
◇ 日程
A 2017/7/14 19:15~
B 2017/7/15 13:30~
※ 2~3時間程度を予定しております。
◇ 会場
A 7/14(金) とよた市民活動センター(ホール)
http://www.toyota-shiminkatsudo.net/
B 7/15(土)
豊田市青少年センター(軽運動室A&B)
http://www.youth-toyota.com/
◇ 募集
・心身ともに健康で、劇団スカブラボーと一緒に舞台を作ってみたい役者
・2017/10/5~10/8(小屋入り期間)の日程調整が可能な方
◇ 内容
ワークショップ形式のオーディション
◇ お持ちいただくもの
動きやすい服・館内履き(土曜日のみ)
【エントリー期間】
2017/6/22~2017/7/11
【エントリー方法】
mailto:sukablavo.office@gmail.com
上記のメールアドレスに、件名を『WSOエントリー』として、本文に
① お名前(ふりがな)
② 連絡先
③ 参加希望日程
をご明記して送信をお願いいたします。
【お問い合わせ】
mailto:sukablavo.office@gmail.com
【公演概要】
・劇団スカブラボー第7回本公演『さなげ山荘事始め』
・作 :津井聖孝
・演出:阿部遼哉
・場所:豊田産業文化センター 小ホール
・日時:2017/10/5~10/8(小屋入り期間)
☆劇団スカブラボー第7回本公演『さなげ山荘事始め』豊田公演に出演していただける役者さんを募集しています。つきましては、ワークショップオーディションを開催する運びとなりました。たくさんのご応募お待ちしております!
【オーディション情報】
◇ 日程
A 2017/7/14 19:15~
B 2017/7/15 13:30~
※ 2~3時間程度を予定しております。
◇ 会場
A 7/14(金) とよた市民活動センター(ホール)
http://www.toyota-shiminkatsudo.net/
B 7/15(土)
豊田市青少年センター(軽運動室A&B)
http://www.youth-toyota.com/
◇ 募集
・心身ともに健康で、劇団スカブラボーと一緒に舞台を作ってみたい役者
・2017/10/5~10/8(小屋入り期間)の日程調整が可能な方
◇ 内容
ワークショップ形式のオーディション
◇ お持ちいただくもの
動きやすい服・館内履き(土曜日のみ)
【エントリー期間】
2017/6/22~2017/7/11
【エントリー方法】
mailto:sukablavo.office@gmail.com
上記のメールアドレスに、件名を『WSOエントリー』として、本文に
① お名前(ふりがな)
② 連絡先
③ 参加希望日程
をご明記して送信をお願いいたします。
【お問い合わせ】
mailto:sukablavo.office@gmail.com
2017年06月05日
【演劇】アリスインプロジェクト×オレンヂスタ 舞台「真説・まなつの銀河に雪のふるほしNAGOYA(6/7~12)

アイドルが結集して舞台を作り上げる「アリスインプロジェクト」、3回目の名古屋公演に、豊田ご当地アイドルStar☆Tの和久田朱里が出演します!
演出は、名古屋で人気急上昇中の劇団オレンヂスタ率いる豊田出身のニノキノコスター!
どうぞご来場ください!
詳しくは公式サイトをご覧ください → http://alicein-nagoya.info
舞台「真説・まなつの銀河に雪のふるほし NAGOYA」
アリスインプロジェクト1年ぶりの名古屋公演、舞台「真説・まなつの銀河に雪のふるほしNAGOYA」。2017年1月の新作「新作・まなつの銀河に雪のふるほし」が早くもNAGOYAバージョンとなり登場。名古屋の若手を代表する劇団「オレンヂスタ」のニノキノコスターを演出に迎え、友情と感動のコラボレーションを実現致します。
あらすじ
水面に浮かぶ学校の「教室」。人類が衰退してからおよそ1万年。
水没したあとの世界には、一着だけ残った宇宙服と、飛べないロケット。
奇妙な機械と、動物と人間。そして、冷凍睡眠からよみがえったひとりの少女。
ある日「教室」に、宇宙からの通信が届く。それは、地球外へ脱出していた人類からの、遠い知らせ。浮遊するデブリによって閉ざされた大気圏を脱し、宇宙へ通信を送るため、少女たちは壊れたロケットを修理する。
『聞こえますか? こちらは地球、あなたたちの生まれた星です』
温暖化は進み、やがて地球には誰も住めなくなるだろう。いつかはこのゆりかごから脱出しなければならない。
漂流する「地球」から、重力の井戸の底から、彼女たちは果たして抜け出すことができるのだろうか?
アリスインプロジェクト×オレンヂスタ 舞台「真説・まなつの銀河に雪のふるほしNAGOYA」
【日程】6月7日(水)~12日(月)
【会場】うりんこ劇場(112席)名古屋市名東区八前1-112
【開演時間】7日(水)=19:00(雪組) 8日(木)=19:00(星組) 9日(金)=14:00(星組)・19:00(雪組) 10日(土)=13:00(雪組)・18:00(星組) 11日(日)=13:00(星組)・18:00(雪組) 12日(月)=14:00(雪組)・19:00(星組)
※全10公演 ※開場は開演の30分前 ※受付開始・グッズ販売は開演の1時間前 ※雪組・星組の一部ダブルキャスト
【料金】S席6300円(最前列16席・指定席)・A席5200円(2列目以降・自由席)
Confetti(カンフェティ)にて発売中 http://confetti-web.com にて「アリスイン」を検索して下さい
公式HP http://alicein-nagoya.info
キャスト(五十音順)
青木里菜(Re:Clash)、麻丘れいな(Gallop+)、荒木美穂(OS☆U)、あんり(ぐるぐるPUNCH)、石原優衣(OS☆U)、大野ナツコ、がーな(ばんざいわーるど)、岸本れん(蜜蜂★皇帝)、小山早紀(てぃんく♪)、椎葉まここ、時田亜恋(ダンシング☆プリンセス)、中泉りや(ダンシング☆プリンセス)、夏川愛実(OS☆U)、藤井見奈子、星野麻里愛(OS☆U)、山本華子(dela)、りん(ぐるぐるPUNCH)、若林倫香、和久田朱里(Star☆T) ほか
ゲスト
高橋萌(OS☆U)ほか
スタッフ 演出:ニノキノコスター(オレンヂスタ) 原作・脚本:麻草郁 企画:鈴木正博 プロデューサー:美濃部慶・平松隆之 制作:アリスインプロジェクト 制作チーフ:佐和ぐりこ 製作:真説・まなつの銀河に雪のふるほしNAGOYA実行委員会 協力: オレンヂスタ
お問い合わせ アリスインプロジェクト メール:alicein.nagoya@gmail.com TEL:03-5787-9855
2017年05月26日
【<TAG>通信映像版】2017年5月号「演劇と映画、役者とプロデュ―サ―」ゲスト加東サユミ氏アップしました
<TAG>通信[映像版]の第10回をアップロードしましたので、どうぞご視聴ください。
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第10回「演劇と映画、役者とプロデュ―サ―」
ブロック1/本編:「演劇と映画、役者とプロデュ―サ―」と題して、女優であり近年では映画制作も手掛ける加東サユミ氏をゲストに迎え、演劇に関わってきた経緯、映画制作をはじめたきっかけなどを伺います。→ https://youtu.be/VLUrXImsTTU
豊田映画製作プロジェクト2017フェイスブックページhttps://www.facebook.com/豊田映画製作プロジェクト2017自主映画ブギーをぶちこめ-272636849803824/
ブロック2/情報編:6月~7月の豊田での文化芸術に関するイベントを中心に紹介します → https://youtu.be/xW17Ok_6iOM
紹介イベント等リンク一覧
○橋の下世界音楽祭http://soulbeatasia.com/2017/
○劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」https://ameblo.jp/dramastudio/
○Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」http://tagjim.boo-log.com/e402851.html
○WE LOVEあそべるデカスミライとよた大交流会http://tagjim.boo-log.com/e406714.html
○ハラプロジェクト夏の豊田公演「姨捨」祝祭劇http://tagjim.boo-log.com/e405181.html
○第2回とよた演劇祭『次の舞台』http://tagjim.boo-log.com/e406098.html
○とよた演劇協会誕生記念交流会「ゲキ・カフェ」http://tagjim.boo-log.com/e405782.html
○Toyota Citizen Music Park~豊田市民音楽広場~http://toyotacitizenmusicpark.com/
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
加東サユミ(かとうさゆみ) 役者、プロデュ―サ―。豊田市出身・在住。中学卒業後上京し、音楽大学付属高校、音楽大学を卒業。大学生の頃より演劇に興味を持ち、数々の舞台に参加。20代後半に豊田に戻り、とよた演劇アカデミー1期生に参加後、豊田市内はじめ名古屋での舞台にも多数出演。2013年より映画作りにも参加し「さゆみ企画」を設立。以後デカスプロジェクト事業として毎年映画製作を続けている。本年度は本格的な中編映画「ブギーをぶちこめ」の撮影真っ最中。
豊田市映画製作プロジェクト2017「ブギーをぶちこめ」フェイスブックページhttps://www.facebook.com/豊田映画製作プロジェクト2017自主映画ブギーをぶちこめ-272636849803824/
加藤サユミツイッターhttps://twitter.com/CaRuta
拡散用画像
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第10回「演劇と映画、役者とプロデュ―サ―」
ブロック1/本編:「演劇と映画、役者とプロデュ―サ―」と題して、女優であり近年では映画制作も手掛ける加東サユミ氏をゲストに迎え、演劇に関わってきた経緯、映画制作をはじめたきっかけなどを伺います。→ https://youtu.be/VLUrXImsTTU
豊田映画製作プロジェクト2017フェイスブックページhttps://www.facebook.com/豊田映画製作プロジェクト2017自主映画ブギーをぶちこめ-272636849803824/
ブロック2/情報編:6月~7月の豊田での文化芸術に関するイベントを中心に紹介します → https://youtu.be/xW17Ok_6iOM
紹介イベント等リンク一覧
○橋の下世界音楽祭http://soulbeatasia.com/2017/
○劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」https://ameblo.jp/dramastudio/
○Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」http://tagjim.boo-log.com/e402851.html
○WE LOVEあそべるデカスミライとよた大交流会http://tagjim.boo-log.com/e406714.html
○ハラプロジェクト夏の豊田公演「姨捨」祝祭劇http://tagjim.boo-log.com/e405181.html
○第2回とよた演劇祭『次の舞台』http://tagjim.boo-log.com/e406098.html
○とよた演劇協会誕生記念交流会「ゲキ・カフェ」http://tagjim.boo-log.com/e405782.html
○Toyota Citizen Music Park~豊田市民音楽広場~http://toyotacitizenmusicpark.com/
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
加東サユミ(かとうさゆみ) 役者、プロデュ―サ―。豊田市出身・在住。中学卒業後上京し、音楽大学付属高校、音楽大学を卒業。大学生の頃より演劇に興味を持ち、数々の舞台に参加。20代後半に豊田に戻り、とよた演劇アカデミー1期生に参加後、豊田市内はじめ名古屋での舞台にも多数出演。2013年より映画作りにも参加し「さゆみ企画」を設立。以後デカスプロジェクト事業として毎年映画製作を続けている。本年度は本格的な中編映画「ブギーをぶちこめ」の撮影真っ最中。
豊田市映画製作プロジェクト2017「ブギーをぶちこめ」フェイスブックページhttps://www.facebook.com/豊田映画製作プロジェクト2017自主映画ブギーをぶちこめ-272636849803824/
加藤サユミツイッターhttps://twitter.com/CaRuta
拡散用画像
