
2017年05月16日
【演劇】第2回とよた演劇祭『次の舞台』上演!(7/22・23)

昨年の『空の舞台』では7劇団による短編劇6作品を上演
今年の『次の舞台』では劇団の枠を取っ払い、とよた演劇アカデミー9期生が立ち上げた新団体の短編1作品、公募の中編1作品、推薦の中編1作品、合計3本立て!
これまでのとよた演劇からちょっぴり脱皮して・・・つらめけ!
【日 時】7月22日(土)開演18:00 23日(日)開演13:00 ※開場は開演の30分前、上演時間2時間20分の予定
【場 所】豊田産業文化センター小ホール(豊田市小坂本町1-25)
【チケット発売】5月23日(火)より
【チケット料金】一般前売 1,800円 当日2,000円 高校生以下1,000円(前売・当日共通) 全席自由 ※未就学児の入場はご遠慮ください。
【チケット取扱】
・シバイエンジン WEBフォームURL:http://481engine.com/rsrv/webform.php?sh=2&d=9c3cc23ff5
・(公財)豊田市文化振興財団 文化事業課 tel:0565-31-8804・出演者・スタッフ
【お問合せ】
・チケット E-mail:mailto:toyotaengeki.ticket@gmail.com
・公演全般 E-mail:mailto:toyotaengeki@gmail.com
・Tel:0565-31-8804((公財)豊田市文化振興財団 文化事業課)
・オフィシャルサイト https://toyotaengekisai.jimdo.com/

2017年05月13日
【演劇・トーク】とよた演劇協会誕生記念交流会「ゲキ・カフェ」(6/25)

とよた演劇協会 誕生記念交流会
「ゲキ・カフェ」
演劇×トーク×(ゲスト+観客)=?
2017年4月に、とよた演劇協会が誕生しました。
演劇人はもちろん、つながりを求める全ての人に、開かれた協会でありたいと思っています。
今回はその誕生を記念して、第一回目となる交流会を豊田市の文化財・喜楽亭にて開催いたします。
その名も、演劇カフェ、略してゲキ・カフェ。
ゲストを中心に、お集まりいただいた皆さんとコーヒー片手にエンゲキについて語り合いたいと思います。
この町の演劇、あの人のエンゲキ、私のエンゲキ・・・どんなエンゲキに出会えるのか?
参加自由です。
お気軽にお越しください‼
日時:2017年6月25日(日)10:00~12:00(開場9:45)
場所:喜楽亭(豊田産業文化センター内)
対象:どなたでも
参加費:100円(会場費・飲み物代として)
申込み:当日直接会場へ
問い合わせ:とよた演劇協会HP https://toyota-engeki.jimdo.com
会員募集中‼ 会費無料。上記HPから。 ※ゲキ・カフェは会員でなくても参加OKです。
2017年05月10日
【演劇】ハラプロジェクト夏の豊田公演「姨捨」祝祭劇(6/30~7/2)

全身全霊芝居☆ハラプロジェクト夏の豊田公演
祝祭劇「姨捨」
豊田市では「橋の下歌舞伎」で新たな伝説を創ったハラプロジェクトの豊田市初本公演!
作・演出 原智彦がライフワークとも言う「姨捨」を、豊田市の西町会館で上演します!
日時:6月30日(金)19時
7月1日(土)14時 19時
7月2日(日)13時
場所:西町会館(豊田市西町2‐28)
入場料:前売り2500円 当日3000円 中学生以下無料
チケット発売:5月29日よりハラプロジェクト(080‐4229‐4424)
問い合わせ:ハラプロジェクト 080‐4229‐4424 https://www.haraproject.com
2017年05月02日
【<TAG>通信映像版】2017年4月号「劇団笑劇派の歴史、外から見た豊田、これから」ゲスト南平晃良氏アップしました
<TAG>通信[映像版]の第9回をアップロードしましたので、どうぞご視聴ください。
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第9回「劇団笑劇派の歴史、外から見た豊田、これから」
ブロック1/本編:「劇団笑劇派の歴史、外から見た豊田、これから」と題して、劇団笑劇派座長の南平晃良氏をゲストに迎え、豊田を拠点にお笑い演劇や司会、社会啓発劇など来年で15周年を迎える劇団笑劇派の歴史、一貫してぶれずに活動してこられた”地元”への思いを伺います。 → https://youtu.be/x5fXsJSej8c
劇団笑劇派サイト http://www.showgekiha.com/
ブロック2/情報編:5月~6月の豊田での文化芸術に関するイベントを中心に紹介します → https://youtu.be/Mo5kTtS98Z8
紹介イベント等リンク一覧
○映画「星めぐりの町」http://hoshimegurinomachi.jp/index.html
○とよた演劇アカデミーhttp://www.cul-toyota.com/event/engek...
○豊田市歌舞伎伝承館http://toyota-kabuki.jp/
○アニソンBIG3スーパーライブ2017in豊田http://www.cul-toyota.or.jp/eventda/e...
○Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」http://tagjim.boo-log.com/e402851.htm...
○劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」https://ameblo.jp/dramastudio/
○橋の下世界音楽祭http://soulbeatasia.com/2017/
○あそべるとよたプロジェクトhttp://asoberutoyota.com/
○劇団笑劇派http://www.showgekiha.com/
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
南平晃良(なんぺいあきら)、役者、劇作演出家、劇団座長。1980年生まれ、猿投農林高等学校在学中にお笑い劇団を立ち上げ、1998年平戸橋一区敬老会に初公演。以後地元豊田での活動を中心に、喜劇公演、司会、漫才などイベント、メディア等にも多数出演。また、防犯や悪質商法、交通安全はじめ様々な社会的題材を笑いで伝える啓発劇を、全国各地の学校や施設等でも上演し、活動の幅を広げている。2016年豊田市よりWE LOVE とよたサポーターズ任命、2017年3月豊田市平戸橋町に事務所兼稽古場を移転、サウスフラットショータイム株式会社設立、代表取締役。
拡散用画像
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えてテーマについて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
月1回のペースでアップしていく予定です。
第9回「劇団笑劇派の歴史、外から見た豊田、これから」
ブロック1/本編:「劇団笑劇派の歴史、外から見た豊田、これから」と題して、劇団笑劇派座長の南平晃良氏をゲストに迎え、豊田を拠点にお笑い演劇や司会、社会啓発劇など来年で15周年を迎える劇団笑劇派の歴史、一貫してぶれずに活動してこられた”地元”への思いを伺います。 → https://youtu.be/x5fXsJSej8c
劇団笑劇派サイト http://www.showgekiha.com/
ブロック2/情報編:5月~6月の豊田での文化芸術に関するイベントを中心に紹介します → https://youtu.be/Mo5kTtS98Z8
紹介イベント等リンク一覧
○映画「星めぐりの町」http://hoshimegurinomachi.jp/index.html
○とよた演劇アカデミーhttp://www.cul-toyota.com/event/engek...
○豊田市歌舞伎伝承館http://toyota-kabuki.jp/
○アニソンBIG3スーパーライブ2017in豊田http://www.cul-toyota.or.jp/eventda/e...
○Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」http://tagjim.boo-log.com/e402851.htm...
○劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」https://ameblo.jp/dramastudio/
○橋の下世界音楽祭http://soulbeatasia.com/2017/
○あそべるとよたプロジェクトhttp://asoberutoyota.com/
○劇団笑劇派http://www.showgekiha.com/
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
南平晃良(なんぺいあきら)、役者、劇作演出家、劇団座長。1980年生まれ、猿投農林高等学校在学中にお笑い劇団を立ち上げ、1998年平戸橋一区敬老会に初公演。以後地元豊田での活動を中心に、喜劇公演、司会、漫才などイベント、メディア等にも多数出演。また、防犯や悪質商法、交通安全はじめ様々な社会的題材を笑いで伝える啓発劇を、全国各地の学校や施設等でも上演し、活動の幅を広げている。2016年豊田市よりWE LOVE とよたサポーターズ任命、2017年3月豊田市平戸橋町に事務所兼稽古場を移転、サウスフラットショータイム株式会社設立、代表取締役。
拡散用画像

2017年05月02日
【演劇】劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」(5/27、28)


豊田でもっとも老舗の劇団ドラマスタジオの本公演です。名作台本をもとに、良質な公演を年1回のペースで上演されています。井上ひさしのホンを、<TAG>通信映像版第1回にも出演いただいた豊田演劇の生き字引岡田隆弘氏演出で送ります。
豊田のベテラン劇団、一度覗いてみてください。
劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」
作 井上ひさし / 演出 岡田隆弘
【日時】2017年5月27日(土)PM6:00開演 28日(日)PM1:30開演(開場は開演の30分前)
【会場】豊田市福祉センター・ホール(豊田市錦町1丁目1番地1)
【料金】前売2000円 当日券2500円
☆チケット取扱い 豊田市民文化会館(0565-33-7111)
★チケットご予約フォーム https://ws.formzu.net/dist/S49940189/
☆劇団問合せ先 info@dramastudio.jp
【あらすじ】
カリフォルニア州マンザナに建設された日系人強制収容所の一室。ここに、あるシナリオの上演を目的に5人の女性が集められた。時代に翻弄されながらも希望を胸に力強く生きる彼女たちの運命とは…?
主催者ブログ → https://ameblo.jp/dramastudio/
2017年05月02日
【演劇、その他】豊田市歌舞伎伝承館オープン、開館記念「農村歌舞伎合同五月公演」開催(5/28)

豊田市には江戸時代から続く農村歌舞伎の文化があることを知ってますか?
豊田市歌舞伎伝承館は、そんな豊田市の農村歌舞伎の魅力をもっと知ってもらうための施設です。
豊田市歌舞伎伝承館サイト → http://toyota-kabuki.jp/
豊田市歌舞伎伝承館開館記念「農村歌舞伎合同五月公演」
【日時】2017年5月28日(日) 開場:午前9時30分 オープニング:午前10時(出演:和紙のふるさと太鼓) 開演:午前10時30分
【会場】ザ・小原座(小原交流館内)
【演目】小原歌舞伎保存会:「吉例寿曽我の対面 工藤館の場」
石野歌舞伎保存会:「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」
旭歌舞伎保存会:「神霊 矢口の渡し」
藤岡歌舞伎:「鎌倉三代記 絹川閑居」
【その他】
◆「小原軽トラック市」地元の農産物・五平餅の販売
◆小原商工会 女性部による「箱寿司」「弁当」等販売
※団体様に限り予約受付可能
(小原商工会 ℡0565-65-2540)
※いずれも数量限定です。
2017年04月15日
【演劇】Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」(5/21・6/4)
Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」 作・演出:古場ペンチ
私には何もすくえない
そうつぶやいた彼女は 却って前を向いていた
流されるでもなく 受け止めるでもなく
サラサラサラサラ
季節が一巡りしたころ 彼女はこぼれた
傍には 名もなき色の名もなき形
すくえないなら すするしかない
【名古屋公演】
日時:5/21(日)11:00.14:00、17:00
場所:ナンジャーレ
【豊田公演】
日時: 6/4(日)11:00.15:00
場所:豊田産業文化センター多目的ホール
※受付開始・開場は両公演とも開演の30分前
【チケット料金】
一般前売:1,800円/当日2,000円
学生一律:1,000円
【チケットお求め】
CoRich!予約フォームにてお願いします。
★名古屋公演 5/21(日) https://ticket.corich.jp/apply/81527/
★とよた公演 6/4(日) https://ticket.corich.jp/apply/81528/
【上演時間】 約80分予定
【出演】
新美千尋、古場ペンチ(以上、Pinchi番地)
太田竜次郎(劇団エンジン)、清水映里
【スタッフ】
演出助手:どうまえなおこ
舞台監督:彬田れもん
舞台美術:太田竜次郎
装置・道具:正木寛人(六輝星)、一ノ瀬ヒロト(ひつじの森のよつば村/栞ちゃんのしおり)
照明:柴田美可
音響:足立晃三
宣伝美術:新美千尋、古場ペンチ
制作・衣装:畠中直美(七味とうがらし)
【お問い合わせ】
pinchi.banchi@gmail.com(Pinchi番地)
090-3839-8547(コバ)
【団体HP】
https://pinchi-banchi.tumblr.com/
2017年04月15日
【演劇】とよた演劇アカデミー 第10期 受講生募集!(5/7まで)

舞台芸術人材育成事業 とよた演劇アカデミー Last Year! 第10期 受講生募集!
演劇を通じて豊田市の文化を担う人材を育成します。基礎講義や集中稽古を経て、2018年2月に劇作家・演出家・劇団あおきりみかん主宰の鹿目 由紀(かのめ ゆき)監修による修了公演を実施します。10年目となる今年が最後となります。
【活動】 原則として週1回(水または金曜日)19時~21時まで
5月17日(水):開講式
5月~11月:【基礎講義】毎週水曜日または金曜日
12月~2月:【集中稽古】毎週金・土・日曜日(土・日曜日は日中)
2月 9日(金)修了公演仕込み 18時~21時
2月10日(土)リハーサル 終日
2月11日(日)修了公演 終日
【ところ】 豊田市内の公共施設
【内容】
5月~:舞台全般の基礎講義
12月~:集中稽古
2月:修了公演(監修:鹿目由紀)
≪基礎講義カリキュラム(予定)≫演劇論、舞台の仕組み、発生、身体表現、音響、照明、制作、舞台美術、脚本、演劇等の講義及びワークショップ
【募集期間】
4月5日(水)~5月7日(日)必着 ※毎週月曜日は休館、祝日は開館
4月26日(水)19時より豊田市視聴覚ライブラリーで受講者説明会を実施
【募集対象】
15歳以上の健康な方(中学生は不可、18歳未満は保護者の同意が必要)
12月からの集中稽古(毎週金・土・日曜日)及び2月11日(日)の修了公演に参加が可能な方
【申し込み方法】
所定の応募用紙に必要事項を記入し、豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課(豊田市民文化会館1F)まで持参もしくは郵送
【定員】 25名程度 ※応募多数の場合は書類選考
(受講人数が12名に満たない場合は、開催が中止になる場合あり)
【参加費】 15,000円/年(税込)※5月17日の開講式時に徴収
【問合せ】 豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
〒471-0035 愛知県豊田市小坂町12-100 豊田市民文化会館1F
TEL:0565‐31‐8804
※毎週月曜日は休館、祝日は開館
【主催】 公益財団法人豊田市文化振興財団・豊田市・豊田市教育委員会


2017年04月12日
【演劇】平成29年度 とよたこども創造劇場 団員募集!(4/23まで)

演劇が好きな子 募集します!豊田市の未来を担う青少年に、演劇の持つ力(コミュニケーション力、想像力、創造力、社会性、人間力などの向上、自己・他己の発見)を活用し、青少年の情操教育に寄与するとともに、本市における未来の地域文化を担う人材の育成を行います。
【とき】
稽古:平成29年5月~平成29年11月 (40回程度)
公演:平成29年11月5日(日)
【ところ】
稽古:豊田市内公共施設
公演:豊田市民文化会館 小ホール
【内容】
約40回の稽古を経て、鹿目由紀氏(劇作家・演出家・俳優。劇団あおきりみかん主宰)によるオリジナル演劇を公演。
【募集期間】
申込書受付:平成29年4月5日(水)~4月23日(日) ※当日消印有効
1次選考:書類選考 ※後日選考結果を通知し、通過された方のみ2次選考へ
2次選考:オーディション 平成29年5月7日(日) 10:00~18:00 豊田市視聴覚ライブラリー ※1次選考を通過された方のみ参加。後日結果を通知
【募集対象】
豊田市内在住または在学で平成29年度に小学4年から中学3年の児童・生徒
※1:チラシに記載の稽古日程に遅刻欠席なく8割以上参加でき、公演へ参加可能であること。また、写真撮影などが可能で公開することも可能な方。
※2:申込みには保護者の同意が必要です
※3:本事業を3年以上経験された方の申込みは不可。
【申し込み方法】
チラシの裏面「参加申込書」に必要事項を記入の上、顔のわかるアップの
写真(裏面に氏名を記入)を1枚添えて、豊田市文化振興財団文化事業課へ持参又は郵送
【定員】50名程度
【参加費】10,000円
【問合せ】
公益財団法人 豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
〒471-0035 愛知県豊田市小坂町12-100 豊田市民文化会館1F
TEL:0565-31-8804
開館時間:9:00~21:30 ※月曜日休館
【主催】
公益財団法人 豊田市文化振興財団、豊田市、豊田市教育委員会

2017年04月09日
【歌舞伎】豊田市歌舞伎伝承館特別講座申し込み募集中!(4/15、5/13)

平成29年4月1日(土)に「豊田市歌舞伎伝承館」(小原交流館内)がオープンします。4月には開館記念講座を開講。講師に安田文吉氏を迎え、農村歌舞伎の「たのしみ」を学びます。また、5月28日(日)開催「農村歌舞伎合同五月公演」に合わせまして、「公演のみどころ」を解説する講座もございます。お誘い合わせの上、ぜひお越しください!
【とき】
①4月15日(土)開館記念特別講座「地芝居のたのしみ」
②5月13日(土)農村歌舞伎合同五月公演特別講座「農村歌舞伎合同五月公演のみどころ」
①・②いずれも14時~15時30分
【ところ】
豊田市歌舞伎伝承館(小原交流館内) 豊田市永太郎町落681-1
【募集期間】
平成29年3月21日(火)9時30分~
【申し込み方法】
小原交流館へ電話(☎0565-65-3711)
【定員】
まだまだ余裕がございます!
【問合せ】
公益財団法人豊田市文化振興財団 文化事業課(☎0565-31-8804)
【主催】
公益財団法人豊田市文化振興財団・豊田市・豊田市教育委員会
※豊田市歌舞伎伝承館ホームページもできました!豊田市の農村歌舞伎の情報を随時掲載していきますので、ぜひアクセスしてみてください!
■豊田市歌舞伎伝承館ホームページ http://toyota-kabuki.jp/
