› <TAG>Toyota Art Gene › 12月

2013年11月26日

【映像】第1回浜松ムービーフェスティバル開催

 少し遠いですが、浜松であらたな映画祭が立ち上がりました。それも、浜松駅の目の前、人々が行き交う街中での映画祭という面白い試みをされるようです。
 近くに行かれたら、どうぞのお立ち寄りください。

第1回浜松ムービーフェスティバル
【日時】12月21日(土)19:00~21:00
【場所】浜松市ギャラリーモール・ソラモ&えんてつVISION

なお、12月10日まで、上映作品の募集もしています。

ムービーフェスティバルや作品応募についての詳しくはこちら
  

Posted by <TAG>事務局 at 19:13Comments(0)映像12月

2013年11月25日

【イベント】いなかとまちの文化祭



 街中にいても、ふと自然の営みを感じられる暮らしを――。
 暮らしの豊かさの種まきを提案するイベントが、昨年に引き続き今年も開催されます。
 「いなかとまちのシンポジウム」「野外音楽祭」「ミネアサヒのおむすびづくり体験」「地元の食材を使った豚汁販売」「野良着ファッションショー」など内容も盛りだくさんです。お笑い劇団笑劇派や豊田ご当地アイドルStar☆Tも出演します。

第2回いなかとまちの文化祭
【日時】2013年12月1日(日)10:00~15:00
【場所】豊田市駅前T-FACE B館1Fシティプラザ

 詳しくはこちら 
   

Posted by <TAG>事務局 at 23:15Comments(0)12月アート

2013年11月22日

【交流会】<TAG>交流会開催します

 豊田とその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アートに関する情報と人材のネットワーク<TAG>が主催する交流会を開催します。
 演劇・映像・音楽・アートに興味がある人はもちろん、興味のない人もどしどし参加してください。垣根はものすごーく低いですので。

 下段でお知らせしている「Toyota(豊田)Temple(お寺)Tanpen(短編)Theater(映画館)」のすぐ後開催になります。

<TAG>交流会
【日時】2013年12月21日(土)19:00~
【場所】居酒屋角屋(豊田市桜町1-19 桜城址公園すぐ横)お店情報
【参加費】4,500円(飲み放題付き)
【定員】35名(お店の都合で、35人先着順とさせていただきます)
【参加申込】info@mif.jpn.org にお名前、人数、連絡先を明記の上、12月18日(水)までに申し込みください。

上映短編映画のキャストスタッフはもちろん、豊田の演劇・映像・音楽・アート関係者が多数参加します(多分)。ふるってご参加ください。  

Posted by <TAG>事務局 at 20:13Comments(0)12月事務局より

2013年11月22日

【映画】「Toyota(豊田)Temple(お寺)Tanpen(短編)Theater(映画館)」開催!


 「豊田のまちなか(商店街)を舞台に短編映画を作ってみようか」という掛け声の元に、4人の監督とスタッフキャストが集まり、4本の10分程度の短編映画が完成しました。その完成上映会を開催します。

 監督は、もともと富良野塾で映像シナリオを学び、その後豊田市を中心に劇作家として活躍する石黒秀和、豊田を中心に活動する映画製作団体M.I.F.の代表として活動する清水雅人、とよた演劇アカデミー出身で演劇作演出家として成長著しい堂前奈緒子、そして学生時代から福岡で演劇に浸り、来豊後も役者としてチャレンジングな活動を続けている古場ペンチの4人。清水を除く3人は映像初監督というフレッシュな顔ぶれです。
 キャストも、本企画の発起人である加東サユミをはじめ、豊田で活動する役者が揃いました。
 
 見慣れた商店街の日常に起こる、映画という非日常をどうぞお楽しみください!


Toyota(豊田)Temple(お寺)Tanpen(短編)Theater(映画館)
【日時】12月21日(土)16:00~18:30
【場所】三河別院挙母支院(豊田市神明町1-55 コモスクエア南側)[地図]
【入場料】300円(上映協力金)

【上映作品紹介】
『すれ違う』
監督:清水雅人(M.I.F.) 出演:加東サユミ(CaRuta) 岡本昌司 足立晃三 小澤輝充
 若い男2人は喫茶店で暇を持て余していた。中年男と中年女は街コンに参加していた。4人は何を話し、何を考え、そして何がすれ違ったのか・・・。豊田市駅前の商店街を包みこむシュールな世界。

『スリップ』
監督:石黒秀和(TOC) 出演:柴田武士 黒野さとみ 北澤裕也 田中かおり
 縁結びの切符(=スリップ)。時を越えてつながる二組のカップル。豊田市駅前通り商店街に銀河鉄道が停まる朝、停車場で待つ男の前に現れたのは・・・。

『あらかじめ失われた僕らよ』
監督:堂前奈緒子 出演:古場ペンチ(Pinchi) ☆Lemon☆ 小林洋介
 乾いた風が吹きぬけるとき僕らの日常が西部になる。銃口の先には、僕らが失ってしまったモノがあるのだろうか。

『優しいくぼみ』
監督:古場ペンチ(Pinchi) 出演:今津知也(オレンヂスタ) 新美千尋
 昔、店の前には、オヤジが丹精込めて作り上げた深いくぼみがあった。そのくぼみにはまって転び、周囲を血の海に沈めた女の子が、15年の歳月を経て帰って来た。「あたし、ハートの形した石を探してるんです」

【製作】さゆみ企画

特別上映『カントリーロード』
監督:塚本哲弥 出演:中野富士雄 寺部さやこ 田中かおり 柚木崎ひとみ 岡本昌司 加藤康裕
 オサムは彼女の家に遊びに行くだけのはずだったが、道中、次々とおかしな出来事に巻き込まれ、思いがけない事態に。  

Posted by <TAG>事務局 at 18:00Comments(0)映像12月

2013年11月22日

【映画】天草映画「女たちの都~ワッゲンオッゲン~」名古屋にて公開中

 あまくさ映画製作支援の会製作による、熊本県天草市を舞台に、町おこしに奮闘する女性たちの姿を描いた映画が名古屋で上映中です。
 1075年生まれ、天草出身の福田智恵さんが企画されたとのことです。

「女たちの都~ワッゲンオッゲン~」
出演/大竹しのぶ 松田美由紀 杉田かおる 西尾まり ブラザートム 遠藤憲一 中村有志 長山藍子
監督/禱映
上映館/シネマスコーレ(名駅太閤口)
上映期間/11月16日(土)~12月6日(金)

映画公式サイト http://jaijai-movie.com/index.html  

Posted by <TAG>事務局 at 01:19Comments(0)11月12月

2013年11月17日

【演劇】月読ノ宮・2013

2012年度、利賀演劇人コンクール優秀演出家賞、観客賞を受賞した寂光根隅的父の名作が、名古屋に凱旋!!

当初は豊田公演も予定されていたのですが・・・場所の調整がつかず残念。

お見逃しなく!!



双身機関番外公演 

「月読ノ宮・2013年午前零時」 

月讀の光は清く 照らせれど 惑へるこころ 思ひあへなくに

2007年、七ツ寺共同スタジオでの初演以来、1年おきに上演され続ける舞踏家・
寂光根隅的父の代表作が3都市公演で甦ります。
踊り、朗読、音、明かりの4者がフリージャズのように対等なセッションを繰り広げ、
しかも上演地ごとにその編成を少しずつ変えていきます。太陽と月、天と地、生者と
死者が親しく交わる独特の舞踏ワールドは、全ての観客との一期一会でもあります。


伊勢公演(終了)

伎 寂光根隅的父
詞 獅子見琵琶
奏 新田誠(triangle2nd) 
音 尾関崇之(劇団EARTH)
灯 triangle2nd

日時 2013年11月10日(日) 19:00開場 19:30開演
会場  CAFE RELISH NOTE(三重県伊勢市岩渕一丁目13-15)
(近鉄線宇治山田駅すぐ前 観光文化会館1F)


名古屋公演

伎 寂光根隅的父
詞 佐原優
音 尾関崇之(劇団EARTH)
灯 則武鶴代

日時 2013年11月20日(水) 20:00開場・開演
会場 七ツ寺共同スタジオ(愛知県名古屋市中区大須二丁目27-20)
(地下鉄鶴舞線大須観音駅 徒歩5分 上前津駅 徒歩7分)
   

金沢公演

伎 寂光根隅的父
詞 吉田莉芭
奏 上野賢治 上田智子 山徳理紗
音 尾関崇之(劇団EARTH) 中山聡子
灯 宮向隆

日時 2013年12月1日(日) 16:00開場・開演
会場  金沢市民芸術村ミュージック工房 (石川県金沢市大和町1)


全会場とも自由席、受付は開演の1時間前です。

舞台監督 柴田頼克(かすがい創造庫)(名古屋公演)
写真撮影 構久夫  
宣伝美術 早野篤子
共催 金沢市民芸術村アクションプラン実行委員会(金沢公演)
協力 七ツ寺共同スタジオ 荒木紀裕 松本志摩 林かずみ 西脇秀典 石黒秀和 
亀田恵子 金山古都美 桶田奈美子 横川正枝 ファルコン 猫足ウィローズ 
企画制作 双身機関
双身機関 公式ホームページ http://soushinkikan.org/ 

チケット取扱
全公演共通 双身機関 info@soushinkikan.org 090-3454-9838(富田) 
金沢公演 金沢市民芸術村 075-265-8300


私がこの作品の中に立ったのは二年前。自分から放たれる言の端や、目の前で蠢く思
惑や躯、たくさんの眼や息、光、音。どれが発端でどれが末端かはわからないけれど、
ぶつかりめぐり、生まれるものがそこにありました。客席も確かに場を動かしてる、
そんなことを感じました。生まれ出た欠片は積み木のように、危ういバランスで高く
高く積まれていく。そしてきっと二度と同じものになることはない。
今回は時を近くして各地で上演されるとのこと。空間や詠み手や居合わす人々が変わ
るたび、何が生まれてくるのか。楽しみです。
おぐりまさこ


寂光根隅的父 Jakounezuminopapa
演出家、舞踏家、双身機関主宰。
高校在学時より演劇を始める。皇學館大学国文学科卒。合気道初段。1990年代にアス
ベスト館、天使館などで舞踏を学ぶ。1995年に双身機関を結成。以後、企画・演出を
担当、身体と空間を軸にした実験的な公演活動を続けている。
2006年より独舞活動を開始、劇場に限らず各地のカフェ、野外空間などで即興やコラ
ボレーションを展開する。代表作は『今日の世界/日本/私はブダのペストによって
再現されるか』(2007年東京、北京、名古屋、伊勢)、『ショウドの2人コジキ』(
2012年松本、20013年名古屋)。
2012年には、利賀演劇人コンクールで優秀演出家賞、観客賞を受賞した。


  

Posted by <TAG>事務局 at 22:10Comments(0)11月12月

2013年10月25日

【演劇】第2回 ひつじの森のよつば村主催演劇ワークショップ 12/8(日)

とよた演劇アカデミー4期修了生が中心になって結成された劇団「ひつじの森のよつば村」主催の演劇ワークショップ。先日9/8に行われたワークショップに引き続き、第二回目の日程が決定しましたのでお知らせします。
※今後内容の変更がある場合がございます。その際は<TAG>でもお知らせします。

今回も引き続き…
演劇に興味がある方
昔やってたんだけど、復帰する機会が、という方
なんとなく面白そう、という方
その日は空いているからちょっと行ってみちゃおうかな~という方
皆さんどしどしお越しください!
(前回は初めてWSに参加です、という方も。どうぞお気軽に☆)

<演劇ワークショップ>
主催:ひつじの森のよつば村
ファシリテーター:古場ペンチ(劇団カレイドスコープ・個人ユニットPinchi)
日時:2013年12月8日(日)10:00~17:00
※30分前から受付を開始します。
 ご都合の良い時間帯のみの参加も可能です。
場所:未定(豊田市内)→決定次第お知らせします。
参加費:無料です。
参加申し込み
宛先:norahituji@yahoo.co.jp
必要事項: 1.お名前 2.ご年齢 3.ご連絡先
申し込み期限:12月7日(土)
お問い合わせ:090-6767-3747 足立(ひつじの森のよつば村)

写真は前回のWSでの様子。正座していたりしますが、実際はかなり和気あいあいとした雰囲気で行われました。みんなでエア大縄跳びをしたり、ゴロゴロ回転したり、ゲーム形式でぐるぐる歩き回ったり。「エア大縄跳び?何それ?」と思った方、次回やるかどうかは分かりませんが、どんな雰囲気なのか、ちょっと覗きにいらっしゃいませんか?百聞は一見に如かず、です☆


「ひつじの森のよつば村」役場(ブログ)
http://academy4th.boo-log.com/  

Posted by <TAG>事務局 at 10:18Comments(0)12月

2013年10月08日

【クリエイティブ】12/14 パフォーマーズ・パーティー

「東海地方の表現者集まれ!」
名古屋市新栄のパルルにて行われる、パフォーマーズ・パーティーのご案内です。

What's「パフォーマーズ・パーティー」
演劇・音楽・朗読・手品・絵画展示・小物販売etc..
多岐にわたるジャンルの”表現をすることが/見ることが 好きな人”が集まって、時間と場所を共有します。
宣伝大歓迎!交友はもちろんのこと、新たなコラボの誕生の場にもなっています。

第2回目となる今回は、テーマを「古」として募集です。
解釈は自由。
源氏物語でも、バロック音楽でも、昭和歌謡でも、個人的な思い出話でも、古代生物でも偽史でも古典的ギャグでもなんでもOK!
こじつけ・拡大解釈も大歓迎。

【日時】2013年12月14日(土) 17~20時頃を予定
【場所】パルル http://www.parlwr.net/
【参加概要】
●パフォーマンス●
5~20分の持ち時間で、好きなこと・やりたいことをして下さい!書評でも演劇でも音楽でもOK。
※持ち時間は申込みの先着順 ※会場による制約があります
●展示・物販●
平面・立体の展示から雑貨販売・同人誌販売まで(オリジナル作品に限る)。ジャンル問わず。展示スタイルはお気軽にご相談を!
●観客●
「みる」ことを楽しみたい方々も大歓迎!飛び込み参加も歓迎。みんなが参加できる企画も考え中。
【金額】Charge一律1,000円/人(別途1オーダー以上)

初心者からプロまで
若者から人生の先達まで
ひととき 垣根をこえて
交わる時間と場所を

【問い合わせ先】
ppartyproject@gmail.com
http://hosyume.info/pparty/
twitter:@ppartyproject
  

Posted by <TAG>事務局 at 23:24Comments(0)12月アート