
2015年04月01日
【演劇】創ってみよう、マチの劇~参加者募集~

「創ってみよう、マチの劇」
参加者募集
町歩きは劇づくり、劇づくりは町づくり‼
とき:5月15日~11月1日 主に水・金夜間(町歩きは土曜日午後。日程詳細はチラシ参照)
場所:高橋コミュニティーセンター(豊田市東山町2-1-1)
対象:中学生以上の方ならどなたでも
内容:町(豊田市高橋地区)を歩き、そこで出会った景色、建物、人などを題材に物語を創作し、劇にして発表するワークショップ
申込み:名前、年齢、連絡先を高橋コミュニティーセンターまで 0565-80-4729 takacomu@homex-co.com
その他:5月15日(金)19:00から説明会。その後正式参加でも構いません。上演は11月1日(土)高橋コミュニティーセンター大会議室にて。
町歩きや物語づくりだけの参加もOK。
途中参加もOK。
9月からの劇作りだけ参加でもOK。
とにかく、お気軽に!
2015年03月15日
2014年04月19日
【演劇】空想化学少年 ダッチ★だんぺい 東京公演

昨年の短編演劇バトルT-1で旋風を巻き起こし、多くの女性陣のハートを虜にした彼らが、東京公演第二弾!
その勢いで、6月は再びT-1参戦!! 東京の彼らも、必見です!!!
空想化学少年 ダッチ★だんぺい
東京公演 VOL.2
「スーパーオリエンタルショップ
カワサキビデオ」
日時
2014.4. 24(木) → 27(日)
24日 19:00
25日 19:00
26日 14:00/18:00
27日 14:00/18:00
開場は、開演の30分前です。
料金
学生 → \1,500
一般 → \1,800
当日 → \2,000
リピーターグループ割 → \1,500
※リピーターの方とご一緒のご予約でグループの方全員が\1,500になります。
場所
吉祥寺櫂スタジオ
(吉祥寺駅より徒歩10~15分)
ご予約・お問合せ はこちら
http://s-f-boy-d-d.com/zikaikouen.html
2014年04月04日
【映画】小坂本町一丁目映画祭Vol.12協賛募集中
地元で作られた自主映画、全国で作られた自主映画を上映する映画祭「小坂本町一丁目映画祭」。
そのVol.12は、これまで開催してきた豊田を飛び出して、刈谷での開催(市民メディアの全国大会「三河メディフェス2014」との共催)になります。
小坂本町一丁目映画祭Vol.12では、協賛企業・店舗を募集中です。なんと、主催団体M.I.F.が映画製作団体ということもあって協賛オプションとしてCM製作もあります。
どうぞ興味のある方はご一報ください。
協賛募集内容
① 一般協賛 1口5,000円
★開催中来場者に配布する三河メディフェス2014プログラム(小坂本町一丁目映画祭も含めた全体プログラム)に枠広告掲載(約1,000部作成)
(枠広告の掲載されたプログラムは、開催後も公式プログラムとして、メディフェスの歴史に残ります)
★公式サイト、その他広報媒体に随時掲載
② CM協賛 1口20,000円
★開催中来場者に配布するプログラムに枠広告掲載(約1,000部作成)※①一般協賛と同様
★追加オプションとして30秒のCMを制作し三河メディフェス2014開催中の会場スクリーン(小坂本町一丁目映画祭等)
で上映
★公式サイトでも配信、また、貴店のサイト・ブログ等への埋め込みも可能です。
一次締切4月10日(木) info@mif.jpn.org までお問い合わせください。
Q.どんなCMを作ってくれるの?
A.三河メディフェス2014内で開催の小坂本町一丁目映画祭を主催する映画製作団体M.I.F.(ミフ)が、協賛いただくお店やみなさんの出演で制作します。参考にこれまでに制作したCMを、小坂本町一丁目チャンネルでご覧下さい。
小坂本町一丁目映画祭Vol.12
日時:2014年5月4日(日) 開場9:30 開演10:00(終演17:30予定)
場所:刈谷市総合文化センター
入場料:前売500円 当日400円
内容:地元で制作された自主映画、全国から応募された自主映画、招待自主映画の計12本の全国トップレベルの自主映画を上映する映画祭です。
三河メディフェス2014
日時:2014年5月3日・4日・5日
場所:刈谷市総合文化センター
全国各地の市民メディア団体や市民のメディア参加を研究している大学・学生が集い、研究発表や活動紹介を行います。また来場した市民が各プログラムに参加することによって、気軽に情報発信できる意識を高めることを目的としています。
他にも碧海西尾市民映像祭Vフェス・小坂本町一丁目映画祭Vol.12・アイリス映像祭の地域の3つの映像・映画祭を同会場で開催。その内容もこの地域の作品が盛りだくさんです。
また総合文化センター内の展示ギャラリーでは、ご当地アイドルやインターネット放送局によるイベントなど、この三河が情報発信振興都市エリアであることを全国にアピールします。
小坂本町一丁目映画祭サイト
三河メディフェス2014サイト
そのVol.12は、これまで開催してきた豊田を飛び出して、刈谷での開催(市民メディアの全国大会「三河メディフェス2014」との共催)になります。
小坂本町一丁目映画祭Vol.12では、協賛企業・店舗を募集中です。なんと、主催団体M.I.F.が映画製作団体ということもあって協賛オプションとしてCM製作もあります。
どうぞ興味のある方はご一報ください。
協賛募集内容
① 一般協賛 1口5,000円
★開催中来場者に配布する三河メディフェス2014プログラム(小坂本町一丁目映画祭も含めた全体プログラム)に枠広告掲載(約1,000部作成)
(枠広告の掲載されたプログラムは、開催後も公式プログラムとして、メディフェスの歴史に残ります)
★公式サイト、その他広報媒体に随時掲載
② CM協賛 1口20,000円
★開催中来場者に配布するプログラムに枠広告掲載(約1,000部作成)※①一般協賛と同様
★追加オプションとして30秒のCMを制作し三河メディフェス2014開催中の会場スクリーン(小坂本町一丁目映画祭等)
で上映
★公式サイトでも配信、また、貴店のサイト・ブログ等への埋め込みも可能です。
一次締切4月10日(木) info@mif.jpn.org までお問い合わせください。
Q.どんなCMを作ってくれるの?
A.三河メディフェス2014内で開催の小坂本町一丁目映画祭を主催する映画製作団体M.I.F.(ミフ)が、協賛いただくお店やみなさんの出演で制作します。参考にこれまでに制作したCMを、小坂本町一丁目チャンネルでご覧下さい。
小坂本町一丁目映画祭Vol.12
日時:2014年5月4日(日) 開場9:30 開演10:00(終演17:30予定)
場所:刈谷市総合文化センター
入場料:前売500円 当日400円
内容:地元で制作された自主映画、全国から応募された自主映画、招待自主映画の計12本の全国トップレベルの自主映画を上映する映画祭です。
三河メディフェス2014
日時:2014年5月3日・4日・5日
場所:刈谷市総合文化センター
全国各地の市民メディア団体や市民のメディア参加を研究している大学・学生が集い、研究発表や活動紹介を行います。また来場した市民が各プログラムに参加することによって、気軽に情報発信できる意識を高めることを目的としています。
他にも碧海西尾市民映像祭Vフェス・小坂本町一丁目映画祭Vol.12・アイリス映像祭の地域の3つの映像・映画祭を同会場で開催。その内容もこの地域の作品が盛りだくさんです。
また総合文化センター内の展示ギャラリーでは、ご当地アイドルやインターネット放送局によるイベントなど、この三河が情報発信振興都市エリアであることを全国にアピールします。
小坂本町一丁目映画祭サイト
三河メディフェス2014サイト
2014年04月03日
【演劇】ハラプロジェクト「ひかりごけ」

「パンク歌舞伎」「大須HAIKAI劇場」など、百姓である日本人の身体に根差した演劇作法で、実験的かつ斬新でパワフルな芝居を打つハラプロジェクトがまたまた衝撃の舞台を創り上げました。
人を喰う。人に喰われる。
武田泰淳の「ひかりごけ」を、ほぼ原作通り舞台化し、言葉の力で今の飽食日本に挑むまさに「全身全霊芝居」。
音楽は、今年も豊田大橋下で5月17日~18日の開催が決まった「橋の下世界音楽祭2014」を主宰する「TURTLE ISLAND」からCazU-23が担当。
コワイ話じゃありません。
今を生きるワタシタチの話です。
お見逃しなく!!
「ひかりごけ」
作・武田泰淳 演出・原 智彦
2014.4.25(金)~29(火・祝)〈全8公演〉
会場:七ツ寺共同スタジオ
25日-[夜]
26日-[昼]-[夜]
27日-[昼]-[夕]
28日-[夜]
29日-[昼]-[夕]
[昼]昼公演 13時開演
[夕]夕方公演 17時開演
[夜]夜公演 19時開演
※開場は開演の45分前
チケット(日時指定・全自由席)
一般前売 3,000円(当日3,500円)、学生 2,500円(前売のみ)
※未就学児入場不可
(出演)
-一幕-
船長;原 智彦
五助:新美清彦 八蔵:新 研吾
西川:脇山康貴
ナレーション:イマプー 廣田貴嗣 元井康平
コロス:
奥村めぐみ 田中祐子 加川未友 上田あい みなみりな 渡辺満代
マチ子 味村由衣 鷹羽恵里 原田楠実子 允希 平野奈都美
-二幕-
船長:上田あい
検事:田中祐子 弁護人:平野奈都美
裁判長:鷹羽恵里 書記:原田楠実子
ナレーション:廣田貴嗣
傍聴人:
脇山康貴 新美清彦 イマプー 奥村めぐみ 加川未友 新 研吾
みなみりな 渡辺満代 マチ子 廣田貴嗣 味村由衣 允希 元井康平
音楽(作曲・演奏):CazU-23(TURTLE ISLAND)
〈スタッフ〉
美術・題字:西島一洋
演出助手・衣裳:丹羽愛弓
映像記録:岡本紗弥
写真記録:安野 亨
照明:三輪香居
音響:しげちょい
制作:ハラプロジェクト
チケット発売日:4月1日より
[チケット取り扱い]
ハラプロジェクト 080-4229-4424(受付時間12~19時)
大須チケット販売所(モノコト)052-204-0206
愛知芸術文化センタープレイガイド 052-972-0430
お問い合わせ/080-4229-4424(ハラプロジェクト)
※ナディアパーク8Fプレイガイドでは販売しておりません。ご了承ください。
[メール予約]
haraproject0704@gmail.com
上記のアドレスに必要事項をご記入の上、お送りください。
[1]お名前 [2]連絡先(携帯電話)[3]希望日程 [4]希望開演時間 [5]チケット枚数 [6]一般 or 学生
スタッフより返信メールが届きましたら予約の完了となります。
2014年03月23日
【募集】とよた演劇アカデミー受講生募集

『とよた演劇アカデミー受講生募集』
開講に先駆け説明会を実施します。
【説明会】4/22(火) PM7時~ 朝日丘交流館
・・・・・・・・アカデミー概要・・・・・・・・・・・
<目的>
まちづくりのモデル事業となると共に
舞台芸術の振興とその中核を担う人材育成
<内容>
舞台芸術の基礎を学ぶ
<講師>
柴幸男(ままごと) 古屋和子(女優、ストリーテラー)
鹿目由紀(劇団あおきりみかん)石黒秀和(劇作家)
正木隆(音響家) 横井勇士(照明家)
武井久徳(舞台美術家) 杉山至(舞台美術家) 他(順不同)
<活動日>
原則毎週火曜PM7時~9時(年間50回) ※5/13開講
修了公演 2/22(日)
<募集人数>
25名 ※応募者多数の場合は書類選考
<参加費>
15,000円/年
<応募資格>
15歳以上の健康な方(中学生不可)
後半の集中稽古に参加可能な方
<応募締め切り>
5/9(金)必着
<応募方法>
所定の応募用紙を豊田振興文化財団 文化部 文化事業課へ持参
郵送可否は直接問い合わせ先にご確認ください。
用紙はDLもできます。http://www.cul-toyota.com/
<問い合わせ先>
公益財団法人豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
とよた演劇アカデミー事務局 0565-31-8804
詳細は上記HPか申し込み用紙をご確認ください。