› <TAG>Toyota Art Gene › 2月

2016年12月23日

【演劇・募集】富良野GROUP「走る」名古屋公演エキストラ募集(2/17)

富良野GROUPでは現在、2月17日(金)に名古屋のウィンクあいちで上演する新作舞台「走る」のエキストラ出演者を募集しています。
20代~60代の男性で、演技経験などは特に問いません。詳細は以下をご覧いただき、興味のある方は直接F.C.S.もしくは、〈TAG〉発起人石黒までご連絡下さい(090-9186-8133 hhtm@m4.catvmics.ne,jp)

富良野GROUP特別公演『走る』
エキストラ出演「サラリーマン走り」概要

――常に全力疾走で「感動」を描き続ける作家・倉本聰。
――身体表現のさらなる高みを目指す演出家・中村龍史。
舞台『走る』は、「表現」することに一切の妥協を許さず走り続けるこの2人のコラボレーション作品です。『走る』は、演者が舞台を縦横無尽に駆け抜ける一大エンターテインメントであり、走る姿を通して様々な人生のドラマが描かれます。
その作品の要ともいえる重要なシーンに、昭和のサラリーマンたちが全力疾走する場面があります。戦後「豊かさ」を求めて走り続けてきた日本人。時代の荒波にもまれながら、会社を支える為、家族の幸せの為、がむしゃらに走ったオトコたち。彼らが走り続けてくれたおかげで、今の日本があります。舞台にそれを表現できるのは、今も全力疾走中のお父さんたち。「その場駆け足」の要領で舞台で約2分間、全力疾走する昭和世代の勇姿を再現してください。

【公演概要】
◆公演日時: 2月17日(金) 開場18:30 開演19:00
(上演時間:約2時間、休憩なし)
※「サラリーマン走り」ご出演の皆様の集合時間 16:00

◆会場:愛知県産業労働センター ウインクあいち(名古屋市中村区名駅4-4-38)

◆出演者条件:20代~60代の男性(40代~50代中心となります)

◆服装:
・スーツ(ブラック系または濃紺)
・ワイシャツ、ネクタイ(どちらも派手な色はご遠慮ください)
・革靴(黒もしくは茶)
※衣装は全て参加者の皆様の自前となります。

◆リハーサル:
事前に注意点をまとめた下記URLにアップした資料映像をご覧いただき、練習をしていただきますようお願い申し上げます。
https://vimeo.com/195213905 パスワード:hashiru-furano(PC、スマホ)

同日出演される他のグループと一度合わせておく必要がありますので、出演者は当日の開演時間の1時間前に公演会場にお集まりいただき、全員で簡単なリハーサルをやらせていただきます。

◆本番前後:
出演者は全員、ロビー・控室でモニターを見て芝居の流れをご理解いただき、芝居が半分ぐらい進行した頃、スタッフの案内で舞台へ移動します。出演後は、エンディングでのカーテンコールにもご登場いただきます。
※参加者の皆様は本公演の鑑賞ができません。予めご了承ください。

◆注意事項:
・今回の出演につきましてはエキストラとしてになりますので、出演料や交通費はお支払い出来ませんので、予めご了承ください。
・出演者の方々からは①氏名 ②フリガナ ③年齢 ④緊急連絡先(公演当日、連絡のとれる携帯電話番号)の情報をご提供いただきます。
・これらの個人情報は『走る』公演に必要な範囲内で利用し、本人の同意を得ることなく目的外利用、第三者への提供及び開示することはございません。
・リハーサルや公演中は参加者の皆様の安全に最大限努めてまいりますが、万が一事故や怪我などが発生した場合、当方は一切の責任を負いかねますので予めご了承ください。また、貴重品はご本人の責任において管理されますようお願いします。

何か疑問点などございましたら、下記、制作・F.C.S.岩本までご連絡ください。
============================================================
㈲フラノクリエイティブシンジケート(F.C.S. / 富良野GROUP)
石川 慶太(いしかわ けいた)
Tel:0167-23-4245 / Fax:0167-23-4247 / Mobile:080-1883-4058
Mail: keita@fcs19.com
============================================================

皆様のご協力を切にお願い申し上げます。
  

Posted by <TAG>事務局 at 20:52Comments(0)2月募集

2016年11月06日

【演劇】富良野GROUP名古屋公演「走る」(2/16.17)




作:倉本聰 演出:中村龍史
演劇はスポーツの感動を超えられるのか!?
富良野塾のスタジオでしか上演出来なかった幻の舞台が初にして最後の全国ツアー

走る
【日時】2月16日(木)、17日(金)共に19時開演
【会場】名古屋駅前ウインクあいち
詳細はホームページをご覧下さい。
なお、本公演初の全国ツアーということもあり、全国的にチケットの売れ行きが例年よりも早いようです。
良席でのご観劇は、是非お早めにお買い求め下さい!!
http://www.kuramotoso.jp/hashiru2017.html  

Posted by <TAG>事務局 at 19:51Comments(0)2月

2016年10月25日

【映画】小坂本町一丁目映画祭Vol.14開催決定!上映作品募集(10/31まで)


豊田市にて2002年よりこれまで13回開催してきた自主映画の祭典「小坂本町一丁目映画祭Vol.14」の上映作品を募集中です。
10月31日(月)締切となっていますので、どうぞお急ぎください!

小坂本町一丁目映画祭Vol.14上映作品募集
【募集期間】2016年8月8日(月)~2016年10月31日(月) ※当日消印有効(作品郵送又はアップロード日)
【開催日・開催場所】2017年2月26日(日) 豊田市福祉センターホール(愛知県豊田市錦町1-1-1)
【本映画祭の目的】
本映画祭は、映画上映/鑑賞を通しての交流を目的にしています。そのため、グランプリや賞、賞金等はありません。一般観客の前で上映する機会や、他の映画製作者・出演者・映画祭スタッフ・観客等との交流の場を得たいと思われる方の応募をお待ちしています。
※後日、観客の鑑賞アンケートを送付させて頂きます。
【上映に関して】
応募作品が多数の場合、誠に失礼ながら、上映作品を選考させていただきます。上映時間・他作品とのバランス等を考慮して、事務局にて選考いたしますので、あらかじめご了承ください。
【作品テーマ/題材】
● 作品テーマ/題材は自由です。
● ドラマ・アニメーション・ドキュメンタリーなどジャンルも自由です。
● 通常の募集と合わせて「地元作品」(愛知や豊田に縁のある作品・監督)を大歓迎しております。
● 多くの作品を上映したいため、概ね30分以内の作品を歓迎します(※30分を超えても受付いたしますが、上映の基準が厳しくなることをあらかじめご了承ください)。
【応募資格】
● プロ・アマ、個人・グループ、国籍、年齢、性別、職業等は問いません。
● 映画祭当日の上映、交流企画、交流会への参加ができる方
※ 本映画祭は交流を目的としていますので、出品者の方には、交流企画、交流会への参加をお願いしています。よって、映画祭当日に愛知県豊田市まで来ていただけることが応募条件となります。
【ごあいさつ】
本映画祭は、愛知県豊田市を中心に西三河地域で映画作りや上映活動を行っている者が集まり、自主映画を観たことがない人たちに広く見てもらいたい、映画クリエーターと交流したいというコンセプトのもと、2002年から年1回のペースで、今までに13回開催してきた映画祭です。
おかげさまで、小さなお子さんから年配の方々まで、一般のお客さんがホールいっぱいに来場してくださる映画祭となりました。また、全国のたくさんの映画クリエーターの方々と交流でき、全国から駆け付けてくれた多くの映画クリエーターから「手作りな、あったかい映画祭ですね」と言ってもらえるようになりました。
そこで、より盛大に、より活気に満ちた映画祭にすべく、たくさんの素晴らしい作品を上映したいと思い、2017年2月開催予定の「小坂本町一丁目映画祭Vol.14」の上映作品を募集します。
今回も「交流」をテーマの中心に据え、映画クリエーター同士が、一般観客とも交流ができる企画を開催していく予定です。私たちは、豊田・西三河を「全国の映画クリエーターが集う街」にしたいと思っています(私たちがいろんな人たちと出会ってお話ししたいというのがまずもっての気持ちです!)。
この映画祭には権威もネームバリューもありません。しかし、長年この映画祭を見守ってきてくれた多くのお客さんがいます。「たくさんの人に面白い自主映画を観て欲しい」「スタッフ・キャストのみなさんと会って交流したい」という気持ちはどの映画祭にも負けません。我々の思いに賛同頂ける方、どうぞ作品を送ってください!ご応募心よりお待ちしています。
【小坂本町一丁目映画祭とは】
愛知県豊田市(クルマのTOYOTAの街)で毎年開催している自主製作映画の映画祭です。毎回、300~500人の観客に来場していただいてます。
映画上映だけでなく、交流を深める様々なコーナーも併設し、製作活動が広がる場を提供しています。
これらを行なう運営費等は、入場料・DVD等販売売上げと合わせて、地元企業・店舗の協賛等で賄われている、地域密着型の映画祭です。

募集要項の詳細・応募は小坂本町一丁目映画祭サイトにて → http://kozahon1.jp/index.html  

Posted by <TAG>事務局 at 10:15Comments(0)映像2月10月募集

2015年02月22日

【演劇】短編演劇バトルT-1 ROUND5 参加劇団募集

第5回目となる短編演劇バトルの参加劇団を募集します。
3月15日締め切り。ご参加お待ちしております!


短編演劇バトルT-1とは
プロアマ問わない劇団のNO1を決める短編演劇バトル。制限時間内に短編劇を上演し、観客の投票のみによってその年のチャンピオンを決める。本家・長久手劇王に限りなく近いが、優勝賞品は劇王ベルトではなく、黄金の箱馬。ただそれだけのみ。ただし、プロアマ経験実績居住区関係なくチャンスだけは平等!!
上演日:2015年7月4日(土)、5(日)  場所:豊田産業文化センター 多目的ホール ※時間回数未定

応募条件
・開催日2日間に全て参加可能であること。
・仕込み、バラシをはじめ、企画運営にも積極的に協力できること。(仕込みは7月3日(金)夜間予定)
・活動期間、活動地域などは不問。この時限りのユニットでも可。(但し、他の参加団体と主要キャストが重複する事はNG)。
・とにかくチャレンジしてみようという意欲と面白いことしたいという好奇心があること。

作品について
・20分以内のオリジナル作品であること(脚色は可)。
・出演人数に制限はなし。
・転換が5分以内で可能なこと。
・音響・照明は簡素かつ全ての団体統一の仕込みプラン。
・音響のネタは各団体にて。著作権料も各団体にて。
・舞台スタッフも基本的には各団体にて。音響・照明も原則として各団体にて。
・1団体1作品。
・舞台の大きさは間口3間、奥行き2間。映像使用可。

応募方法
2015年3月15日(日)までに、所定の申込用紙を下記までFAXもしくは劇団名、代表者名、連絡先を下記までメールにてお知らせ下さい。ただし、参加団体多数の場合は協議の上選考させていただきます。締め切り後、4月1日に説明会開催予定。
短編演劇バトルT-1実行委員会 
実行委員長 石黒秀和  FAX 0564-45-1367 メールhhtm@m4.catvmics.ne.jp

その他
月1回程度の実行委員会を開催予定。本番2週間程度前の土日に稽古総見予定。賞金等は一切なし。参加費用、チケットノルマは課さないが、1団体20~30枚程度のチケット売り上げにご協力下さい。
  

Posted by <TAG>事務局 at 01:00Comments(0)2月3月募集

2015年02月13日

【映画】「小坂本町一丁目映画祭Vol.13」2/22(日)豊田市福祉センターにて



豊田を中心に活動する映画製作団体M.I.F.が年に1度お届けする小坂本町一丁目映画祭Vol.13を開催します。
地元で作られた自主製作映画、全国から応募された自主製作映画、招待作品など全13作品を上映。
ことしは、じっくりみせるドラマ作品が多く、”がっつり映画三昧”な映画祭になってます。
どうぞ、お越しください!

小坂本町一丁目映画祭Vol.13
【日時】2015年2月22日(日)9:30開場10:00開演(終演18:45)
【場所】豊田市福祉センターホール(豊田市錦町1-1-1 豊田警察署裏)
【入場料】当日500円 クーポン利用400円(小学生以下無料) ※クーポンは映画祭サイトでゲットできます
後援/豊田市 豊田市教育委員会 公益財団法人豊田市文化振興財団 豊田市観光協会 とよたフィルムコミッション
主催/M.I.F.

上映作品の予告編、上映スケジュール、クーポン券ゲットは、小坂本町一丁目映画祭Vol.13サイトをご覧ください!

今回の映画祭のみどころ
●コメディとシリアスドラマが半々、48分、94分の大作も含め今回は”がっつり映画三昧”なラインナップ。きっとあなたの心に突き刺さる作品に出会えます。
●一貫して、地元愛と女子高生を撮り続ける事にこだわり、映画製作を続け、現在は商業映画も出掛ける勝又悠監督作を招待上映。監督も来場します。トークセッションあり。
●全国から上映作品監督や出演者が来場。ロビーでは、上映監督のトークセッションや映画メイキングコーナーなど内容もりだくださんです。
●「いつかどこかで」「スモールワールド」などこれまで4回連続上映の中屋充史監督、「ゆびわのひみつ」「純子はご機嫌ななめ」の谷口雄一郎監督、「渚の妖精たち」「あゆみちゃんと妖精たち」の木場明義監督などこざほん映画祭常連監督が結集。
●M.I.F.作は、映画初監督洞泰志の「カルピデューム~絆~」と、前回Vol.12上映の「公務員探偵ホーリー3~でも主役はStar☆Tだけどね~」を豊田初上映。
●「幸福な結末」に続く三河映画第2弾「Ben-Joe」がついに始動。映画祭にて製作発表会を開催。  

Posted by <TAG>事務局 at 20:27Comments(0)映像2月

2015年02月08日

【映像】まちなかを舞台にした短編映画上映会とギャラリートーク




まちなかを舞台にした短編映画上映会とギャラリートーク


豊田市近代の産業とくらし発見館の企画展「まちなかの変遷」の関連イベントとして、年末のさゆみ企画上映作品から2本が特別上映されます。発見館学芸員のギャラリートークとともにお楽しみ下さい。


とき:2月21日(土)  ギャラリートーク 10:00~10:20
             短編映画上映会(2本) 10:20~11:00


場所:豊田市近代の産業とくらし発見館(豊田市喜多町4-45)

入場無料

問い合わせ:0565-33-0301
  

Posted by <TAG>事務局 at 15:00Comments(0)映像2月アート

2015年02月05日

【演劇】とよた演劇アカデミー7期生修了公演




とよた演劇アカデミー7期生修了公演

「とよたさんちのにぎやかな世界」


今年の演出には、あのままごとの柴幸男氏を迎え、約2カ月のグループワークにて作り上げた作品を上演します。

とき
2月22日(日) ①13:00~ ②17:00~

会場
豊田市民文化会館

出演
とよた演劇アカデミー7期生

脚本
とよた演劇アカデミー7期生

演出
柴幸男

料金
一般1000円、中学生以下500円

サイト
http://www.cul-toyota.com/
※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。

その他の注意事項など
未就学児の入場はご遠慮ください。
終演後、演出/柴幸男氏のアフタートークあり。

  

Posted by <TAG>事務局 at 09:00Comments(0)2月

2015年02月03日

【演劇】劇団空跳ぶ紙ひこーきプロデュース「水平線の歩き方」

劇団空跳ぶ紙ひこーきプロデュース

「水平線の歩き方」

紙ひこーきの第2弾はキャラメルボックスの名作‼

◆日時:2月7日(土)19:00~/ 8日(日)14:00~
◆場所:崇化館交流館 大会議室
◆料金:500円

~あらすじ~
幸一は35歳、社会人ラグビーの選手。
ある夜、自分のアパートに帰ると、部屋の中に女がいた。
どこかで見た顔、彼女はアサミと名乗った。
それは、幸一が小学6年生の時に病気で亡くなった、母だった。
親子二人で過ごした日々が、幸一の脳裏に鮮やかによみがえる。
あの頃、母は大人に見えた。
が、今、目の前にいる母は、明らかに自分より年下だった。
母は自分は幽霊だと言い張るがじゃあなぜ自分は母に触れるのか、
時折かかってくる電話は何か。
幸一は自分の過去を振り返りながら、母に自分の人生を語る・・・
  

Posted by <TAG>事務局 at 21:05Comments(0)2月

2014年02月20日

【ドラマ】エキストラ募集

 メ~テレ(名古屋テレビ)より、エキストラ募集、告知の依頼がありました。
 撮影が迫ってますが、ご興味のある方どうぞご参加ください!

メ~テレドラマ「卒業」・エキストラ大募集!!
 人とはちょっと違う変わったコンプレックス・嗜好を持った悩める高校生達の青春ドラマ!彼らの卒業式に参加する・生徒役・生徒の両親役を大募集!

【収録日時】2月23日(日)予定
※諸般の事情により、中止になる可能性もあります。その際はメールにてご連絡致します。
【収録場所】愛知県碧南市内
【役柄】卒業式に参加する制服高校生役とその親
【募集対象】①制服高校生役16歳~20代の男女 ②卒業生の両親役40代~60代くらいまでの男女
【衣装のお願い】①制服高校生役 ※詳細はメールにてご連絡致します。
②卒業生の両親役 ・生徒の両親役の方は、自前のスーツなど卒業式に参加するような服装を着用の上お越しください。
■注意事項
①収録された映像は、メ~テレでの放送のほか、日本全国・海外の放送局での放送や、
ビデオオンディマンド・インターネット等での配信、DVD等の制作・頒布、劇場・屋外モニター等での上映に使用する場合があります。
②今回の収録に関して報酬・交通費は出ません。
③出演された映像が番組内で使用されない場合もあります。
④未成年の方は必ず保護者の同意を得た上でご応募ください。
⑤ドラマの内容に関して異議は言うことはできません。

申込フォームはこちら  

Posted by <TAG>事務局 at 17:14Comments(0)映像2月募集

2014年02月19日

【展示】「時の記憶」美術展


「時の記憶」美術展

宇納一公氏 愛知教育大学退官記念


作家さんの作品が、エントランス・ギャラリー・屋外にも展示されています。

館内、屋外の中で常設されてるものの中に展示されているさまは
展示だけに関わらず、それらと一体となる事で空間も意識できるものになっていると思います。

是非、足を運んでいただきたいと思います。



◆日時◆
ギャラリー2/19~2/23(水〜日)10:00~20:00
22日~18:00/23日~17:00

◆場所◆
パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)  
〒472-0026 愛知県知立市上重原町間瀬口116番地 

同時期開催! 豊田市
とよたアートナウ2013 「視覚のコミュニケーションⅡ」
もご覧ください。
http://tagjim.boo-log.com/e259006.html  

Posted by <TAG>事務局 at 22:30Comments(0)2月アート