
2014年01月30日
声の道場
豊田市能楽堂に行った事はありますか?
ちょっと敷居が高いかな・・・と思っている方に、まさに「ふらっと」「ワンコイン」で行ける催し物のご案内です
ふらっと能楽堂第2回 「声の道場」
日時:3月11日(火) 午後2時開演
場所:豊田市能楽堂(豊田市参合館8階)
料金:500円
内容:謡の発声を基本にした、日本式の発声法を、声の道場主宰の山村庸子さんがレクチャーしてくれます。能に興味のある方だけでなく、俳優、ナレーション、人前で話す機会の多い方、声に悩みを持つ方、どなたも、お気軽に、ふらっと能楽堂に、おいでん!!
チケットのお申込み。お問い合わせ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 0565-35-8200
http://www.t-cn.gr.jp/
ちょっと敷居が高いかな・・・と思っている方に、まさに「ふらっと」「ワンコイン」で行ける催し物のご案内です
ふらっと能楽堂第2回 「声の道場」
日時:3月11日(火) 午後2時開演
場所:豊田市能楽堂(豊田市参合館8階)
料金:500円
内容:謡の発声を基本にした、日本式の発声法を、声の道場主宰の山村庸子さんがレクチャーしてくれます。能に興味のある方だけでなく、俳優、ナレーション、人前で話す機会の多い方、声に悩みを持つ方、どなたも、お気軽に、ふらっと能楽堂に、おいでん!!
チケットのお申込み。お問い合わせ
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 0565-35-8200
http://www.t-cn.gr.jp/
2014年01月27日
豊田市駅前北区短編映画監督募集の説明会
現在募集中のさゆみ企画第2弾「再開発の決まった豊田市駅前通り商店街北区を舞台にした短編映画監督募集」の説明会を、下記の通り行います。
監督募集に迷っているあなた! 先ずは話だけでも聞いてみませんか?
日時:2014年2月22日(土) 19:00~
場所:とよた市民活動センター 研修室(豊田市駅前松坂屋9階)
対象:興味のある方ならどなたでも
主催:M.I.F.
その他:監督募集の詳細は本ブログにて紹介中。
監督募集に迷っているあなた! 先ずは話だけでも聞いてみませんか?
日時:2014年2月22日(土) 19:00~
場所:とよた市民活動センター 研修室(豊田市駅前松坂屋9階)
対象:興味のある方ならどなたでも
主催:M.I.F.
その他:監督募集の詳細は本ブログにて紹介中。
2014年01月23日
【コラム】意識と無意識 加東サユミ
「演じるとはなんだろう?」
長年舞台をやっていて、この答えがずっとでなかった。
私が演じるうえで"役に入り込む″という事はない。むしろ入り込むべきではないと思っている。
舞台の上にはセットがあって、照明があって、台詞を話す。ということは、
セットにはぶつかってはいけないし、照明があたる場所に位置をとり、決められた台詞を話さなければならない。
つまりは幾つものことを同時に進行しなければならないわけだが、そんな時に役に入りこんでいるわけにはいかないのだ。
どちらかというと冷静さの方が必要だといえる。もちろん人によって"役に入り込むことが必要″という人もいるわけで
それはそれで否定はしないが自分にはない感覚だな、思う。
そもそも役者は演じているわけで、それは実際には思ってもいない言葉を言うわけで、つまりは嘘をつくのが仕事なのだ。
好きでもない相手に好きだと言わないといけなし、体はピンピンしているのに病気のフリをするのだ。
そう。「フリ」をするのだ。観客を思いっきり騙すために。
では、演じる=人を騙す、のか。間違ってない。でもそれだけの説明では自分の中で何かがものたりない。
日常生活で嘘をつくのと演技をするので何が違うのだろうか。
その答えはあるダンス公演の稽古でみつかった。その日は稽古、とはいいつつも稽古内容に行き詰まり感がでていた時だったので「外にでてみようと」という話になった。集合場所は名古屋市内のとある駅、メンバーは5人位。
みんなで地下鉄に乗りその中でやりたい事をしてみるのだ。
やりたい事、とは言いつつも、当たり前だが電車を借りきっているわけではなく、お客さんがたくさん乗っていたので
「乗客の方に迷惑をかけない」という制約があった。
イメージ的には電車の中に個々で静かにパフォーマンスをやっている感じだ。
『やりたい事をする』。それは"どこまで無意識にできるか"ということにつながる。
こう言うと難しく聞こえるかもしれないが、例えば美味しそうなケーキが並んでいるとついつい足を止めてしまう。
好みの異性をみると思わず目で追ってしまう。この「ついつい」「思わず」が無意識にあたる。
私にとってこれが実に難しい。
電車の中でやりたい事を探す。体から”勝手”に出てきた衝動を探す。
もうこの”探す”事、自体が意識的にやっている事になるますからね。
でも色々やってみた。携帯で写真をとったり。万歳しながら何両も歩いてみたり。
でもだめだ。全然無意識になんかできない。共演者は実に楽しそうにそれをやる隣で私は何にも見つけられない。
むしろその楽しそうにパフォーマンスをやっている共演者を観ているのが単純に楽しくて、それが無意識だった。
でやり終えて、パフォーマンスを振り返ってみて、ハッとした。
そうか、演技とは全てを意識的に自覚してやることなんだと。
舞台の上で立っている事に無駄な事なんて1つも無い、とある演出家から言われた事がある。
つま先から頭のてっぺんまで、観客に観せているものの中に無駄なことなんてひとつも無いと。
指先に一つに意識がいっていないと、もうそれは演技にはならないのだと。
映像の事はわからないけど、舞台上で演じるというのはそうなのだと思う。
難しい話をしてしまいましたね・・・
すみません。
加東サユミ
個人演劇ユニット"CaRuta"としても豊田市内市外で多くの舞台に出演。ワークショップ開催の他、演技講師、脚本・演出も手がける。昨年からは短編映画企画”さゆみ企画”代表も務める。
加東さゆみブログ → http://carutaasobi.web.fc2.com/news.html
長年舞台をやっていて、この答えがずっとでなかった。
私が演じるうえで"役に入り込む″という事はない。むしろ入り込むべきではないと思っている。
舞台の上にはセットがあって、照明があって、台詞を話す。ということは、
セットにはぶつかってはいけないし、照明があたる場所に位置をとり、決められた台詞を話さなければならない。
つまりは幾つものことを同時に進行しなければならないわけだが、そんな時に役に入りこんでいるわけにはいかないのだ。
どちらかというと冷静さの方が必要だといえる。もちろん人によって"役に入り込むことが必要″という人もいるわけで
それはそれで否定はしないが自分にはない感覚だな、思う。
そもそも役者は演じているわけで、それは実際には思ってもいない言葉を言うわけで、つまりは嘘をつくのが仕事なのだ。
好きでもない相手に好きだと言わないといけなし、体はピンピンしているのに病気のフリをするのだ。
そう。「フリ」をするのだ。観客を思いっきり騙すために。
では、演じる=人を騙す、のか。間違ってない。でもそれだけの説明では自分の中で何かがものたりない。
日常生活で嘘をつくのと演技をするので何が違うのだろうか。
その答えはあるダンス公演の稽古でみつかった。その日は稽古、とはいいつつも稽古内容に行き詰まり感がでていた時だったので「外にでてみようと」という話になった。集合場所は名古屋市内のとある駅、メンバーは5人位。
みんなで地下鉄に乗りその中でやりたい事をしてみるのだ。
やりたい事、とは言いつつも、当たり前だが電車を借りきっているわけではなく、お客さんがたくさん乗っていたので
「乗客の方に迷惑をかけない」という制約があった。
イメージ的には電車の中に個々で静かにパフォーマンスをやっている感じだ。
『やりたい事をする』。それは"どこまで無意識にできるか"ということにつながる。
こう言うと難しく聞こえるかもしれないが、例えば美味しそうなケーキが並んでいるとついつい足を止めてしまう。
好みの異性をみると思わず目で追ってしまう。この「ついつい」「思わず」が無意識にあたる。
私にとってこれが実に難しい。
電車の中でやりたい事を探す。体から”勝手”に出てきた衝動を探す。
もうこの”探す”事、自体が意識的にやっている事になるますからね。
でも色々やってみた。携帯で写真をとったり。万歳しながら何両も歩いてみたり。
でもだめだ。全然無意識になんかできない。共演者は実に楽しそうにそれをやる隣で私は何にも見つけられない。
むしろその楽しそうにパフォーマンスをやっている共演者を観ているのが単純に楽しくて、それが無意識だった。
でやり終えて、パフォーマンスを振り返ってみて、ハッとした。
そうか、演技とは全てを意識的に自覚してやることなんだと。
舞台の上で立っている事に無駄な事なんて1つも無い、とある演出家から言われた事がある。
つま先から頭のてっぺんまで、観客に観せているものの中に無駄なことなんてひとつも無いと。
指先に一つに意識がいっていないと、もうそれは演技にはならないのだと。
映像の事はわからないけど、舞台上で演じるというのはそうなのだと思う。
難しい話をしてしまいましたね・・・
すみません。
加東サユミ
個人演劇ユニット"CaRuta"としても豊田市内市外で多くの舞台に出演。ワークショップ開催の他、演技講師、脚本・演出も手がける。昨年からは短編映画企画”さゆみ企画”代表も務める。
加東さゆみブログ → http://carutaasobi.web.fc2.com/news.html
2014年01月23日
【音楽】豊田ご当地アイドルStar☆T熱闘アイドル甲子園で優勝
豊田ご当地アイドルStar☆Tが、初の東京遠征ライブ「第3回熱闘アイドル甲子園」において優勝を勝ち取りました。
熱闘アイドル甲子園は、全国から選抜された13組のご当地アイドルがステージを競い、観客の投票により優勝、準優勝が決定するというイベント。
Star☆Tは、愛知県代表として参加し、2位以下に大差をつけての優勝となりました。
「第3回熱闘アイドル甲子園」
【開催日】2014年1月19日
【場所】LIVE GATE TOKYO(東京恵比寿)
【結果】優勝/Star☆T(愛知県代表) 準優勝/さくらんぼんBom(山形県代表)
【出場者】北海道代表・小娘(シャオニャン)、山形県代表・さくらんぼんBom、西東京代表・noise factory、東東京代表・FES☆TIVE、千葉県代表・三姿舞、埼玉県代表・Pieace、長野県代表・ビームアイドルスクール、山梨県代表・FUJISAKURA塾、 静岡県代表・H&A.愛知県代表・Star☆T、岐阜県代表・天下布舞岐阜姫軍団、鳥取県代表・こすぴッと、21世紀枠・D☆EGGS
当日の模様動画がこちらで見られます。http://star2t.com/
熱闘アイドル甲子園は、全国から選抜された13組のご当地アイドルがステージを競い、観客の投票により優勝、準優勝が決定するというイベント。
Star☆Tは、愛知県代表として参加し、2位以下に大差をつけての優勝となりました。
「第3回熱闘アイドル甲子園」
【開催日】2014年1月19日
【場所】LIVE GATE TOKYO(東京恵比寿)
【結果】優勝/Star☆T(愛知県代表) 準優勝/さくらんぼんBom(山形県代表)
【出場者】北海道代表・小娘(シャオニャン)、山形県代表・さくらんぼんBom、西東京代表・noise factory、東東京代表・FES☆TIVE、千葉県代表・三姿舞、埼玉県代表・Pieace、長野県代表・ビームアイドルスクール、山梨県代表・FUJISAKURA塾、 静岡県代表・H&A.愛知県代表・Star☆T、岐阜県代表・天下布舞岐阜姫軍団、鳥取県代表・こすぴッと、21世紀枠・D☆EGGS
当日の模様動画がこちらで見られます。http://star2t.com/
2014年01月22日
【演劇】岡崎市民芸術文化祭演劇公演「夢紡ぐ」

夢紡ぐ-風薫る岡崎の詩-
岡崎の歴史を東北被災地との交流を通じて描いた市民参加劇。
岡崎花火の歴史、明治から大正時代にかけて盛んだった「ガラ紡」のお話。
「岡崎はかつて空襲で多くの人が被害を受けました。その中から味噌作りも石材加工も必死の努力で復旧したのです。そんな人々が紡いだ歴史に思いを馳せて、岡崎と宮城県内の町民は別れを告げます。岡崎市制百周年のときは東北も再興して、また会いましょうと誓いつつ・・・岡崎の心の歌、-夢 受け継いで-が響き渡ります。」
グレート家康公「葵」武将隊も出演!
みんなで岡崎の市民劇を見てみりん!
日時:2014年3月29日(土) 18:30開演 30日(日) 14:00開演
場所:岡崎市せきれいホール(岡崎市朝日町3-36-5)
料金:大人1000円 中学生以下500円
問合せ:
岡崎せきれいホール(0564-25-0511)
「夢紡ぐ」ー風薫る岡崎の詩ーのオフィシャルサイト http://sekireihoru.com/
2014年01月21日
【演劇】富良野GROUP公演「マロース」

養成所としての富良野塾から、劇団としての富良野GROUPへ。
倉本聰新作「マロース」が東海地区初上演!!
富良野GROUP公演 2014冬「マロース」
マロース。その人は、吹雪の晩にやって来た。
北海道のある村で野鳥の大量死が発見されたことから物語は始まる。被害の拡大と共に起こる謎。その真相は…。
作・演出は倉本聰。富良野GROUP「歸國」以来の、4年ぶりの長久手公演にご期待ください。
と き
平成26年3月13日(木曜日) 18:00開場 18:30開演
ところ
長久手市文化の家 森のホール
作・演出
倉本聰
演出補助
平木久子
出 演
久保隆徳、森上千絵、加藤久雅、納谷真大、水津聡、芳野史明、 六条寿倖、熊耳慶、にしやうち良、黨清信、 松本りき、水谷理砂、大山茂樹、石川慶太、久保明子、栗栖綾濃、佐々木麻恵、藤本道、東誠一郎、富由美子、瀬尾卓也、 山本真央、青木映璃
あらすじ
人間の想像力 ――― これはすばらしい。
それが少しだけ向きを変えれば、自然は又みなさんにほほえみかける。
北海道の南部。 森に覆われたこの一帯の村落で、不審な野鳥の大量死が発見される。それは何人かの村民への感染まで疑われ、渡り鳥の運んできた鳥インフルエンザと認定される。付近の鶏にもその影響が出て界隈の養鶏所は閉鎖され、卵の出荷の出来なくなった養鶏業者に自殺者が出る。 五月、その被害は更に拡大し、音別川上流域にある水鳥たちの越冬地ペンケ沼でもカモの死体が二羽確認され、それ以上の拡大を恐れた町は、ペンケ沼一帯に棲息するマガモ、ハクチョウなどを全て一斉に殺してしまう。 そんな五月の珍しい猛吹雪の夜、森の奥にあるコーヒー店「ブナの森」に、一人の年老いた遭難者がころがりこむ。老人は記憶を全く失ってしまっている。「ブナの森」の女主人・みどりは、この老人を手厚く介護し何とか一命はとりとめるが、老人は記憶をとり戻さない。口さがない店の常連客たちは老人について色々噂するが、心やさしい女主人・みどりは、老人を庇い店に置いてやる。 周囲の町には春がとっくに訪れているというのに不思議なことにこの一帯だけは冬が完全に居坐ったままである。 そんな時、一つの噂が流れる。 鳥たちの死はインフルエンザ=バード・ウイルスの為ではなく、全く別の原因によるものではないのか、という噂。
料 金
フレンズ会員4,000円(前売のみ)、一般4,500円
全席指定
未就学児の入場はご遠慮ください。
前売完売の場合、当日券は発売されません。
チケット発売日
平成26年1月11日(土曜日) フレンズ会員先行発売
18日(土曜日) 一般発売
チケットの取扱い場所
長久手市文化の家 0561-61-2888(チケット専用)
Nピア(アピタ長久手店2F) 0561-63-9200 窓口販売のみ
チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード433-412) フレンズ発売なし
主 催
長久手市、富良野GROUP長久手公演実行委員会
特別協力
美鈴コーヒー(株)
協 力
(公財)北海道演劇財団、(株)近畿日本ツーリスト北海道
企画・制作
フラノ・クリエイティブ・シンジケート(F.C.S.)
お問い合わせ
くらし文化部文化の家
電話:0561-61-3411
ファックス:0561-61-2510
2014年01月20日
【映画】短編自主映画監督募集!! 締め切り迫る(2月10日)
再開発のため解体が予定されている豊田市駅前北地区。
その街を舞台に、人々の息吹、建物などを、あなたの手で、短編自主映画にして残してみませんか?
募集内容:北地区を舞台にした15分以内の短編自主映画の監督。フィクション、ノンフィクションなどのジャンルは問いません。
製作期間:北地区解体までの期間に、それぞれで。
応募資格:特になし。監督未経験の方はサポートします。
申込・問合せ:
下記までお名前、連絡先(電話とメール)をお知らせ下さい。
hhtm@m4.catvmics.ne.jp
090-9186-8133(石黒) 090-1824-1964(清水)
その他:2月下旬に説明会を予定しています。とりあえず申込み、説明会に参加してから最終判断してもらっても構いません。また、今年中に市内にて上映会予定。
申込締め切り:2月10日(月)
主催:<TAG>/さゆみ企画 協力:豊田市駅前通り商店街北地区、M.I.F.
その街を舞台に、人々の息吹、建物などを、あなたの手で、短編自主映画にして残してみませんか?
募集内容:北地区を舞台にした15分以内の短編自主映画の監督。フィクション、ノンフィクションなどのジャンルは問いません。
製作期間:北地区解体までの期間に、それぞれで。
応募資格:特になし。監督未経験の方はサポートします。
申込・問合せ:
下記までお名前、連絡先(電話とメール)をお知らせ下さい。
hhtm@m4.catvmics.ne.jp
090-9186-8133(石黒) 090-1824-1964(清水)
その他:2月下旬に説明会を予定しています。とりあえず申込み、説明会に参加してから最終判断してもらっても構いません。また、今年中に市内にて上映会予定。
申込締め切り:2月10日(月)
主催:<TAG>/さゆみ企画 協力:豊田市駅前通り商店街北地区、M.I.F.
2014年01月20日
【演劇】劇団あおきりみかん其の参拾「発明王子と発明彼女」

とよたこども創造劇場の作・演出で、とよた演劇アカデミーの講師も務めている名古屋の劇作家・鹿目由紀さん主宰の劇団あおきりみかんの新作公演。
劇団あおきりみかん 其の参拾 「発明王子と発明彼女」
作・演出 鹿目由紀
-君は今、なにをしていますか。 僕は今、発明しています。
前略
君は今、なにをしていますか。
僕は今、発明しています。
君は今、なにを考えていますか。
僕は今、新たな発明を考えています。
君は今、笑っていますか。
僕は今、笑う発明を考えています。
君が今、なにをしているのか。
そんなこと考えなくてすむ発明を
僕は考えています。
これが僕の唯一の『仕事』です。
追伸
大型ロボットを作りました。
今度、遊びに来てください。
麗しの君へ 発明王子
【CAST】
カズ祥 川本麻里那 花村広大 篠原タイヨヲ 近藤絵理
登澤良平 フタヲカルリ みちこ 松井純子 正手道隆
木下佑一郎 ギャバ 松井真人
【STAFF】
手嶋仁美 近藤彰吾 平林ももこ 真崎鈴子 山口眞梨 他
● 名古屋公演 【日時指定・全自由席】
2014年2月14日(金)~2月16日(日)
2月14日 (金) 14:00の回 → バレンタイン企画
2月14日 (金) 19:30の回
2月15日 (土) 14:00の回 → 託児
2月15日 (土) 19:00の回
2月16日 (日) 13:00の回
2月16日 (日) 17:00の回 → スーパーアフタートーク
愛知県芸術劇場小ホールにて
special event! 鹿目由紀ワークショップあります(3月18日)
料金: 前売 \2,800 当日 \3,000
大学生・専門学生 \1,800 高校生以下 \1,200
チケット発売日 2014年1月11日(土)よりチケット発売開始!
プレイガイド ゲッティ
託児サービス ★名古屋2/15(土)14:00の回★
・要予約(090-8075-0683)
・締切り :10日前まで
・生後1ヶ月~小学生まで
・料金 お子様お一人につき1,000円
託児サービス委託会社:マーマ名古屋
2014年01月16日
【怪談紙芝居】怪談奇談!!怪奇紙芝居!
季節外れの怪談話はいかがでしょうか・・・・・

大須の怪奇雑貨画廊「化け猫屋敷」にて怪奇紙芝居と怪談をお届けします。
*怪奇紙芝居:赤井千晴
*怪談「化け猫屋敷奇譚」:飛田奈津
2014.2.16(日)
①16:00〜
②19:00〜
入場料:1000円(おみやげつき)
場所:化け猫屋敷
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-41-35 デラスリー2F
チケット、問い合わせは下記URLのフォームから
http://hosyume.info/pparty/kaidankidan/

大須の怪奇雑貨画廊「化け猫屋敷」にて怪奇紙芝居と怪談をお届けします。
*怪奇紙芝居:赤井千晴
*怪談「化け猫屋敷奇譚」:飛田奈津
2014.2.16(日)
①16:00〜
②19:00〜
入場料:1000円(おみやげつき)
場所:化け猫屋敷
〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須3-41-35 デラスリー2F
チケット、問い合わせは下記URLのフォームから
http://hosyume.info/pparty/kaidankidan/
2014年01月14日
【演劇】名古屋小劇場公演情報2つ
近日に迫りました名古屋の小劇場公演(演劇とダンス)を2つご紹介します。
◆1つ目
劇団演集 2014年新春公演
『冬のアフリカ』
1/25(土)11時~、14時~
1/26(日)11時~、14時~
※開演は開場の30分前
<場所>
愛知県芸術劇場〈小ホール〉
<料金>
一般前売 2,500円(当日2,800円)
学生前売 1,200円(当日1,500円)
<キャスト>
二宮信也(スクイジーズ)
狩野恭光
織茂秀子(オフィス・タリョン)
村瀬きく子
斉藤じゅんこ(nana-ha)
高村信幸(フリー)
西岡 昇(フリー)
小川由子(劇団名芸)
芋(劇団あいにい邸)
近藤有香
上西久美子(フリー)
水谷文夫(劇団名芸)
伊串充啓(フリー)
葱玉 悠(リッシンベン少年少女探検隊)
<スタッフ>
作:楠本幸男
演出:土屋たかし
演出助手:斉藤じゅんこ(nana-ha)
照明:福田晴彦 (有/自由舞台)
音響:田牧 浩(ties)
舞台美術:狩野恭光
衣裳:村瀬きく子・近藤有香
小道具:岩崎毅
舞台監督岩崎:毅
制作:土屋隆司・村瀬きく子・岩崎毅・近藤有香
<あらすじ>
47年ぶりの同窓会。17歳のクラスメイト達が今や64歳。
この同窓会に突然乗り込んだ、怒る若者。「おまえたちだけぬくぬくと年金もらって。俺たちはどうなるんだ!」
同窓会は大混乱。さて…
劇団演集URL
http://homepage2.nifty.com/gekidan_ensyu/
◆2つ目
【ハポンdeダンスvol, 13】
●2014年、1月29日(水曜日)
19時オープン
19:30スタート
●場所:KDハポン(鶴舞駅近く)にて
名古屋市中区千代田5丁目12-7
(052)251-0324
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/
●出演者
玉川裕士
糸川せん
ヨダアミ
鈴村由紀
******
●2010年にスタートした『ハポンdeダンス』も4年目。ダンサーが気軽に作品を発表する場として根付いてきたが、ミュージシャンや俳優がジャンル横断的な表現にチャレンジする場にもなってきた。今回の出演者は、自称“踊るセラピスト”の糸川せん、劇団パズル星団・副代表の玉川裕士、ボイスのヨダアミ、主催者の鈴村由紀。 (ATL亀田恵子)
【ハポンdeダンス】
ダンス作品を定期的に発表する事、観ることが出来る場所を作り、愛知のコンテンポラリーダンスシーンの裾野を広げる事が出来れば、と活動をしています。
ライブハウスで食事やお酒を飲みながら気軽に観劇できます。
ご興味有りましたら平日でお忙しいとは思いますが、是非鶴舞kdハポンまで足をお運びくださいませ。
鈴村由紀
08030676733
yukio0316suzu@ezweb.ne.jp
◆1つ目
劇団演集 2014年新春公演
『冬のアフリカ』
1/25(土)11時~、14時~
1/26(日)11時~、14時~
※開演は開場の30分前
<場所>
愛知県芸術劇場〈小ホール〉
<料金>
一般前売 2,500円(当日2,800円)
学生前売 1,200円(当日1,500円)
<キャスト>
二宮信也(スクイジーズ)
狩野恭光
織茂秀子(オフィス・タリョン)
村瀬きく子
斉藤じゅんこ(nana-ha)
高村信幸(フリー)
西岡 昇(フリー)
小川由子(劇団名芸)
芋(劇団あいにい邸)
近藤有香
上西久美子(フリー)
水谷文夫(劇団名芸)
伊串充啓(フリー)
葱玉 悠(リッシンベン少年少女探検隊)
<スタッフ>
作:楠本幸男
演出:土屋たかし
演出助手:斉藤じゅんこ(nana-ha)
照明:福田晴彦 (有/自由舞台)
音響:田牧 浩(ties)
舞台美術:狩野恭光
衣裳:村瀬きく子・近藤有香
小道具:岩崎毅
舞台監督岩崎:毅
制作:土屋隆司・村瀬きく子・岩崎毅・近藤有香
<あらすじ>
47年ぶりの同窓会。17歳のクラスメイト達が今や64歳。
この同窓会に突然乗り込んだ、怒る若者。「おまえたちだけぬくぬくと年金もらって。俺たちはどうなるんだ!」
同窓会は大混乱。さて…
劇団演集URL
http://homepage2.nifty.com/gekidan_ensyu/
◆2つ目
【ハポンdeダンスvol, 13】
●2014年、1月29日(水曜日)
19時オープン
19:30スタート
●場所:KDハポン(鶴舞駅近く)にて
名古屋市中区千代田5丁目12-7
(052)251-0324
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon/
●出演者
玉川裕士
糸川せん
ヨダアミ
鈴村由紀
******
●2010年にスタートした『ハポンdeダンス』も4年目。ダンサーが気軽に作品を発表する場として根付いてきたが、ミュージシャンや俳優がジャンル横断的な表現にチャレンジする場にもなってきた。今回の出演者は、自称“踊るセラピスト”の糸川せん、劇団パズル星団・副代表の玉川裕士、ボイスのヨダアミ、主催者の鈴村由紀。 (ATL亀田恵子)
【ハポンdeダンス】
ダンス作品を定期的に発表する事、観ることが出来る場所を作り、愛知のコンテンポラリーダンスシーンの裾野を広げる事が出来れば、と活動をしています。
ライブハウスで食事やお酒を飲みながら気軽に観劇できます。
ご興味有りましたら平日でお忙しいとは思いますが、是非鶴舞kdハポンまで足をお運びくださいませ。
鈴村由紀
08030676733
yukio0316suzu@ezweb.ne.jp