› <TAG>Toyota Art Gene › 5月

2017年05月02日

【音楽、その他】橋の下世界音楽祭開催(5/26~28)


多くの説明は必要ないでしょう、今や全国・世界的なイベントになった橋の下世界音楽祭の開催詳細が発表されましたのでお知らせします。詳しくは主催者サイト、フェイスブックページをご覧ください。

橋の下世界音楽祭
【開催日】2017年5月26日(金)、27日(土)、28日(日)
【会場】 豊田大橋 橋の下
主催者サイト → http://soulbeatasia.com/2017/
フェイスブックページ → https://www.facebook.com/soulbeat/  

Posted by <TAG>事務局 at 18:25Comments(0)音楽5月アート

2017年05月02日

【演劇】劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」(5/27、28)



豊田でもっとも老舗の劇団ドラマスタジオの本公演です。名作台本をもとに、良質な公演を年1回のペースで上演されています。井上ひさしのホンを、<TAG>通信映像版第1回にも出演いただいた豊田演劇の生き字引岡田隆弘氏演出で送ります。
豊田のベテラン劇団、一度覗いてみてください。

劇団ドラマスタジオ 第22回公演「マンザナ、わが町」
作 井上ひさし / 演出 岡田隆弘
【日時】2017年5月27日(土)PM6:00開演 28日(日)PM1:30開演(開場は開演の30分前)
【会場】豊田市福祉センター・ホール(豊田市錦町1丁目1番地1)
【料金】前売2000円 当日券2500円
☆チケット取扱い 豊田市民文化会館(0565-33-7111)
★チケットご予約フォーム https://ws.formzu.net/dist/S49940189/
☆劇団問合せ先 info@dramastudio.jp
【あらすじ】
カリフォルニア州マンザナに建設された日系人強制収容所の一室。ここに、あるシナリオの上演を目的に5人の女性が集められた。時代に翻弄されながらも希望を胸に力強く生きる彼女たちの運命とは…?
主催者ブログ → https://ameblo.jp/dramastudio/  

Posted by <TAG>事務局 at 18:18Comments(0)5月

2017年05月02日

【演劇、その他】豊田市歌舞伎伝承館オープン、開館記念「農村歌舞伎合同五月公演」開催(5/28)



豊田市には江戸時代から続く農村歌舞伎の文化があることを知ってますか?
豊田市歌舞伎伝承館は、そんな豊田市の農村歌舞伎の魅力をもっと知ってもらうための施設です。
豊田市歌舞伎伝承館サイト → http://toyota-kabuki.jp/

豊田市歌舞伎伝承館開館記念「農村歌舞伎合同五月公演」
【日時】2017年5月28日(日) 開場:午前9時30分  オープニング:午前10時(出演:和紙のふるさと太鼓)  開演:午前10時30分
【会場】ザ・小原座(小原交流館内)
【演目】小原歌舞伎保存会:「吉例寿曽我の対面 工藤館の場」
石野歌舞伎保存会:「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」
旭歌舞伎保存会:「神霊 矢口の渡し」
藤岡歌舞伎:「鎌倉三代記 絹川閑居」
【その他】
◆「小原軽トラック市」地元の農産物・五平餅の販売
◆小原商工会 女性部による「箱寿司」「弁当」等販売
※団体様に限り予約受付可能
(小原商工会 ℡0565-65-2540)
※いずれも数量限定です。

  

Posted by <TAG>事務局 at 18:03Comments(0)5月アート

2017年04月15日

【演劇】Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」(5/21・6/4)


Pinchi番地 第6回公演「すくえない水」 作・演出:古場ペンチ
私には何もすくえない
そうつぶやいた彼女は 却って前を向いていた
流されるでもなく 受け止めるでもなく
サラサラサラサラ
季節が一巡りしたころ 彼女はこぼれた
傍には 名もなき色の名もなき形
すくえないなら すするしかない

【名古屋公演】
日時:5/21(日)11:00.14:00、17:00
場所:ナンジャーレ

【豊田公演】
日時: 6/4(日)11:00.15:00
場所:豊田産業文化センター多目的ホール
※受付開始・開場は両公演とも開演の30分前

【チケット料金】
一般前売:1,800円/当日2,000円
学生一律:1,000円

【チケットお求め】
CoRich!予約フォームにてお願いします。

★名古屋公演 5/21(日) https://ticket.corich.jp/apply/81527/

★とよた公演 6/4(日) https://ticket.corich.jp/apply/81528/

【上演時間】 約80分予定

【出演】
新美千尋、古場ペンチ(以上、Pinchi番地)
太田竜次郎(劇団エンジン)、清水映里

【スタッフ】
演出助手:どうまえなおこ
舞台監督:彬田れもん
舞台美術:太田竜次郎
装置・道具:正木寛人(六輝星)、一ノ瀬ヒロト(ひつじの森のよつば村/栞ちゃんのしおり)
照明:柴田美可
音響:足立晃三
宣伝美術:新美千尋、古場ペンチ
制作・衣装:畠中直美(七味とうがらし)

【お問い合わせ】
pinchi.banchi@gmail.com(Pinchi番地)
090-3839-8547(コバ)

【団体HP】
https://pinchi-banchi.tumblr.com/

  

Posted by <TAG>事務局 at 20:05Comments(0)5月6月

2017年04月15日

【演劇】とよた演劇アカデミー 第10期 受講生募集!(5/7まで)



舞台芸術人材育成事業 とよた演劇アカデミー Last Year! 第10期 受講生募集!
演劇を通じて豊田市の文化を担う人材を育成します。基礎講義や集中稽古を経て、2018年2月に劇作家・演出家・劇団あおきりみかん主宰の鹿目 由紀(かのめ ゆき)監修による修了公演を実施します。10年目となる今年が最後となります。

【活動】 原則として週1回(水または金曜日)19時~21時まで
5月17日(水):開講式
5月~11月:【基礎講義】毎週水曜日または金曜日
12月~2月:【集中稽古】毎週金・土・日曜日(土・日曜日は日中)
2月 9日(金)修了公演仕込み 18時~21時
2月10日(土)リハーサル 終日
2月11日(日)修了公演 終日

【ところ】 豊田市内の公共施設

【内容】
5月~:舞台全般の基礎講義
12月~:集中稽古
2月:修了公演(監修:鹿目由紀)
≪基礎講義カリキュラム(予定)≫演劇論、舞台の仕組み、発生、身体表現、音響、照明、制作、舞台美術、脚本、演劇等の講義及びワークショップ

【募集期間】
4月5日(水)~5月7日(日)必着 ※毎週月曜日は休館、祝日は開館
4月26日(水)19時より豊田市視聴覚ライブラリーで受講者説明会を実施

【募集対象】
15歳以上の健康な方(中学生は不可、18歳未満は保護者の同意が必要)
12月からの集中稽古(毎週金・土・日曜日)及び2月11日(日)の修了公演に参加が可能な方

【申し込み方法】
所定の応募用紙に必要事項を記入し、豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課(豊田市民文化会館1F)まで持参もしくは郵送

【定員】 25名程度 ※応募多数の場合は書類選考
(受講人数が12名に満たない場合は、開催が中止になる場合あり)

【参加費】 15,000円/年(税込)※5月17日の開講式時に徴収

【問合せ】 豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課
〒471-0035 愛知県豊田市小坂町12-100 豊田市民文化会館1F
TEL:0565‐31‐8804
※毎週月曜日は休館、祝日は開館

【主催】 公益財団法人豊田市文化振興財団・豊田市・豊田市教育委員会


  

Posted by <TAG>事務局 at 11:19Comments(0)5月募集

2017年04月09日

【歌舞伎】豊田市歌舞伎伝承館特別講座申し込み募集中!(4/15、5/13)


平成29年4月1日(土)に「豊田市歌舞伎伝承館」(小原交流館内)がオープンします。4月には開館記念講座を開講。講師に安田文吉氏を迎え、農村歌舞伎の「たのしみ」を学びます。また、5月28日(日)開催「農村歌舞伎合同五月公演」に合わせまして、「公演のみどころ」を解説する講座もございます。お誘い合わせの上、ぜひお越しください!

【とき】
①4月15日(土)開館記念特別講座「地芝居のたのしみ」
②5月13日(土)農村歌舞伎合同五月公演特別講座「農村歌舞伎合同五月公演のみどころ」
①・②いずれも14時~15時30分

【ところ】
豊田市歌舞伎伝承館(小原交流館内) 豊田市永太郎町落681-1

【募集期間】
平成29年3月21日(火)9時30分~

【申し込み方法】
小原交流館へ電話(☎0565-65-3711)

【定員】
まだまだ余裕がございます!

【問合せ】
公益財団法人豊田市文化振興財団 文化事業課(☎0565-31-8804)

【主催】
公益財団法人豊田市文化振興財団・豊田市・豊田市教育委員会

※豊田市歌舞伎伝承館ホームページもできました!豊田市の農村歌舞伎の情報を随時掲載していきますので、ぜひアクセスしてみてください!
 ■豊田市歌舞伎伝承館ホームページ http://toyota-kabuki.jp/


  

Posted by <TAG>事務局 at 00:46Comments(0)4月5月募集

2015年05月13日

【演劇】とよた演劇アカデミー 8期生募集(5月17日まで)




とよた演劇アカデミー 8期生募集


募集期間が延長になりました! 5月17日まで。
迷っている方は是非‼


《目的》

豊田市における市民と共働によるまちづくりのモデル事業となると共に、演劇活動を通じて舞台芸術の振興とその中核を担う人材育成を目的とする。

《内容》

演劇を通じ、舞台美術(演出・脚本、・者・音響・照明など)の基礎を学ぶ。

〔カリキュラム〕

演劇論、舞台の仕組み、発声、身体表現、音響、照明、制作 、脚本、演出などの講義及びワークショップ


〔修了公演〕

[公演日]2016年2月7日(日) ※時間未定

[会場]豊田市内公共施設

《期間》2015年5月~2016年2月

《活動日程》

原則として毎週水曜日 19時~21時まで。豊田市内の公共施設にて。年間50回を予定。

〔詳細〕

⚫︎5月20日(水) 開講

⚫︎5月~11月 毎週水曜日。講義、ミニ演劇制作

⚫︎12月~1月 毎週木曜日、土曜日、日曜日。集中稽古(演出:鹿目氏と修了公演稽古)

⚫︎2月5日(金) 修了公演仕込み 18時~21時

⚫︎2月6日(土) リハーサル 終日

⚫︎2月7日(日) 修了公演本番 終日

《応募対象》

⚫︎15歳以上の健康な方(中学生は不可。18歳未満は保護者の同意が必要)

⚫︎12月からの集中稽古及び2月7日の修了公演に参加機能な方

《参加費》

15,000円(税込)

《応募方法》

所定の応募用紙に必要事項を記入し、豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課(豊田市民文化会館1階)まで持参、または郵送、またはファックス

※申込用紙はこちらからダウンロード出来ます http://www.cul-toyota.com/?moyoosimono=舞台芸術人材育成事業%E3%80%80とよた演劇アカデミー%E3%80%80-2

《応募締切》

2015年5月17日(日)

《募集人数》

25名程度

《お問合せ》

公益財団法人 豊田市文化振興財団 文化部 文化事業課

〒471-0035

愛知県豊田市小坂町12-100

TEL 0565-31-8804

FAX 0565-35-4801

《主催》

公益財団法人豊田市文化振興財団、

豊田市、豊田市教育委員会  

Posted by <TAG>事務局 at 10:00Comments(0)5月募集

2015年04月01日

【演劇】創ってみよう、マチの劇~参加者募集~

%E5%89%B5%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86%E3%83%9E%E3%83%81%E3%81%AE%E5%8A%87150310.pdf (PDF: 118.54KB)



「創ってみよう、マチの劇」
参加者募集


町歩きは劇づくり、劇づくりは町づくり‼

とき:5月15日~11月1日 主に水・金夜間(町歩きは土曜日午後。日程詳細はチラシ参照)
場所:高橋コミュニティーセンター(豊田市東山町2-1-1)
対象:中学生以上の方ならどなたでも
内容:町(豊田市高橋地区)を歩き、そこで出会った景色、建物、人などを題材に物語を創作し、劇にして発表するワークショップ

申込み:名前、年齢、連絡先を高橋コミュニティーセンターまで 0565-80-4729 takacomu@homex-co.com

その他:5月15日(金)19:00から説明会。その後正式参加でも構いません。上演は11月1日(土)高橋コミュニティーセンター大会議室にて。

町歩きや物語づくりだけの参加もOK。
途中参加もOK。
9月からの劇作りだけ参加でもOK。

とにかく、お気軽に!
  

Posted by <TAG>事務局 at 18:38Comments(0)3月4月5月募集

2014年05月31日

【演劇】豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014 野外朗読劇「ハムレット」出演者募集




豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014 市民演劇プロジェクト

野外朗読劇「ハムレット」 出演者募集


豊田市美術館を舞台に、動くアートとしての演劇を、公募市民の力で行うプロジェクトの第3弾。今年は、イギリスの劇作家・ウィリアム・シェイクスピアの生誕450年にあたることから、四大悲劇の一つでシェイクスピアの最高傑作とも言われる「ハムレット」を野外朗読劇でお届けします。構成・演出は富良野塾出身の石黒秀和。シェイクスピアの劇は、もともと半屋外の劇場で上演されていました。照明もセットもほとんどなく、観る演劇ではなくむしろ聴く演劇だったと言われています。今回の試みはまさに豊田市美術館の屋外空間に、当時の趣のままのシェイクスピア劇を再現してみようという挑戦でもあります。
また、豊田市美術館はその後、約1年間の改修休館に入ります。改修前最後の美術館を、市民皆で惜しみつつ、新たな出会いと発見に期待する、そんな祝祭になればとも思っています。
演劇未経験者の方でも朗読劇であれば参加しやすいのではないかと思っています。ぜひ、多くの方のご参加をお待ちしております。

稽古日時: 2014年7月13日、20日、8月3日、10日、24日、31日、9月7日のいずれも日曜夜間全7回。臨時稽古の場合もあり。

稽古場所: 豊田市視聴覚ライブラリー(豊田市挙母町3-59)

対象: 高校生以上の方ならどなたでも。

人数: 特に制限なし。

参加費: 無料。

申込方法: 7月12日(土)までに、下記までメールもしくはFAXにて「お名前」と「連絡先(電話番号)」をお知らせください。
hhtm@m4.catvmics.ne.jp  FAX0564-45-1367  TOC代表:石黒まで

初日&説明会: 2014年7月13日(日) 19:00~ 豊田市視聴覚ライブラリーにて

本番: 2014年9月14日(日) 18:00~19:00(予定)

主管: TOC(Toyota Original Company)  ※TOCは、石黒秀和を代表とした市民演劇ユニットです。誰もが参加出来る演劇公演を目的に、市民参加型の演劇公演を行っています。

その他: 本企画は、豊田市美術館主催 豊田市美術館ミュージアムフェスタ2014(9月13日~15日開催予定)の1企画(市民演劇プロジェクト)として開催されます。また、9月13日(土)には、市民ギャラリー前にて、小演劇公演も予定しております。

  

Posted by <TAG>事務局 at 09:00Comments(0)5月6月7月

2014年05月28日

【演劇】劇団ジャブジャブサーキット「ディラックの花嫁」

劇団ジャブジャブサーキット第53回公演
「ディラックの花嫁」
作・演出=はせひろいち




人里はなれた山奥にひっそりとたたずむ
謎多き研究施設「虚空荘」。
アウトドアグッズに身を包んだ北見雫が
やっとの思いでたどり着いたのは、
入山して4日目のことだった…。

実力派ジャブジャブサーキットの最新作。円熟の小演劇を堪能して下さい。

名古屋公演 @七ツ寺共同スタジオ   5月29日~6月1日

チケット発売中

5/29(木)、30(金)14:00~ 19:30~
5/31(土)14:00~ 18:00~
6/1(日) 11:00~ 15:00~

・開場は開演の30分前、整理券発行は開演の1時間前です。
・未就学児の入場はご遠慮くださいませ。
★31日(土)18時の公演終了後アフタートークを開催します。
 ゲストは、芥川賞作家の諏訪哲史氏です。

●チケット
一般:
 前売2,800円(当日3,000円)
 平日マチネ…◎木、金の14時の回2,300円(当日2,500円)
大学生以下:*学生証をご持参下さい。
 前売2,000円(当日2,200円)
 平日マチネ…◎木、金の14時の回1,800円(当日2,000円)
ぺア券:5,000円 *ペア券は前売り劇団予約のみ

*全自由席・日時指定(各回70人限定)
*前売り完売時には、当日券を発売しない場合もあります。
制作担当携帯(tel.090-9922-8274)までお問い合わせください。

● チケット取り扱い 
・劇団ジャブジャブサーキット
 TEL090-9922-8274
・チケットぴあ 
 TEL.0570-02-9999(Pコード435-952)
 (サークルK、サンクス、セブン・イレブン)
  

Posted by <TAG>事務局 at 21:59Comments(0)5月6月