
2019年02月21日
【音楽】豊田ご当地アイドルStar☆Tおいでんまつりテーマ曲「おいでん」カバー収録CD発売、豊田縦断ツアー開催

豊田ご当地アイドルStar☆T(スタート)が、豊田おいでんまつりテーマ曲「おいでん」のカバーバージョンも収録した8枚目シングル「ご当地ソング」を発売、また、CD発売を記念して2/16~3/30にかけて豊田市内7ヶ所をめぐる豊田縦断リリースイベントツアーを開催します。
どうぞよろしくお願いします。
豊田ご当地アイドルStar☆T 8thシングル
「ご当地ソング」
HTPL-0025 1,000円(税抜)
2019年2月13日発売 販売元:豊田星プロ 流通:ダイキサウンド
※全国のCDショップ、オンラインショップにて購入できます。CD店に在庫がない場合はどうぞご注文取り寄せください。
※下記豊田縦断ツアーはじめStar☆T出演ライブでも販売中です。
“ご当地ソング”4曲を収録した究極のご当地ソング集!リード曲のタイトルはそのものズバリ「ご当地ソング」!
豊田ご当地アイドルStar☆Tの新境地!豊田おいでんまつりテーマ曲「おいでん」のカバーバージョンも収録!
Star☆Tニューシングル「ご当地ソング」発売記念 豊田縦断リリースイベントツアー
シングル「ご当地ソング」発売を記念して豊田市内7ヶ所をめぐるリリースイベントツアーを行います!ライブあり!地元紹介コーナーあり!CD販売・サイン会あり!
観覧無料 開場は開演の30分前 施設及び周辺に駐車場あり
小原
【日時】2月16日(土)13:00開演
【会場】寿楽荘
※終了しました
高岡
【日時】2月24日(日)17:00開演
【会場】高岡コミュニティセンター(豊田市高岡町長根51) 若林駅から高岡ふれあいバス「高岡コミセン」下車
足助
【日時】3月3日(日)14:00開演
【会場】寿ゞ家(豊田市足助町本町15) 豊田市駅から名鉄バス矢並線「香嵐渓一の谷口」下車
協力:地域人文化学研究所
高橋
【日時】3月9日(土)17:00開演
【会場】高橋コミュニティセンター(豊田市東山町2-1-1) 豊田市駅から名鉄バス高橋町経由東山住宅行 「加茂川公園」下車 又は 豊田市駅からとよたおいでんバス渋谷線「渋谷1丁目」下車
藤岡
【日時】3月23日(土)14:00開演
【会場】石畳ふれあい広場(豊田市石畳町池ノ平318-1) 豊田市駅からとよたおいでんバス藤岡・豊田線[加納経由]「藤岡支所」乗換 ふじバス三箇線、西市野々線 「石畳ふれあい広場」下車
※雨天の場合は体育館にて開催
協力:藤岡石畳地区地域づくり協議会
稲武
【日時】3月24日(日)14:00開演
【会場】どんぐりの里いなぶ(豊田市武節町針原22-1) 豊田市駅 又は 浄水駅からバス「足助」乗換 とよたおいでんバス稲武・足助線「どんぐりの湯前」下車 豊田市駅からとよたおいでんバス快速いなぶ「どんぐりの湯前」下車
※雨天の場合は中止
協力:どんぐりの里いなぶ
豊田 兼Star☆T定期ライブ18
【日時】3月30日(土)14:00開演
【会場】豊田市駅前シティプラザ(豊田市若宮町1-57-1) 豊田市駅前 T-FACE B館1階
※雨天の場合は中止
2019年02月15日
【演劇】劇団I&I 第7回公演「花も嵐も」(3/16・17)

劇団I&I第7回公演
「花も嵐も」
2012年にみよしで旗揚げした劇団I&I(アイアイ)です。三好演劇塾の後継劇団として、泣いて笑って元気になれる あったか劇場をモットーに年1回のペースで活動しています。7回目の公演は毎年演出をしていただいている麻創けい子さんの作品。アイアイ用に少しリメイクしての上演です!
独身女4人が結婚式場を舞台に繰り広げる、どたばたコメディー!
花も嵐も踏み越えて幸せをつかもうとする女性たちへ
ちょっぴりお節介なエールを送ります ☆
ーー金鯱殿で式をあげる花嫁さんには、私の掴めんかった幸せをつかんでもらいたい。それが私の最後の夢です。ーー
チケット好評発売中!皆様お誘いあわせの上お越しください!
【日時】
3月16日(土)14:00/18:00 17日(日)14:00 開場は30分前
【場所】
名古屋市天白文化小劇場
【料金】一般2,500円 高校生以下2,000円(当日券は300円増し)
※全席自由
【作/演出】麻創けい子
【出演】亀子祐美、加藤祐子、長縄佳子、荒木慧、安田育未、なかとしお、渡邉美之、清水睦子、石黒寛、タケヤマタケゾウ、藤瀨響平、こつじまさのりTomomi、美咲友里 …ほか?
予約フォーム
http://ws.formzu.net/fgen/S94234739/
劇団ブログ
http://ameblo.jp/gekidanaiai/
問い合わせ
gekidanaiai@gmail.com
090-4468-0058

2019年02月14日
【映画】「星めぐりの町」地域上映会開催(2/17松平、2/23小原、3/16稲武)

2017年豊田市内で撮影され、2018年に全国公開された映画「星めぐりの町」の地域上映会が3ヶ所で開催されます。
どうぞご来場ください。
松平交流館開催
日時:2月17日(日)15:30~
会場:松平交流館
観賞料:大人1,000円 小学生以下500円(定員250名先着)
観賞前売発売中 松平交流館にて(問合せ58-0073)
小原交流館開催
日時:2月23日(土)昼の部14:00~ 夜の部18:00~
会場:小原交流館
観賞料:大人500円 高校生以下300円(定員各回300人先着)
申込不要 当日会場へお越しください
※小原地区在住の方限定となります、ご了承ください
稲武中学校開催
日時:3月16日(土)1部10:00~ 2部14:00~
会場:稲武中学校
観賞料:大人800円 高校生以下500円(各部定員150名先着)
観賞券引換 稲武交流館にて(問合せ83-1007)
映画「星めぐりの町」を実現する会と各交流館・コミュニティ会議等との共催事業となります。
「ものづくりの魂」と「こころの復興」を描く映画「星めぐりの町」
監督・脚本/黒土三男 出演/小林稔侍 高島礼子 壇蜜 荒井陽太 ほか
豊田の山あいで豆腐屋を営む初老の男・島田勇作。
勇作の作る豆腐はそんじょそこらの手作り豆腐とは月とすっぽん、味が違う。そこにはものづくりの魂があった。
そんな勇作の元に東日本大震災で家族を失った一人の少年が引っ越してくる。 遠い親戚の勇作を頼ってきたのだ。
大きな悲劇の後で固く心を閉ざした少年と、無口で実直な男の暮らしがはじまる。
豊田の自然と街並みの中で繰り広げられる、「ものづくりの魂」と「こころの復興」を描く感動の物語。
2017年3月~4月、豊田市内約40ヶ所で撮影が行われた「星めぐりの町」は、同年11月に豊田KiTARAにて先行上映、2018年1月より全国公開されました。
小林稔侍映画初主演作、豊田を舞台にした感動作を見逃した方のために、市内交流館等で上映会を開催します。どうぞご来場ください!
2019年02月09日
【<TAG>通信映像版】2019年2月号「あいちトリエンナーレ地域展開事業 現代美術in豊田を巡る」アップしました
<TAG>通信[映像版]をアップロードしましたので、どうぞご視聴ください。
※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
第27回「あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田を巡る」
今月は特別編として、1/19~2/11にとよたまちなかで開催中の「あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田」の展示会場を、本事業の担当者でキュレイターでもある豊田市役所文化振興課の天野一夫さんに解説いただきながら巡りました。 → https://youtu.be/2H05O8OFSBU
ゲスト関連リンク一覧
あいちトリエンナーレ地域展開事業(豊田) → http://aichi-art.com/contemporary-art/index.html
あいちトリエンナーレ → https://aichitriennale.jp/
とよた市民アートプロジェクト Recasting Club → http://recastingclub-toyota-art.jp/
※今月はブロック2/情報編はありません、ご了承ください。
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
天野一夫(あまのかずお)
豊田市役所文化振興課副主幹。国際美術評論家連盟会員。1959年生まれ。学習院大学大学院博士前期課程修了。
O美術館学芸員、京都造形芸術大学教授、豊田市美術館チーフキュレーターを歴任。
主な企画展に「書と絵画との熱き時代」展(O美術館、1992年)、「ART IN JAPANESQUE」(O美術館、1993年)、「「森」としての絵画 – 「絵」のなかで考える」展(岡崎市美術博物館、2007年)、「六本木クロッシング2007:未来への胎動」(森美術館、2007年/共同企画)、「近代の東アジアイメージ – 日本近代美術はどうアジアを描いてきたか」展(豊田市美術館、2009年) [同展で、倫雅美術奨励賞美術史研究部門 (2010年) 等受賞 ] 、「変成態―リアルな現代の物質性」展(gallery αM、2009~10年)など。
主な著作に『「日本画」 – 内と外のあいだで』(ブリュッケ、1994年、共著)、『美術史の余白に――工芸・アルス・現代美術』(美学出版、2008年、共著) 、監修『復刻版 書の美』(国書刊行会、2013年)等がある。

※映像はYouTubeにアップされています。視聴無料です。
<TAG>通信[映像版]とは
豊田及びその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アート、その他面白そうなことについてテーマを設定し、<TAG>発起人の石黒秀和と清水雅人がホストになり、ゲストを迎えて議論します。ゲストから、テーマの事業のなりたちや経緯、関わっている方たちの想い、現状やこれからの期待と課題などについて話を伺います。
第27回「あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田を巡る」
今月は特別編として、1/19~2/11にとよたまちなかで開催中の「あいちトリエンナーレ地域展開事業『Windshield Timeーわたしのフロントガラスから』現代美術in豊田」の展示会場を、本事業の担当者でキュレイターでもある豊田市役所文化振興課の天野一夫さんに解説いただきながら巡りました。 → https://youtu.be/2H05O8OFSBU
ゲスト関連リンク一覧
あいちトリエンナーレ地域展開事業(豊田) → http://aichi-art.com/contemporary-art/index.html
あいちトリエンナーレ → https://aichitriennale.jp/
とよた市民アートプロジェクト Recasting Club → http://recastingclub-toyota-art.jp/
※今月はブロック2/情報編はありません、ご了承ください。
<TAG>サイトトップページでも見られます → http://toyotaartgene.com/
<TAG>のYouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCIjZssyxVzbc1yNkQSSW-Hg
ゲストプロフィール
天野一夫(あまのかずお)
豊田市役所文化振興課副主幹。国際美術評論家連盟会員。1959年生まれ。学習院大学大学院博士前期課程修了。
O美術館学芸員、京都造形芸術大学教授、豊田市美術館チーフキュレーターを歴任。
主な企画展に「書と絵画との熱き時代」展(O美術館、1992年)、「ART IN JAPANESQUE」(O美術館、1993年)、「「森」としての絵画 – 「絵」のなかで考える」展(岡崎市美術博物館、2007年)、「六本木クロッシング2007:未来への胎動」(森美術館、2007年/共同企画)、「近代の東アジアイメージ – 日本近代美術はどうアジアを描いてきたか」展(豊田市美術館、2009年) [同展で、倫雅美術奨励賞美術史研究部門 (2010年) 等受賞 ] 、「変成態―リアルな現代の物質性」展(gallery αM、2009~10年)など。
主な著作に『「日本画」 – 内と外のあいだで』(ブリュッケ、1994年、共著)、『美術史の余白に――工芸・アルス・現代美術』(美学出版、2008年、共著) 、監修『復刻版 書の美』(国書刊行会、2013年)等がある。

2019年02月04日
【演劇】愛知淑徳大学演劇研究会「月とカニ」公演「広くてすてきな宇宙じゃないか」(2/8~10)

愛知淑徳大学演劇研究会「月とカニ」
「広くてすてきな宇宙じゃないか」
劇場
ナビロフト
出演
朴海美、河村夏希、近藤紘平、麦田愛理、宇野敦士、西部早紀、まきひなこ、下地夢、高取司、柴田晃希、鳥遊
脚本
成井豊
演出
岩井利和
料金(1枚あたり)
800円 ~ 1,000円
サイト
http://www.geocities.jp/tsukikani/index.html
※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
タイムテーブル
2019年
2月 8日(金) 19:00
2月 9日(土) 15:00 / 19:00
2月10日(日) 12:00 / 16:00
2019年02月04日
【演劇】江古田の佐野企画「春、さようならは言わない」(3/9・10)

あの、佐野剛が、豊田でまた・・・!?
豊田演劇人とのコラボ、再び実現!!
「春、さようならは言わない」
「春、さようならは言わない。」は少し早い桜の舞い散るラブストーリー。
そして、似非(エセ)ミュージカルです。
楽しく、面白く、分かりやすくーー
それが江古田のガールズ!!そして江古田の佐野企画!!
静岡県の、ある高等学校。
そのシャンソン部の部室。
男子部員3人、女子部員2人、
そして顧問の先生1人。
6人は卒業式の日、
タイムカプセルを埋めた。
いつか絶対に、再会する為に....
日時
2019/03/09 (土) 18:30 03/10 (日) 13:00/17:00
劇場
豊田市民文化会館大会議室
出演
一ノ瀬ひろと、恵良幾斗、岡田展寛、織田佳祐(劇団わに社/劇団←甘さ控えめ。)、がーな、加藤学、児島界人、佐野剛(江古田のガールズ)、萩野陽向子(Star☆T)
脚本
山崎 洋平(江古田のガールズ)
演出
佐野 剛 (江古田のガールズ)
料金(1枚あたり)
1,900円 ~ 3,000円
【発売日】2019/02/01
[前売り券] 一般:2,700円 高校生以下:1,900円
[当日券] 一般:3,000円 高校生以下:2,300円
サイト
https://harusayonara.wixsite.com/sanokikaku
※正式な公演情報は公式サイトでご確認ください。
スタッフ
作曲/編曲 = 篠原 和伸
音響 = 正木 隆(木蓮堂)
照明 = 柴田 美可
演出助手 = 森 万尋
製作 = どうまえ なおこ
舞台監督 = 太田 竜次郎(劇団エンジン)
宣伝美術 = 森 かん奈