
2018年04月12日
【事務局より】エフエムとよたにてラジオ番組「<TAG>ラジオ」放送開始!
なんと<TAG>のラジオ番組がスタートしました!豊田とその周辺地域の演劇・映像・音楽・アートに関する情報はもちろん、東海地区、全国のメジャー/インディーズの垣根をとっぱらった文化芸術/エンタメ情報をお届けします。
<TAG>ラジオ
【放送日】毎週金曜日22:30~23:00
【放送局】エフエムとよた ラジオラブィート
※豊田、みよし地域をカバーするコミュニティFM 該当地域ではFM78.6MHzにて聴取できます。
※インターネット、アプリなら地域関係なく聴取できます。詳しくはエフエムとよたサイトをご覧ください。
エフエムとよたサイト → http://www.loveat.co.jp/
【パーソナリティ】第1第3金曜日/清水雅人 第2第4金曜日/ホーリー
【内容】豊田とその周辺地域の演劇・映像・音楽・アートに関する情報と人材のネットワーク<TAG>(タグ)[Toyota Art Gene] との連携番組として、映画をはじめ演劇、音楽、アート等も含めた文化芸術の地元情報、全国情報を発信する番組です。
豊田、みよしの文化芸術に関する情報とともに、劇場公開映画や名古屋等で上映される演劇、アーティストライブ等の情報も、メジャー/インディーズの垣根を作らずに発信していきます。また、地元の文化芸術方面で活躍する人の紹介もしていきます。
<TAG>ラジオ
【放送日】毎週金曜日22:30~23:00
【放送局】エフエムとよた ラジオラブィート
※豊田、みよし地域をカバーするコミュニティFM 該当地域ではFM78.6MHzにて聴取できます。
※インターネット、アプリなら地域関係なく聴取できます。詳しくはエフエムとよたサイトをご覧ください。
エフエムとよたサイト → http://www.loveat.co.jp/
【パーソナリティ】第1第3金曜日/清水雅人 第2第4金曜日/ホーリー
【内容】豊田とその周辺地域の演劇・映像・音楽・アートに関する情報と人材のネットワーク<TAG>(タグ)[Toyota Art Gene] との連携番組として、映画をはじめ演劇、音楽、アート等も含めた文化芸術の地元情報、全国情報を発信する番組です。
豊田、みよしの文化芸術に関する情報とともに、劇場公開映画や名古屋等で上映される演劇、アーティストライブ等の情報も、メジャー/インディーズの垣根を作らずに発信していきます。また、地元の文化芸術方面で活躍する人の紹介もしていきます。
2018年04月12日
【事務局より】<TAG>サイトリニューアルしました!カレンダー機能追加!

豊田とその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アートに関する情報と人材のネットワーク<TAG>、ゆっくりゆっくり活動していますが、この度、サイトをリニューアルしました!
従来のブログページによるイベント等情報発信をよりわかりやすくするため、カレンダー機能を追加。今日、今週、今月にどんなイベントがあるかひとめでわかるようになりました。
また、あまりアップできてなかったコラムもより充実していく予定です。
どうぞよろしくお願いいたします!
<TAG>サイト → http://toyotaartgene.com/
2016年06月23日
【事務局より】<TAG>パワーアップリニューアルします!
2013年より本ブログにて継続してきた<TAG>ですが、2016年、基盤サイト、フェイスブックページ、動画配信等加え、パワーアップリニューアルします!
まずは、あらためて<TAG>の設立趣旨/コンセプトを掲載します。
<TUG>とは
<TAG>は、豊田とその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報と人材のネットワークです。
<TAG>では、サイト、ブログ、フェイブック、YouYube映像、情報誌などにより、豊田周辺の公演・イベント情報をはじめ、人材募集や人材の架け橋、公演・イベント・作品のレポートや批評、コラムなどを掲載・発信していきます。
「近所で何か面白い催しはないか?」「参加できるものはないか?」と探される場合、各施設や団体のサイト、雑多な情報が掲載されている広報紙などをあたってらっしゃる方も多いと思います。そんな方々のために、豊田周辺の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報を集約してお届けしたいと思っています。
どうぞ、この辺りのおもしろそうなことの情報取得や、参加のきっかけ、連携のきっかけに、<TAG>をご活用ください。
<TAG>の趣旨
豊田は長年”文化不毛の地”と言われてきました。多分に住んでいる人たちが自虐的に言ったきらいはありますが、近年「そうでもないんじゃないか」と思わないでもありません。
2000年代中盤以降、とよた演劇アカデミー開講と修了生達による劇団設立やT-1の開催、映画製作団体M.I.F.(ミフ)の活動や三河映画「幸福な結末」「Ben-Joe」製作、笑劇派の活躍や豊田市民音楽祭など音楽イベントの盛り上がりなど、様々な”おもしろそうなこと”が興り、また、それらが繋がりつつあります。
それらをジャンルで括るのではなく、豊田とその周辺地域で括った、演劇、映像、音楽、アートなどの文化芸術関連の情報と人材のネットワークづくりを目指します。
そして、このネットワークが、豊田とその周辺地域の、豊かなまちづくりに繋がると信じています。
<TAG>サイトを基盤に、メールマガジンの配信や情報誌の発行、交流会・ワークショップ等の開催、商店街や地域団体との連携など、ネットワークを少しずつ拡げていきたいと考えています。
<TAG>の意味
Toyota(豊田) Art(文化芸術) Gene(遺伝子)の頭文字に<>をつけた造語です。遺伝子は、シンプルなDNAの繋がりでありながら、すべての有機物を形作る元の情報であり、<TAG>が、豊田とその周辺地域の文化芸術の遺伝子になることを目指して名づけました。また、IT用語のタグとかけて、リンクを貼る=つながる、の意味合いも持ちます。
<TAG>からのお願い
〇<TAG>では、豊田とその周辺地域の公演・イベント情報や人材募集、連携の呼びかけなどの情報をお待ちしています。事務局にて確認後、当ブログ等に掲載させていただきます。
情報投稿・お問い合わせはこちらまでメールください。contact@toyotaartgene
〇当方のブログ、フェイスブックページ等での情報掲載や人材募集などを行った場合、公演・イベントチラシやサイト等で、協力:<TAG>の表示をいただけるとうれしいです。掲載の場合は、事前にご一報いただけるとありがたいです。
また、サイト等へのリンクもどうぞご自由にしてください。希望あればバナーお送りします。ご連絡いただければ当ブログでもリンク貼らせていただきます。
2013年7月
<TAG>発起人 石黒秀和 清水雅人
運営:<TAG>事務局
まずは、あらためて<TAG>の設立趣旨/コンセプトを掲載します。
<TUG>とは
<TAG>は、豊田とその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報と人材のネットワークです。
<TAG>では、サイト、ブログ、フェイブック、YouYube映像、情報誌などにより、豊田周辺の公演・イベント情報をはじめ、人材募集や人材の架け橋、公演・イベント・作品のレポートや批評、コラムなどを掲載・発信していきます。
「近所で何か面白い催しはないか?」「参加できるものはないか?」と探される場合、各施設や団体のサイト、雑多な情報が掲載されている広報紙などをあたってらっしゃる方も多いと思います。そんな方々のために、豊田周辺の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報を集約してお届けしたいと思っています。
どうぞ、この辺りのおもしろそうなことの情報取得や、参加のきっかけ、連携のきっかけに、<TAG>をご活用ください。
<TAG>の趣旨
豊田は長年”文化不毛の地”と言われてきました。多分に住んでいる人たちが自虐的に言ったきらいはありますが、近年「そうでもないんじゃないか」と思わないでもありません。
2000年代中盤以降、とよた演劇アカデミー開講と修了生達による劇団設立やT-1の開催、映画製作団体M.I.F.(ミフ)の活動や三河映画「幸福な結末」「Ben-Joe」製作、笑劇派の活躍や豊田市民音楽祭など音楽イベントの盛り上がりなど、様々な”おもしろそうなこと”が興り、また、それらが繋がりつつあります。
それらをジャンルで括るのではなく、豊田とその周辺地域で括った、演劇、映像、音楽、アートなどの文化芸術関連の情報と人材のネットワークづくりを目指します。
そして、このネットワークが、豊田とその周辺地域の、豊かなまちづくりに繋がると信じています。
<TAG>サイトを基盤に、メールマガジンの配信や情報誌の発行、交流会・ワークショップ等の開催、商店街や地域団体との連携など、ネットワークを少しずつ拡げていきたいと考えています。
<TAG>の意味
Toyota(豊田) Art(文化芸術) Gene(遺伝子)の頭文字に<>をつけた造語です。遺伝子は、シンプルなDNAの繋がりでありながら、すべての有機物を形作る元の情報であり、<TAG>が、豊田とその周辺地域の文化芸術の遺伝子になることを目指して名づけました。また、IT用語のタグとかけて、リンクを貼る=つながる、の意味合いも持ちます。
<TAG>からのお願い
〇<TAG>では、豊田とその周辺地域の公演・イベント情報や人材募集、連携の呼びかけなどの情報をお待ちしています。事務局にて確認後、当ブログ等に掲載させていただきます。
情報投稿・お問い合わせはこちらまでメールください。contact@toyotaartgene
〇当方のブログ、フェイスブックページ等での情報掲載や人材募集などを行った場合、公演・イベントチラシやサイト等で、協力:<TAG>の表示をいただけるとうれしいです。掲載の場合は、事前にご一報いただけるとありがたいです。
また、サイト等へのリンクもどうぞご自由にしてください。希望あればバナーお送りします。ご連絡いただければ当ブログでもリンク貼らせていただきます。
2013年7月
<TAG>発起人 石黒秀和 清水雅人
運営:<TAG>事務局
2013年12月26日
【事務局より】<TAG>交流会(第1回)ご報告
12月21日(土)に開催しました<TAG>交流会には、たくさんの方に参加いただきありがとうございました。
演劇関係の方々、映像関係の方々、行政職員の方々、商店街の方などを中心に、30名を超える方々にご参加いただき、おいしい料理を食べながら、お酒を傾けながら、方々で交流がなされたと思います。ここから新たな繋がりや、新たな企画がきっと生まれるんじゃないかと期待しています。
<TAG>では、その趣旨にのっとり、様々な形の交流事業をこれからも計画していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
演劇関係の方々、映像関係の方々、行政職員の方々、商店街の方などを中心に、30名を超える方々にご参加いただき、おいしい料理を食べながら、お酒を傾けながら、方々で交流がなされたと思います。ここから新たな繋がりや、新たな企画がきっと生まれるんじゃないかと期待しています。
<TAG>では、その趣旨にのっとり、様々な形の交流事業をこれからも計画していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2013年12月16日
【事務局より】<TAG>交流会 残席わずか!!
12月21日(土)に開催する<TAG>交流会。18日までの申込期限。残席わずかとなっております!豊田市とその周辺地域の演劇、映像、音楽、アート関係者、その他面白い事やってみたいと言う方、ただ飲みたい方、どなたでもお気軽にご参加ください。
<TAG>は人と人、アートとアートをつなげ、街をつなげます。
日時:12月21日(土)午後7時~
場所:居酒屋角屋(豊田市桜町1-19)
参加費:4500円
申込み:12月18日までに、お名前、人数、連絡先をinfo@mif.jpn.orgまたは090-1824-1964(清水)まで
<TAG>は人と人、アートとアートをつなげ、街をつなげます。
日時:12月21日(土)午後7時~
場所:居酒屋角屋(豊田市桜町1-19)
参加費:4500円
申込み:12月18日までに、お名前、人数、連絡先をinfo@mif.jpn.orgまたは090-1824-1964(清水)まで
2013年11月28日
【お知らせ】<TAG>通信(紙版)創刊号発行しました
<TAG>発行による情報誌として、豊田のアート(文化芸術)な人のコラムをまとめたものを、ネット環境がない方々へ向けての情報発信をということで、<TAG>通信(紙版)創刊号発行しました。
情報誌と言っても、A4サイズ4ページ(A3中折)の小さなものですが、少しずつ充実していければと思っています。
豊田市内の公共施設等で配布しています。
<TAG>通信(紙版)に掲載のコラムは、当ブログにも順次アップしていきます。
とりあえずは、発行のお知らせまで。
情報誌と言っても、A4サイズ4ページ(A3中折)の小さなものですが、少しずつ充実していければと思っています。
豊田市内の公共施設等で配布しています。
<TAG>通信(紙版)に掲載のコラムは、当ブログにも順次アップしていきます。
とりあえずは、発行のお知らせまで。
2013年11月22日
【交流会】<TAG>交流会開催します
豊田とその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アートに関する情報と人材のネットワーク<TAG>が主催する交流会を開催します。
演劇・映像・音楽・アートに興味がある人はもちろん、興味のない人もどしどし参加してください。垣根はものすごーく低いですので。
下段でお知らせしている「Toyota(豊田)Temple(お寺)Tanpen(短編)Theater(映画館)」のすぐ後開催になります。
<TAG>交流会
【日時】2013年12月21日(土)19:00~
【場所】居酒屋角屋(豊田市桜町1-19 桜城址公園すぐ横)お店情報
【参加費】4,500円(飲み放題付き)
【定員】35名(お店の都合で、35人先着順とさせていただきます)
【参加申込】info@mif.jpn.org にお名前、人数、連絡先を明記の上、12月18日(水)までに申し込みください。
上映短編映画のキャストスタッフはもちろん、豊田の演劇・映像・音楽・アート関係者が多数参加します(多分)。ふるってご参加ください。
演劇・映像・音楽・アートに興味がある人はもちろん、興味のない人もどしどし参加してください。垣根はものすごーく低いですので。
下段でお知らせしている「Toyota(豊田)Temple(お寺)Tanpen(短編)Theater(映画館)」のすぐ後開催になります。
<TAG>交流会
【日時】2013年12月21日(土)19:00~
【場所】居酒屋角屋(豊田市桜町1-19 桜城址公園すぐ横)お店情報
【参加費】4,500円(飲み放題付き)
【定員】35名(お店の都合で、35人先着順とさせていただきます)
【参加申込】info@mif.jpn.org にお名前、人数、連絡先を明記の上、12月18日(水)までに申し込みください。
上映短編映画のキャストスタッフはもちろん、豊田の演劇・映像・音楽・アート関係者が多数参加します(多分)。ふるってご参加ください。
2013年08月01日
<TAG>開設にあたり
<TUG>とは
<TAG>は、豊田とその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報と人材のネットワークです。
<TAG>では、サイト、ブログ、フェイブック、YouYube映像、情報誌などにより、豊田周辺の公演・イベント情報をはじめ、人材募集や人材の架け橋、公演・イベント・作品のレポートや批評、コラムなどを掲載・発信していきます。
「近所で何か面白い催しはないか?」「参加できるものはないか?」と探される場合、各施設や団体のサイト、雑多な情報が掲載されている広報紙などをあたってらっしゃる方も多いと思います。そんな方々のために、豊田周辺の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報を集約してお届けしたいと思っています。
どうぞ、この辺りのおもしろそうなことの情報取得や、参加のきっかけ、連携のきっかけに、<TAG>をご活用ください。
<TAG>の趣旨
豊田は長年”文化不毛の地”と言われてきました。多分に住んでいる人たちが自虐的に言ったきらいはありますが、近年「そうでもないんじゃないか」と思わないでもありません。
2000年代中盤以降、とよた演劇アカデミー開講と修了生達による劇団設立やT-1の開催、映画製作団体M.I.F.(ミフ)の活動や三河映画「幸福な結末」「Ben-Joe」製作、笑劇派の活躍や豊田市民音楽祭など音楽イベントの盛り上がりなど、様々な”おもしろそうなこと”が興り、また、それらが繋がりつつあります。
それらをジャンルで括るのではなく、豊田とその周辺地域で括った、演劇、映像、音楽、アートなどの文化芸術関連の情報と人材のネットワークづくりを目指します。
そして、このネットワークが、豊田とその周辺地域の、豊かなまちづくりに繋がると信じています。
<TAG>サイトを基盤に、メールマガジンの配信や情報誌の発行、交流会・ワークショップ等の開催、商店街や地域団体との連携など、ネットワークを少しずつ拡げていきたいと考えています。
<TAG>の意味
Toyota(豊田) Art(文化芸術) Gene(遺伝子)の頭文字に<>をつけた造語です。遺伝子は、シンプルなDNAの繋がりでありながら、すべての有機物を形作る元の情報であり、<TAG>が、豊田とその周辺地域の文化芸術の遺伝子になることを目指して名づけました。また、IT用語のタグとかけて、リンクを貼る=つながる、の意味合いも持ちます。
<TAG>からのお願い
〇<TAG>では、豊田とその周辺地域の公演・イベント情報や人材募集、連携の呼びかけなどの情報をお待ちしています。事務局にて確認後、当ブログ等に掲載させていただきます。
情報投稿・お問い合わせはこちらまでメールください。contact@toyotaartgene
〇当方のブログ、フェイスブックページ等での情報掲載や人材募集などを行った場合、公演・イベントチラシやサイト等で、協力:<TAG>の表示をいただけるとうれしいです。掲載の場合は、事前にご一報いただけるとありがたいです。
また、サイト等へのリンクもどうぞご自由にしてください。希望あればバナーお送りします。ご連絡いただければ当ブログでもリンク貼らせていただきます。
2013年7月
<TAG>発起人 石黒秀和 清水雅人
運営:<TAG>事務局
<TAG>は、豊田とその周辺地域の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報と人材のネットワークです。
<TAG>では、サイト、ブログ、フェイブック、YouYube映像、情報誌などにより、豊田周辺の公演・イベント情報をはじめ、人材募集や人材の架け橋、公演・イベント・作品のレポートや批評、コラムなどを掲載・発信していきます。
「近所で何か面白い催しはないか?」「参加できるものはないか?」と探される場合、各施設や団体のサイト、雑多な情報が掲載されている広報紙などをあたってらっしゃる方も多いと思います。そんな方々のために、豊田周辺の、演劇・映像・音楽・アートなど文化芸術に関する情報を集約してお届けしたいと思っています。
どうぞ、この辺りのおもしろそうなことの情報取得や、参加のきっかけ、連携のきっかけに、<TAG>をご活用ください。
<TAG>の趣旨
豊田は長年”文化不毛の地”と言われてきました。多分に住んでいる人たちが自虐的に言ったきらいはありますが、近年「そうでもないんじゃないか」と思わないでもありません。
2000年代中盤以降、とよた演劇アカデミー開講と修了生達による劇団設立やT-1の開催、映画製作団体M.I.F.(ミフ)の活動や三河映画「幸福な結末」「Ben-Joe」製作、笑劇派の活躍や豊田市民音楽祭など音楽イベントの盛り上がりなど、様々な”おもしろそうなこと”が興り、また、それらが繋がりつつあります。
それらをジャンルで括るのではなく、豊田とその周辺地域で括った、演劇、映像、音楽、アートなどの文化芸術関連の情報と人材のネットワークづくりを目指します。
そして、このネットワークが、豊田とその周辺地域の、豊かなまちづくりに繋がると信じています。
<TAG>サイトを基盤に、メールマガジンの配信や情報誌の発行、交流会・ワークショップ等の開催、商店街や地域団体との連携など、ネットワークを少しずつ拡げていきたいと考えています。
<TAG>の意味
Toyota(豊田) Art(文化芸術) Gene(遺伝子)の頭文字に<>をつけた造語です。遺伝子は、シンプルなDNAの繋がりでありながら、すべての有機物を形作る元の情報であり、<TAG>が、豊田とその周辺地域の文化芸術の遺伝子になることを目指して名づけました。また、IT用語のタグとかけて、リンクを貼る=つながる、の意味合いも持ちます。
<TAG>からのお願い
〇<TAG>では、豊田とその周辺地域の公演・イベント情報や人材募集、連携の呼びかけなどの情報をお待ちしています。事務局にて確認後、当ブログ等に掲載させていただきます。
情報投稿・お問い合わせはこちらまでメールください。contact@toyotaartgene
〇当方のブログ、フェイスブックページ等での情報掲載や人材募集などを行った場合、公演・イベントチラシやサイト等で、協力:<TAG>の表示をいただけるとうれしいです。掲載の場合は、事前にご一報いただけるとありがたいです。
また、サイト等へのリンクもどうぞご自由にしてください。希望あればバナーお送りします。ご連絡いただければ当ブログでもリンク貼らせていただきます。
2013年7月
<TAG>発起人 石黒秀和 清水雅人
運営:<TAG>事務局