› <TAG>Toyota Art Gene › 音楽

2019年03月06日

【音楽】2020年豊田国際紙フォーラムのプレイベントコンサートを開催!(3/10・24)



「日本・リヒテンシュタイン公国 友好100周年記念コンサート」開催!
~PAPER TOYOTA 2020 プレイベント コンサート~


 2020年豊田国際紙フォーラム実行委員会は、2020年豊田国際紙フォーラムのプレイベントとしてクラシック音楽のコンサートを開催します。コンサートは、スイスを拠点に若手音楽家を育成する団体「アヤメ基金」と共催で行います。同団体と協力して、世界で活躍する若手音楽家のコンサートを豊田市で開催し、紙フォーラムをPRするとともに、文化的国際交流を図ります。

【とき】平成31年3月10日(日曜日)、3月24日(日曜日)
    午後3時~4時45分

【ところ】豊田市能楽堂(豊田市西町1丁目200番地)

【内容】
•10日:ヴァイオリン&チェロのコンサート
出演者 山下汀楽、アレッサンドラ・ドニネッリ
•24日:バロックヴァイオリン&チェンバロのコンサート
出演者 ヨハネス・ケラー、アナイス・チェン
※当日は、紙フォーラムをPRする展示を行います。

【定員】各先着450人

【入場料】2,500円

【申込み】
豊田市和紙のふるさとTel: 0565-65-2151
豊田市コンサートホール・能楽堂事務室 Tel: 0565-35-8200

【問合せ】2020年豊田国際紙フォーラム実行委員会事務局
(豊田市和紙のふるさと内)Tel: 0565-65-2151



  

Posted by <TAG>事務局 at 00:36Comments(0)音楽3月

2019年02月21日

【音楽】豊田ご当地アイドルStar☆Tおいでんまつりテーマ曲「おいでん」カバー収録CD発売、豊田縦断ツアー開催


豊田ご当地アイドルStar☆T(スタート)が、豊田おいでんまつりテーマ曲「おいでん」のカバーバージョンも収録した8枚目シングル「ご当地ソング」を発売、また、CD発売を記念して2/16~3/30にかけて豊田市内7ヶ所をめぐる豊田縦断リリースイベントツアーを開催します。
どうぞよろしくお願いします。

豊田ご当地アイドルStar☆T 8thシングル
「ご当地ソング」

HTPL-0025 1,000円(税抜)
2019年2月13日発売 販売元:豊田星プロ 流通:ダイキサウンド
※全国のCDショップ、オンラインショップにて購入できます。CD店に在庫がない場合はどうぞご注文取り寄せください。
※下記豊田縦断ツアーはじめStar☆T出演ライブでも販売中です。
“ご当地ソング”4曲を収録した究極のご当地ソング集!リード曲のタイトルはそのものズバリ「ご当地ソング」!
豊田ご当地アイドルStar☆Tの新境地!豊田おいでんまつりテーマ曲「おいでん」のカバーバージョンも収録!


Star☆Tニューシングル「ご当地ソング」発売記念 豊田縦断リリースイベントツアー

シングル「ご当地ソング」発売を記念して豊田市内7ヶ所をめぐるリリースイベントツアーを行います!ライブあり!地元紹介コーナーあり!CD販売・サイン会あり!
観覧無料 開場は開演の30分前 施設及び周辺に駐車場あり

小原
【日時】2月16日(土)13:00開演
【会場】寿楽荘
※終了しました
高岡
【日時】2月24日(日)17:00開演
【会場】高岡コミュニティセンター(豊田市高岡町長根51) 若林駅から高岡ふれあいバス「高岡コミセン」下車
足助
【日時】3月3日(日)14:00開演
【会場】寿ゞ家(豊田市足助町本町15) 豊田市駅から名鉄バス矢並線「香嵐渓一の谷口」下車
協力:地域人文化学研究所
高橋
【日時】3月9日(土)17:00開演
【会場】高橋コミュニティセンター(豊田市東山町2-1-1) 豊田市駅から名鉄バス高橋町経由東山住宅行 「加茂川公園」下車 又は 豊田市駅からとよたおいでんバス渋谷線「渋谷1丁目」下車
藤岡
【日時】3月23日(土)14:00開演
【会場】石畳ふれあい広場(豊田市石畳町池ノ平318-1) 豊田市駅からとよたおいでんバス藤岡・豊田線[加納経由]「藤岡支所」乗換 ふじバス三箇線、西市野々線 「石畳ふれあい広場」下車
※雨天の場合は体育館にて開催
協力:藤岡石畳地区地域づくり協議会
稲武
【日時】3月24日(日)14:00開演
【会場】どんぐりの里いなぶ(豊田市武節町針原22-1) 豊田市駅 又は 浄水駅からバス「足助」乗換 とよたおいでんバス稲武・足助線「どんぐりの湯前」下車 豊田市駅からとよたおいでんバス快速いなぶ「どんぐりの湯前」下車
※雨天の場合は中止
協力:どんぐりの里いなぶ
豊田 兼Star☆T定期ライブ18
【日時】3月30日(土)14:00開演
【会場】豊田市駅前シティプラザ(豊田市若宮町1-57-1) 豊田市駅前 T-FACE B館1階
※雨天の場合は中止  

Posted by <TAG>事務局 at 16:53Comments(0)音楽2月3月

2018年11月14日

【音楽】豊田市民音楽広場スペシャルライブ(12/7)


地元のポップス、ロックの拠点であり、豊田の音楽シーンを作っている"豊田市民音楽広場"。
日頃は地元アーティストやアイドルが豊田市駅前を盛り上げていますが、今回の豊田市民音楽祭2018前夜祭は、その"豊田市民音楽広場"とのコラボです。豊田のご当地アイドル「Star☆T」と、豊田市民音楽祭代表の「木蓮堂」が共演!!

【開催日】
12月7日(金)19:00 START
【会場】
豊田市民文化会館 小ホール
豊田市小坂町12-100 Tel:0565-33-7111
【チケット情報】
前夜祭の入場チケット1,000円
※前夜祭半券をお持ちいただくと、本祭にもご入場いただけます。
【チケット購入場所】
 ・豊田市民文化会館 1階窓口
 ・第一楽器 豊田店
 ・(有)まさき
【主催】豊田市民音楽祭実行委員会
【お問い合わせ】
豊田市民音楽祭 実行委員会事務局 (有)まさき Tel:0565-21-8080
※豊田市民音楽祭フェイスブック https://www.facebook.com/toyotashimin.ongakusai/
  

Posted by <TAG>事務局 at 00:26Comments(0)音楽12月

2018年11月13日

【音楽】豊田市民音楽祭2018 本祭(12/8・9)



第8回豊田市民音楽祭を開催!今年は、本祭の前日金曜日に前夜祭として豊田市民音楽広場スペシャルライブを開催します。土曜、日曜の本祭では、豊田市内在住・在勤の29バンドとゲストが集結、豊田の音楽シーンを盛り上げます♪ 本祭の参加バンドの情報は、FaceBookにてご確認ください。皆さまのご来場をお待ちしております。
※豊田市民音楽祭フェイスブック https://www.facebook.com/toyotashimin.ongakusai/

【開催日】
☆12月7日(金)前夜祭 18:30開場
★12月8日(土)本祭 12:00開場   
★12月9日(日)本祭 10:30開場
【会場】
豊田市民文化会館 小ホール
豊田市小坂町12-100 Tel:0565-33-7111
【運営協力費】500円
★限定リストバンド付き(先着800名)
お求めは豊田市民文化会館、又は第一楽器豊田店まで
※前夜祭チケットの半券でもご入場いただけます。
【主催】豊田市民音楽祭実行委員会
【お問い合わせ】
豊田市民音楽祭 実行委員会事務局 (有)まさき Tel:0565-21-8080
※豊田市民音楽祭フェイスブック https://www.facebook.com/toyotashimin.ongakusai/
  

Posted by <TAG>事務局 at 23:42Comments(0)音楽12月

2018年10月12日

【音楽】Star☆T定期ライブ15 supported by WE LOVE とよた 開催(10/20)


豊田ご当地アイドルStar☆Tの定期ワンマンライブ開催します。
お子さんがStar☆Tと一緒にステージに立てるコーナーもあります!当日参加できます!
観覧無料、ぜひご来場ください!

Star☆T定期ライブ15 supported by WE LOVE とよた
【日時】10月20日(土)開演14:00
【会場】GAZAビル南広場(豊田市駅前 豊田市喜多町1-140)
※毎月第1第3金曜日の夜にToyotaCitizenMusicPark~豊田市民音楽広場~を開催している場所です。
※この日はステージを設置しますので後ろからでも見やくなっています。
【入場料】観覧無料
【内容】Star☆Tワンマンライブ(14:00~16:00)、ライブ後特典会(16:00~17:30)

みどころ 定期ライブ豊田開催はバラエティ豊かなライブショーです!
○打ち上げ費用争奪!「チーム対抗3番勝負」やります!
9月よりチーム制スタート!「団結力」「体力」「ステージ力」で競う3番勝負やります!あなたはどちらを応援する!?
team Sol (チーム ソル)/牧野凪紗(チームリーダー)、misola、浜川一愛、佐藤瑠那、瑠果、近藤実希
team Lua (チーム ルア)/嶋﨑友莉亜(チームリーダー)、朝空詩珠紅、荒武彩音、萩野陽向子、伊藤楓花、伊勢実恩
司会進行/和久田朱里
○Star☆Tと一緒に歌って踊って写真を撮ろう! 
豊田ご当地ソング「おいでん2015」を舞台の上でStar☆Tと一緒に歌って踊るコーナーあり(対象12歳以下男女)
事前申込不要 当日参加してください。記念撮影タイムあります。
※15:00頃の予定です。
歌と振付をおぼえてこよう!(ちゃんと踊れなくても一緒に体を揺らすだけでも全然OKです)
こちらの動画で振付を教えてます! → https://youtu.be/ORt9B8ggjHo
※2015年に行った同じ企画の時に作成した動画です。
○ライブ撮影可です!
※ただし、動画撮影不可、撮影エリアからのみとします。
※踏み台等使用可ですが、十分な撮影エリアが確保できない場合がありますことあらかじめご了承ください。
○女性・お子様観覧エリアを設けます!
舞台前スペースに女性・お子様観覧エリアを設けます。  

Posted by <TAG>事務局 at 15:36Comments(0)音楽10月

2018年10月12日

【音楽】TOYOTA FESTIVAL開催(10/13)


TOYOTA ROCK FESTIVALとイベント名が似ていて紛らわしいですが、こちらはアカペラのイベントです。昨年に続いて2回目の開催です。

TOYOTA FESTIVAL
【日時】10月13日(土)10:30~20:00
【会場】豊田市駅前周辺野外ステージ
【内容】
・野外特設ステージ アカペラストリートライブ
・スーパーゲストアカペラライブ
・愛知県アカペラサークル対抗ステージ-Spaaark-!!
・HUMAN BEAT BOX 大会
スペシャルゲスト/ Daichi(HUMAN BEATBOXER)、JARNZΩ、ザビエルズ、Be Together
ほか
  
ゲストのライブをはじめ、学生によるアカペラグループ多数出演、自分の声だけで音楽を奏でます♪是非、お愉しみください
「50大学のアカペラサークルを一か所に集めたら、いったいどんなことが起きるんだろう。」
そんなことから始まった50Fes。
トヨタフェステバル の母体となった50Fesは7年の時を経て、「市民×アカペラ×文化祭」を新しいテーマに新しいフェスを、2017年、この豊田という素晴らしい場所で開催しました!
アカペラやっている人も、豊田に住んでいられる方も、はたまた、偶然通りがかった人も皆、​楽しめるフェスティバルを!!
1年に1回の祭典!いよいよ2回目です!!​​みんなで作ろう!トヨタフェスティバル!

TOYOTA FESTIVALツイッター → https://twitter.com/toyotafes

当日豊田市駅周辺では豊田青年会議所主催によるイベントも開催されます
TSUNAGARUフェスタ2018 ~みんなでつくろう とよたの祭典~
【日時】10月13日(土) 11:00~18:00
【場所】 豊田市駅前周辺 とよた参合館前広場・とよた参合館1階アトリウム、ギャザ南広場、ぺデストリアンデッキ広場、KiTARA前広場、コモ・スクエア広場
★TSUNAGARUマルシェ★ぺデストリアンデッキ広場
11:00〜16:00
手作り雑貨や安心素材のパンやスイーツ、旬な野菜も並ぶ
★こども夢の商店街★ギャザ横
11:00〜16:00
こども店長がアイデア溢れる商品を元気に販売
かわいいこども店長とのやりとりをお楽しみください
ほか   

Posted by <TAG>事務局 at 15:29Comments(0)音楽10月

2018年10月12日

【音楽】TOYOTA ROCK FESTIVAL2018開催(10/12、13、14)


みなさんご存知かとは思いますが全国でも有名なロックフェス”トヨロック”今週末開催です。

TOYOTA ROCK FESTIVAL2018
【日時】10月13日(土)14日(日)10:00~20:00 前夜祭10月12日(金)
【会場】豊田スタジアム外周一帯
入場無料
詳しくは主催者サイトをご覧ください → https://toyotarockfestival.com/2018/

前夜祭会場 千石公園特設キャンプエリア
【日時】10月20日日(金)OPEN 10:00〜 前夜祭START 17:00〜



  

Posted by <TAG>事務局 at 15:10Comments(0)音楽10月

2018年09月21日

【音楽】Lecture Comcert~アンサンブルWAVEが贈る~『瀧廉太郎 作品と生涯』(10/28)



情報提供いただきました、どうぞご来場ください!

Lecture Comcert~アンサンブルWAVEが贈る~『瀧廉太郎 作品と生涯』
この度、とよたミュージックケアの会がレクチャーコンサートを開催します!
【日時】10月28日(日)昼の部14:00開演 夜の部18:00開演(開場は開演の30分前)
【会場】とよた市民活動センター(A館T―FACE9階松坂屋上階)ホール
【出演】ニシムラタツヤ アンサンブルWAVE
【内容】
「荒城の月」「花」などで知られる作曲家、瀧廉太郎。23年という短い人生の中で生み出された作品と生涯を、朗読と演奏により
綴ります。
音楽作品に、作曲者の人生や想い、また作品説明をつけることでより深く興味を持っていただける内容になっております。
また、今回ゲストの朗読家により、瀧廉太郎の世界感がどう広がっていくのかも味わっていただきたいです。
幅広い年代の方を対象に、コンサートの足を運んでいただきたいと思っています。ぜひとも、掲載をよろしくお願いいたします。
【出演者プロフィール】
朗読:ニシムラタツヤ
1975年一宮市生まれ。大学入学後演劇部および劇団での活動を経て、2004年以降ひとり朗読の活動を始める。2009年夏から岐阜・柳ケ瀬の「いしぐれ珈琲」ではじめたシリーズは現在まで通算100回を超え好評を博している。
また日本朗読検定協会主催の「青空文庫朗読コンテスト」にて2015年 審査員特別賞 2016年 銀賞を受賞。

演奏:アンサンブルWAVE
平成10年から豊田市を中心に活動を開始し、豊田市内の交流館や、子育て支援センター、市役所ロビーコンサートなどで演奏活動を行っている。愛知県立猿投農林高校の温室の中でのコンサートや子育て支援センターでの絵本コンサートなど、ユニークな企画でのコンサートも多い。2016年「オペラへのいざない」2017年「宮沢賢治のセロ弾きのゴーシュ」など、語りを入れたレクチャーコンサートが好評を得ている。

ピアノ:秋山 聖 (あきやま せい)
愛知県立芸術大学音楽学部器楽学科卒業。
2002年より豊田市高年大学(現とよたシニアアカデミー)の音楽講座の講師を継続。また介護老人保健施設、有料老人ホームで音楽療法行っている。
音楽療法士。認知症ケア専門士。日本介護予防指導士。

ソプラノ:京田 国子(きょうた くにこ)
東京音楽大学声楽科(オペラ科)卒業。同大学研究科オペラコース修了。
同大学オペラ科助手、津田塾大学女声合唱団ヴォイストレーナを歴任。
豊田市民オペラ「学生王子」のマーガレット王女役、豊田市政50周年記念オペラ「メリーウイドー」ヴァランシェンヌ役、豊田ジョイントコンサートオペラ「野の白鳥」女神役に出演。豊田市美術館コンサートにも出演。東京二期会会員。
                    
バイオリン:片田 倫子(かただ ともこ)
岐阜県立加納高等学校音楽科卒業。
愛知県立芸術大学音楽学部器楽科弦専攻卒業。
垣津和男、横田幸侍の各氏に師事。三好町在住。

「とよたミュージックケアの会」
音楽の持つ力で、心と体の健康や生活の質の向上のための支援を行う市民活動団体です。
対象者のニーズに応じて、介護予防教室・生涯学習コンサート・歌声サロンなどを企画・運営しています。  

Posted by <TAG>事務局 at 19:02Comments(0)音楽10月

2018年09月13日

【アート・その他】農村舞台アートプロジェクト2018 ライブ公演、展示(9/16、22、10/7、11/18~25)



愛知県三河山間部は、芸能の宝庫と言われ神事や芸能が神社にある農村舞台で演じられました。豊田市内にも多くの農村舞台があり、現在では84ヵ所の舞台が確認されています。しかし、現在ではそのほとんどが舞台としての機能を果たしておらず、絶滅の危機に瀕しています。農村舞台アートプロジェクトは、こうした豊田の原風景を今に再生し、伝統と創造をテーマに地域文化の創造を目指すプロジェクトです。2010年より始まり今年9年目を迎え今までにライブを38ヶ所、アートを56ヶ所で実施してきました。

農村舞台アートプロジェクト2018
【ライブ公演】9/16(日)、9/22(土)、10/7(日)
【展示】11/18(日)~25(日)

ライブ公演
国選択無形民俗文化財「黒田人形浄瑠璃」と小田木人形座による公演
【日時】9月16日(日)14時開演(開場:13時30分)
【会場】小田木町八幡神社(愛知県豊田市小田木シッタキ18)
※雨天の場合は稲武交流館(愛知県豊田市稲府町竹ノ下1-1)
【内容】黒田人形浄瑠璃と小田木人形座による合同公演
【入場料】1,000円(全席自由) 取扱窓口 稲武交流館、豊田市民文化会館

オペラ「蝶々夫人ファンタジー」
【日時】9月22日(土)14時開演(開場:13時30分)
【会場】怒田沢(ぬたざわ)町諏訪神社(愛知県豊田市怒田沢町平岩5)
※荒天の場合はふれあいセンター萩野(はぎの)(愛知県豊田市桑田和町宮ノ前34)
【内容】オペラ「蝶々夫人ファンタジー」
【入場料】1,000円(全席自由) 取扱窓口 足助交流館、豊田市民文化会館

名古屋フィルハーモニー交響楽団員によるアンサンブルコンサート
【日時】10月7日(日)14時開演(開場:13時30分)
【会場】深見町磯崎神社(愛知県豊田市深見町大屋38)
※雨天の場合は藤岡南交流館(愛知県豊田市西中山町後田96‐1)
【内容】名古屋フィルハーモニー交響楽団員によるアンサンブルコンサート
【入場料】1,000円(全席自由) 取扱窓口 藤岡南交流館、豊田市民文化会館

展示
【日時】11月18日(日)~25日(日) 日の出から日没まで
【入場料】無料
【会場/作家】
・西広瀬町八剱神社/蓮沼昌宏(愛知県)
・小原町賀茂原神社/クニト(石川県)
・明川町熊野神社/武藤はるか(茨城県)
・旭八幡町八幡神社/奥田誠一(滋賀県)
・西樫尾町八幡社/なかむらひろこ(愛知県豊田市)

詳しくは豊田市文化振興財団サイト → http://www.cul-toyota.com/event/  

Posted by <TAG>事務局 at 04:51Comments(0)音楽9月10月11月アート

2018年09月13日

【アート・その他】足助ゴエンナーレ『足助的芸術界隈』(9/15,16,17,22,23,24)


豊田でのアートプロジェクトの老舗、今年度のとよたデカスプロジェクト大賞でもある足助ゴエンナーレがいよいよ開幕です。

足助ゴエンナーレ『足助的芸術界隈』
【日時】9月15日(土)16(日)17日(祝・月) / 22(土)23(日)24(祝・月)
【場所】豊田市足助町内各所 案内所(旧花もみじ)豊田市足助町宮平23-2
主催者 : 足助ゴエンナーレ実行委員会
TEL : 090-7308-9507
MAIL : asukegoen@gmail.com

足助ゴエンナーレサイト → https://asukegoen.jimdo.com/
とよたデカスプロジェクトサイト → http://decasu.jp/

足助は山間のアートラボ。もともとある珍な場所やモノと、空き家を使ったアートで足助に来なければ体験できない表現世界を地元民とアーティストとで創ります。
オリジナルマップを手に、稀有で愉快な足助の町巡りをお楽しみください。

<<美術界隈 (空き家展示)>>
*Jaaja
*アトリエハウスKUMABARI
 髙田裕大・長瀬敦嗣・前畑裕司
*△△△猟友会
 大川剛・栗原光・塚原久美子
*sculpture.aichi-fam
 梅村夏希・坂下万智・杉山享平・高田実季・長田沙央梨・丸山のどか
*カナヤマ
*ニシテツロウ
*神村泰代/365Wishes
*山口百子
*Yoshie MAEJIMA
*あすけ聞き書き隊

<<つくりて界隈 (ワークショップ)>>
9/15(土)16(日)10:00~17:00(制作時間15~20分)
ORiiBU「さをり織り体験 ちょこっと織り」
お好きな糸で作る、オリジナルコースター&リストバンド。
参加料 コースター \500、リストバンド \700

9/17(月・祝) ①10:30? ②13:30? (所要時間60?90分)
大樹園「手のひらサイズのインテリア盆栽ワークショップ」
お気に入りの樹と鉢でオリジナル盆栽を仕立てます。手入れ・管理法も伝授。
参加料 \4500(材料費込み)定員 15名
ご予約 asukegoen @gmail.comもしくは 大樹園

9/22(土) 10:00~17:00(制作時間60分)
ギリヤッコ・A(GIANTSTEPS)「自分だけの操り人形をつくろう」
参加料 \2000(材料費込み)

9/23(日) 24(月・休) 10:00~17:00(満足するまで/材料がなくなり次第終了)
道楽同盟「出張アトリエ美術体験ワークショップ」
A:観察力を鍛える『砂利百景』参加料 \400
B:イメージを構築する『オリジナルポストカード』参加料 \800
C:熱心に作品を作り上げる『銅板兀々』 参加料¥1200

9/15(土)16(日)17(月・祝) 22(土)23(日) 23(月・休)
界隈塾
木地屋ほか足助屋敷の職人たちが日替わりで技を伝授。
オリジナルな工芸品を作ってみましょう。
参加料 当日ご確認ください。
場所 まちなか会場

廣瀬友門「かじやのペーパーナイフづくり」
江戸末期より続く鍛冶屋の老舗より、7代目足助重光が手ほどきします。
参加料 \1500(革ケース付) 
場所 廣瀬重光刃物店もしくは足助屋敷

浦野さんちのワークショップ
裏通りにある「からくり小屋」(とよた世間遺産)アーティストのとっておき。
参加料 当日ご確認ください。
場所 浦野さんのアトリエ

<<演芸界隈 (ライブ)>>

9/22(土) 17:00開場 18:00開演
Jaaja+ギリヤッコ・A(GIANT STEPS)+石丸だいこ
まんだだ人形劇
世界を旅したJaajaと橋の下世界音楽祭でもおなじみの楽しい仲間の不思議な宴。
入場無料・お祝儀制  
会場 花もみじ

9/22(土) 24(月・休)
チャーリーホッパーの紙芝居
愉快で沁みると評判。
場所 町内のどこか

<<おすすめ珍>>
とても奇妙だったりカッコよかったり、足助の日常風景には、
見方一つでとっておきになる「ユニークなもの」がたくさんあります。
足助的芸術界隈ではそれをおすすめ珍としてご紹介します。ぜひ探してみてください。  

Posted by <TAG>事務局 at 03:35Comments(0)音楽9月アート