
2013年09月22日
【映画】知多半島映画祭 10/19(土)
知多半島映画祭のご案内です。
豊田からは少し遠いですが、全国から集まった珠玉のショートムービーを色々観ることができます。
コンセプトは「みんなで盛り上げる映画祭」。
ぜひ、足をお運び下さい。
【上映作品】
<招待作品>
・桐島、部活やめるってよ 監督:吉田大八
・RAFT 監督:三宅伸行 主演:筧 利夫
<コンペティション作品>
・恋する小説家 監督:上田慎一郎 主演:堀内紀臣
・消しゴム屋 監督:落合賢 主演:でんでん、大東駿介
・東山ゾウ物語~出産・飼育の舞台裏 制作:椙山女学園大学 栃窪研究室
・動物の転校生 監督:MATSUMO
・上にまいります 監督:堀河洋平 主演:市川 幹、平田大輔
・ウクレレ哀歌 監督:阿部正良 主演:ウクレレえいじ
【タイムスケジュール】
開催日時:2013/10/19(土)
10:00 上映:招待作品
11:50 招待作品:ゲストトーク
12:20 昼食
13:30 アトラクションタイム
14:00 上映:コンペティション作品
16:30 上映:知多半島特別枠
結果発表 各監督コメント 終了のご挨拶
17:155 終演
18:00 ゲスト、映画祭スタッフ、来場者を交えての打ち上げ
【ゲスト】
松岡茉優(まつおか まゆ)
08年より『おはスタ』(テレビ東京)のおはガールとして活動し、10年3月に『おはスタ』卒業を機に 『桂ちづる診察日禄』(NHK)で本格的女優デビュー。その後ドラマ『鈴木先生』(テレビ東京)、映画 『ポテチ』などに出演し、映画『桐島、部活やめるってよ』『悪の教典』『鈴木先生』といった学園三部作 と言われる人気の学園映画で好評を得た。2013年はドラマ『35歳の高校生』(NTV4月~O.A)『あまちゃん』 (NHK6月~登場)、映画『はじまりのみち』『絶叫学級』が6月公開と、注目の若手女優である。
三宅伸行(みやけ のぶゆき)
京都府出身。 大学を卒業後、広告代理店に約4年間勤務。その後、映画監督を志し渡米。ニューヨーク市立大学院にて映画制作を学ぶ。短編作品で数多くの映画祭で受賞した後、長編作品『Lost & Found』を監督し、2008オースティン映画祭にてグランプリに輝いた。また、オムニバス企画で川端康成原作の映画化プロジェクト「掌の小説」に参加し、第2話『有難う』を監督。「掌の小説」は、第22回東京国際映画祭「日本映画・ある視点」部門で上映され、のちに劇場公開を果たした。
【チケット】
チケット発売は8月25日(日)AM10:00より 発売 下記連絡先にて電話予約も可
●当日
一般 600円
高校生以下 無料
※学生証をご提示下さい。
●前売り
一般 500円
高校生以下 無料
※学生証をご提示下さい。
●前売チケット販売箇所
■半田市観光協会
〒475-0857
愛知県半田市広小路町90クラシティ3階
TEL:0569-32-3264
※全席自由。
【アクセス】
会場:アイプラザ半田 愛知県半田市東洋町1-8
<鉄道>
JR半田駅:徒歩10分
名鉄知多半田駅:知多バスで緑が丘行、東浦駅行、県社前行のいづれかに乗車し、市役所前で下車。そこから徒歩2分。
<車>
知多半島道路半田中央ICから約20分
第3回知多半島映画祭
http://www.chitaff.com/
豊田からは少し遠いですが、全国から集まった珠玉のショートムービーを色々観ることができます。
コンセプトは「みんなで盛り上げる映画祭」。
ぜひ、足をお運び下さい。
【上映作品】
<招待作品>
・桐島、部活やめるってよ 監督:吉田大八
・RAFT 監督:三宅伸行 主演:筧 利夫
<コンペティション作品>
・恋する小説家 監督:上田慎一郎 主演:堀内紀臣
・消しゴム屋 監督:落合賢 主演:でんでん、大東駿介
・東山ゾウ物語~出産・飼育の舞台裏 制作:椙山女学園大学 栃窪研究室
・動物の転校生 監督:MATSUMO
・上にまいります 監督:堀河洋平 主演:市川 幹、平田大輔
・ウクレレ哀歌 監督:阿部正良 主演:ウクレレえいじ
【タイムスケジュール】
開催日時:2013/10/19(土)
10:00 上映:招待作品
11:50 招待作品:ゲストトーク
12:20 昼食
13:30 アトラクションタイム
14:00 上映:コンペティション作品
16:30 上映:知多半島特別枠
結果発表 各監督コメント 終了のご挨拶
17:155 終演
18:00 ゲスト、映画祭スタッフ、来場者を交えての打ち上げ
【ゲスト】
松岡茉優(まつおか まゆ)
08年より『おはスタ』(テレビ東京)のおはガールとして活動し、10年3月に『おはスタ』卒業を機に 『桂ちづる診察日禄』(NHK)で本格的女優デビュー。その後ドラマ『鈴木先生』(テレビ東京)、映画 『ポテチ』などに出演し、映画『桐島、部活やめるってよ』『悪の教典』『鈴木先生』といった学園三部作 と言われる人気の学園映画で好評を得た。2013年はドラマ『35歳の高校生』(NTV4月~O.A)『あまちゃん』 (NHK6月~登場)、映画『はじまりのみち』『絶叫学級』が6月公開と、注目の若手女優である。
三宅伸行(みやけ のぶゆき)
京都府出身。 大学を卒業後、広告代理店に約4年間勤務。その後、映画監督を志し渡米。ニューヨーク市立大学院にて映画制作を学ぶ。短編作品で数多くの映画祭で受賞した後、長編作品『Lost & Found』を監督し、2008オースティン映画祭にてグランプリに輝いた。また、オムニバス企画で川端康成原作の映画化プロジェクト「掌の小説」に参加し、第2話『有難う』を監督。「掌の小説」は、第22回東京国際映画祭「日本映画・ある視点」部門で上映され、のちに劇場公開を果たした。
【チケット】
チケット発売は8月25日(日)AM10:00より 発売 下記連絡先にて電話予約も可
●当日
一般 600円
高校生以下 無料
※学生証をご提示下さい。
●前売り
一般 500円
高校生以下 無料
※学生証をご提示下さい。
●前売チケット販売箇所
■半田市観光協会
〒475-0857
愛知県半田市広小路町90クラシティ3階
TEL:0569-32-3264
※全席自由。
【アクセス】
会場:アイプラザ半田 愛知県半田市東洋町1-8
<鉄道>
JR半田駅:徒歩10分
名鉄知多半田駅:知多バスで緑が丘行、東浦駅行、県社前行のいづれかに乗車し、市役所前で下車。そこから徒歩2分。
<車>
知多半島道路半田中央ICから約20分
第3回知多半島映画祭
http://www.chitaff.com/
2013年09月20日
【音楽】助け愛プロジェクト!親子リズム(乳幼児対象・アフリカ音楽とダンス)
豊田市を中心とした子育て支援団体「すくすく」企画のイベントです。
対象は乳幼児、アフリカの本物の音楽を親子で体感できます。
プロの生演奏のリズムに合わせて体を動かしたり歌ったり、楽しい時間を過ごすことができます。
【イベント名】助け愛プロジェクト 親子リズム★アフリカンミュージック★
【日時】2013年9月25日(水) AM10:30~11:30(受付10:10~)
【場所】スカイホール豊田 武道館 多目的道場
【対象】首すわり~未就園児 ★家族での参加や妊婦も歓迎
【参加費】500円(1家族につき) ※一部東日本大震災の義援金として寄付
【申込】不要・直接会場へ
【持ち物】水分補給のお茶等、音の出るおもちゃ(太鼓・タンバリン・マラカス・手作りおもちゃなど)
【その他】東北や関東地方から避難して来ている人は参加費無料(受付時に一言お伝え下さい) 動きやすい格好でご参加下さい
●講師プロフィール
SOLO KEITA(ソロ ケイタ)
ギニア、アマナ地方サンバララ村出身。偉大なジェンベフォラ今は亡きジュメ・カマラを叔父に持つ。幼少時から才能を認められ、マリンケ族の伝統儀式、祭、様々な場所で演奏して育つ。また、ギニアの三代ジェンベフォラに数えられるファマドゥ・コナテ師にその才能を高く見い出され、アマナフォリカンのメンバーとして世界各国のツアーに参加。2004年の来日も記憶に新しい。優しい人柄と共に無類のタイコ好き!伝統を受け継ぐ若き獅子。真のジェンベフォラである。
岡本クレア
パーカッショニストの父、音楽好きの母をもち幼少期より歌うこと、踊ることに親しむ。17歳より10年間に渡り、音楽とダンスを求め世界を旅する中で出会った人・物より独自のダンス世界を創り出し、国内外のステージを踏む。
2001年セネガルを旅したときに出会った、力強い大地を揺るがす音と、生命力溢れる人々に深い人間のルーツを感じ多大な影響を受ける。以来、毎年1年の半分以上をギニアで現地の人々と共に過ごしながら伝統音楽、ダンスを学ぶ。
又、ギニアの首都コナクリで活躍する舞踏団では日本人初のダンサーとして活躍。2004年より同国にてDOUNIYAH(ドゥニヤ:繋がる命)と題したワークショップを主催、2006年よりアフリカへの恩返しを心に植林活動を広めている。彼女の、ドゥニヤの心が宿ったダンスは全国各地で高い人気を得ている。
情報元:子育て支援団体「すくすく」
http://toyota-sukusuku.jimdo.com/
対象は乳幼児、アフリカの本物の音楽を親子で体感できます。
プロの生演奏のリズムに合わせて体を動かしたり歌ったり、楽しい時間を過ごすことができます。
【イベント名】助け愛プロジェクト 親子リズム★アフリカンミュージック★
【日時】2013年9月25日(水) AM10:30~11:30(受付10:10~)
【場所】スカイホール豊田 武道館 多目的道場
【対象】首すわり~未就園児 ★家族での参加や妊婦も歓迎
【参加費】500円(1家族につき) ※一部東日本大震災の義援金として寄付
【申込】不要・直接会場へ
【持ち物】水分補給のお茶等、音の出るおもちゃ(太鼓・タンバリン・マラカス・手作りおもちゃなど)
【その他】東北や関東地方から避難して来ている人は参加費無料(受付時に一言お伝え下さい) 動きやすい格好でご参加下さい
●講師プロフィール
SOLO KEITA(ソロ ケイタ)
ギニア、アマナ地方サンバララ村出身。偉大なジェンベフォラ今は亡きジュメ・カマラを叔父に持つ。幼少時から才能を認められ、マリンケ族の伝統儀式、祭、様々な場所で演奏して育つ。また、ギニアの三代ジェンベフォラに数えられるファマドゥ・コナテ師にその才能を高く見い出され、アマナフォリカンのメンバーとして世界各国のツアーに参加。2004年の来日も記憶に新しい。優しい人柄と共に無類のタイコ好き!伝統を受け継ぐ若き獅子。真のジェンベフォラである。
岡本クレア
パーカッショニストの父、音楽好きの母をもち幼少期より歌うこと、踊ることに親しむ。17歳より10年間に渡り、音楽とダンスを求め世界を旅する中で出会った人・物より独自のダンス世界を創り出し、国内外のステージを踏む。
2001年セネガルを旅したときに出会った、力強い大地を揺るがす音と、生命力溢れる人々に深い人間のルーツを感じ多大な影響を受ける。以来、毎年1年の半分以上をギニアで現地の人々と共に過ごしながら伝統音楽、ダンスを学ぶ。
又、ギニアの首都コナクリで活躍する舞踏団では日本人初のダンサーとして活躍。2004年より同国にてDOUNIYAH(ドゥニヤ:繋がる命)と題したワークショップを主催、2006年よりアフリカへの恩返しを心に植林活動を広めている。彼女の、ドゥニヤの心が宿ったダンスは全国各地で高い人気を得ている。
情報元:子育て支援団体「すくすく」
http://toyota-sukusuku.jimdo.com/
2013年09月19日
【映画】「いつか見た夏の日」「タカハマ物語」上映
9/7から始まっている上映ですが、まだ間に合います(9/27(金)まで)!
地元の市民映画が2本同時に見られるチャンスです。
【場所】刈谷日劇 スクリーン2
刈谷市御幸町4-208 愛三ビル5階(名鉄三河線刈谷市駅徒歩1分)
【上映作品】「いつか見た夏の日」「タカハマ物語」 ※2本立て!
【料金】800円
【タイムスケジュール】
●9/17~9/22 タカハマ物語 11:00~、15:00~、19:00~
いつか見た夏の日 13:00~、17:00~
●9/23~9/27 タカハマ物語 13:00~、17:00~
いつか見た夏の日 11:00~、15:00~、19:00~
【関連リンク】
「いつか見た夏の日」
http://www.aomin-films.com/
「タカハマ物語」(※リンクをクリックすると音楽が流れます)
http://takahamamonogatari.com/
刈谷日劇
http://kariyanichigeki.com/
地元の市民映画が2本同時に見られるチャンスです。
【場所】刈谷日劇 スクリーン2
刈谷市御幸町4-208 愛三ビル5階(名鉄三河線刈谷市駅徒歩1分)
【上映作品】「いつか見た夏の日」「タカハマ物語」 ※2本立て!
【料金】800円
【タイムスケジュール】
●9/17~9/22 タカハマ物語 11:00~、15:00~、19:00~
いつか見た夏の日 13:00~、17:00~
●9/23~9/27 タカハマ物語 13:00~、17:00~
いつか見た夏の日 11:00~、15:00~、19:00~
【関連リンク】
「いつか見た夏の日」
http://www.aomin-films.com/
「タカハマ物語」(※リンクをクリックすると音楽が流れます)
http://takahamamonogatari.com/
刈谷日劇
http://kariyanichigeki.com/
2013年09月19日
豊田市美術館ミュージアムフェスタ2013 演劇プロジェクト

芸術の秋
豊田市美術館で開催される2つの演劇公演のご案内です。
その一
2人芝居
「前進する光。とどまる時間。」
光は重力に捉われることなく、秒速30万キロメートルで前進していく。
あの日夜空へ放たれた光は、どこへ行ったのか?
道路建設のために解体された家の跡地。
そこに住んでいた姉妹によって語られる家と家族の物語。
とき:10月12日(土) 午後6時30分開演(上演時間約30分)
場所:豊田市美術館ホワイエ
作・演出 堂前奈緒子
出演 加東サユミ・田岡美沙希
その二
スローモーションパフォーマンス&群読野外劇
「銀河鉄道の夜」
10月のある夜、一人の老人が停車場で待っている。彼の名はジョバンニ。遠い昔に亡き友と体験した不思議な旅に思いをはせる。
とき:10月13日(日) 午後5時30分~スローモーションパフォーマンス 午後6時15分~群読野外劇「銀河鉄道の夜」(上演時間約40分)
場所:豊田市美術館一帯
作・演出 石黒秀和
出演 公募市民約25名
※いずれも入場無料。自由観劇。但し椅子席には限りがあります。13日は野外公演なので暖かい格好でお越し下さい。荒天時はホワイエ。
12日の公演は、豊田市美術館ホワイエが小劇場に変身。小さくて大きな家族の物語。
13日の公演は、豊田市美術館正面玄関前を会場にした野外劇。高橋匡さんの光のプロジェクトとの競演も見もの。スローモーションパフォーマンスは、昨年と同じく美術館の作品が一夜だけ命を宿し動き出してしまったら・・・というコンセプトで、美術館一帯を作品に扮した役者がスローモーションで歩き回ります。
2013年09月18日
【音楽】第15回中馬太鼓ジャンボリー
和太鼓イベントのお知らせです。
中馬街道という歴史の背景のもと、県境を越えた太鼓連が集まって演奏を披露します。
今回で15回目を迎えるこのイベント、秋の風が心地よい豊田市旧稲武町での開催です。
入場無料です。
ぜひこの機会に色々な太鼓の音や響きをお楽しみ下さい。
【日時】2013年9月29日(日) 開場:12時半 開演:13時
【会場】稲武中学校体育館
【入場料】無料
【出演団体】
鼓楽響楽舎(長野県岡谷市)
根羽小学校(長野県根羽村)
キラリン太鼓(愛知県設楽町)
名古屋芸術大学和太鼓部 酔神會(愛知県北名古屋市)
Beat Revolution(愛知県春日井市)
稲武廻り太鼓(愛知県豊田市稲武地区)
【問い合わせ先】山里Cyafe(仁熊・0565-83-3003)
【主催】中馬太鼓ジャンボリー実行委員会
【後援】いなぶ観光協会

中馬街道という歴史の背景のもと、県境を越えた太鼓連が集まって演奏を披露します。
今回で15回目を迎えるこのイベント、秋の風が心地よい豊田市旧稲武町での開催です。
入場無料です。
ぜひこの機会に色々な太鼓の音や響きをお楽しみ下さい。
【日時】2013年9月29日(日) 開場:12時半 開演:13時
【会場】稲武中学校体育館
【入場料】無料
【出演団体】
鼓楽響楽舎(長野県岡谷市)
根羽小学校(長野県根羽村)
キラリン太鼓(愛知県設楽町)
名古屋芸術大学和太鼓部 酔神會(愛知県北名古屋市)
Beat Revolution(愛知県春日井市)
稲武廻り太鼓(愛知県豊田市稲武地区)
【問い合わせ先】山里Cyafe(仁熊・0565-83-3003)
【主催】中馬太鼓ジャンボリー実行委員会
【後援】いなぶ観光協会

2013年09月17日
<急募・9/20〆切>【映像・募集】学芸大学映画 演者募集
学芸大学の方からの募集です。
卒業制作で30分ほどの映画を撮るとのこと。
その作品に出演してくれる役者さんを探しています。
【撮影日程】2013年10月中(約7日間の予定・スケジュールは応相談)
【募集対象①】不思議な男(年齢不問)
【募集対象②】サラリーマン(30代後半~50代くらい)
9月下旬には顔合わせや読み合わせをしたいため、ご興味がおありの場合は9/20(金)までにお知らせ下さい。
(事務局までご一報いただけますと幸いです)
卒業制作で30分ほどの映画を撮るとのこと。
その作品に出演してくれる役者さんを探しています。
【撮影日程】2013年10月中(約7日間の予定・スケジュールは応相談)
【募集対象①】不思議な男(年齢不問)
【募集対象②】サラリーマン(30代後半~50代くらい)
9月下旬には顔合わせや読み合わせをしたいため、ご興味がおありの場合は9/20(金)までにお知らせ下さい。
(
2013年09月14日
【音楽他】湯フェス「お風呂屋さんの休日」
銭湯でライブ!?マーケット!?
これはいったいどういうことなんだ・・・
七福湯 湯フェス「お風呂屋さんの休日」

■日時 : 10/10(木)15:00~21:00
■場所 : 名古屋市南区観音町4-13
■連絡先 : 052-691-7834
表現者(役者)による、入浴マナーの紙芝居もあります。
【LIVE出演者】
*金シャチフォークシンガー「大はしたつ屋」
http://www.d1.dion.ne.jp/~folktime/
*ギター&ディジュリドゥ 「川名洋行」
*ギター弾き語り 「みつひろかつとし」
お店の出店もあります★
【食】
*古民家カフェ 「隠れ家ギャラリーえん」
http://www.kakurega-en.com/
*お野菜&ロースィーツ 「日々喜環&nan*na」
http://hibikimeguru.jp/
【雑貨など】
*革&銀小物の「CROSS」
https://www.facebook.com/pages/CROSS/533393153364096
*陶作品 「レアラ窯」
http://ameblo.jp/rearagama/
*ベルバラ風似顔絵 「クワハラシホコ」
*昭和レトロ雑貨 「ボロ屋カフェプチャリ」
http://puchari.blog33.fc2.com/
*ハンドメイド雑貨 「とべ工房」
http://tobekoubou.blog.fc2.com/
*着物リメイクバッグ&雑貨 「もりこ」
*Photo 「林直美」(展示)
http://hayashinaomi.com/
*タロット占い 「渡辺カリン」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~watakasi/healing.html
これはいったいどういうことなんだ・・・
七福湯 湯フェス「お風呂屋さんの休日」

■日時 : 10/10(木)15:00~21:00
■場所 : 名古屋市南区観音町4-13
■連絡先 : 052-691-7834
表現者(役者)による、入浴マナーの紙芝居もあります。
【LIVE出演者】
*金シャチフォークシンガー「大はしたつ屋」
http://www.d1.dion.ne.jp/~folktime/
*ギター&ディジュリドゥ 「川名洋行」
*ギター弾き語り 「みつひろかつとし」
お店の出店もあります★
【食】
*古民家カフェ 「隠れ家ギャラリーえん」
http://www.kakurega-en.com/
*お野菜&ロースィーツ 「日々喜環&nan*na」
http://hibikimeguru.jp/
【雑貨など】
*革&銀小物の「CROSS」
https://www.facebook.com/pages/CROSS/533393153364096
*陶作品 「レアラ窯」
http://ameblo.jp/rearagama/
*ベルバラ風似顔絵 「クワハラシホコ」
*昭和レトロ雑貨 「ボロ屋カフェプチャリ」
http://puchari.blog33.fc2.com/
*ハンドメイド雑貨 「とべ工房」
http://tobekoubou.blog.fc2.com/
*着物リメイクバッグ&雑貨 「もりこ」
*Photo 「林直美」(展示)
http://hayashinaomi.com/
*タロット占い 「渡辺カリン」
http://www5a.biglobe.ne.jp/~watakasi/healing.html
2013年09月13日
【音楽/演劇】 Re:知立
京都府京丹後市在住のギタリスト・山崎昭典さんの
クラシックギターの演奏に加え、
三重県在住の写真家・松原豊さんと
公演の劇作・演出担当の柳沼昭徳さん(京都府京都市在住)が
知立市での作品制作を経て感じた知立の魅力について語ります。
イベントの最中には山崎さんが作曲した
まちおこし演劇『愛・かきつばた姫』のメインテーマ(仮)を
コントラバス奏者・徳田智史さん(岡山県出身・名古屋市在住)と演奏します!
まちおこし演劇『愛・かきつばた姫』を期に
パティオ池鯉鮒に集まった表現者の皆さんが、
よそ者だからこそ感じる知立の魅力を、
音楽とトークを通して発掘します。
■日時 : 9月16日(月・祝) 14:00~15:30
■場所 : パティオ池鯉鮒 ギャラリー
山崎昭典(ギタリスト、作曲家)
徳田智史(コントラバス奏者)
松原豊(写真家)
柳沼昭徳(劇作家、演出家)
入場無料です。
パティオ池鯉鮒が製作する演劇作品が出来上がる過程の雰囲気もお楽しみいただける企画です。
たくさんの方のご来場をお待ちしております!
http://www.patio-chiryu.com/event/syousai.html?s=3232&ty=2013&tm=9&c

稽古中、俳優の空気に合わせて
即興で演奏する山崎さんと徳田さんです。
クラシックギターの演奏に加え、
三重県在住の写真家・松原豊さんと
公演の劇作・演出担当の柳沼昭徳さん(京都府京都市在住)が
知立市での作品制作を経て感じた知立の魅力について語ります。
イベントの最中には山崎さんが作曲した
まちおこし演劇『愛・かきつばた姫』のメインテーマ(仮)を
コントラバス奏者・徳田智史さん(岡山県出身・名古屋市在住)と演奏します!
まちおこし演劇『愛・かきつばた姫』を期に
パティオ池鯉鮒に集まった表現者の皆さんが、
よそ者だからこそ感じる知立の魅力を、
音楽とトークを通して発掘します。
■日時 : 9月16日(月・祝) 14:00~15:30
■場所 : パティオ池鯉鮒 ギャラリー
山崎昭典(ギタリスト、作曲家)
徳田智史(コントラバス奏者)
松原豊(写真家)
柳沼昭徳(劇作家、演出家)
入場無料です。
パティオ池鯉鮒が製作する演劇作品が出来上がる過程の雰囲気もお楽しみいただける企画です。
たくさんの方のご来場をお待ちしております!
http://www.patio-chiryu.com/event/syousai.html?s=3232&ty=2013&tm=9&c

稽古中、俳優の空気に合わせて
即興で演奏する山崎さんと徳田さんです。
2013年09月06日
とよたストーリーテリングフェスティバル2013
ストーリーテリング…??? なんじゃそりゃ? というあなた! ストーリーテリングとは…つまりは「語り」のことです。
なーんだァ…というあなた! 「語り」は「語り」でも、ただの「語り」ではありません!
女優・古屋和子。落語・古今亭志ん陽、文菊。津軽三味線・踊正太郎。手作り紙芝居・佐藤まもる。人形浄瑠璃・猿八座。
こんな人たちが、なんだかコラボする…らしいのです。
怪しいです。とっても怪しいです。怪しい世界は、覗きたくなるものです。8月から始まっていた公演も残り2回。皆さま、ぜひお出かけ下さい!
9月7日(土) 藤岡西中山八柱神社 18:00開場 18:30開演
9月8日(日) 高橋交流館 18:00開場 18:30開演
木戸銭 1000円
問合せ 豊田市文化振興財団 文化事業課 0565-31-8804
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~toyo-cul/zaidan-home/
なーんだァ…というあなた! 「語り」は「語り」でも、ただの「語り」ではありません!
女優・古屋和子。落語・古今亭志ん陽、文菊。津軽三味線・踊正太郎。手作り紙芝居・佐藤まもる。人形浄瑠璃・猿八座。
こんな人たちが、なんだかコラボする…らしいのです。
怪しいです。とっても怪しいです。怪しい世界は、覗きたくなるものです。8月から始まっていた公演も残り2回。皆さま、ぜひお出かけ下さい!
9月7日(土) 藤岡西中山八柱神社 18:00開場 18:30開演
9月8日(日) 高橋交流館 18:00開場 18:30開演
木戸銭 1000円
問合せ 豊田市文化振興財団 文化事業課 0565-31-8804
http://www.hm2.aitai.ne.jp/~toyo-cul/zaidan-home/
2013年09月06日
【音楽】豊田ご当地アイドルStar☆Tライブ情報ほか

豊田を元気にしよう!みんなで盛り上がろう!と活動する豊田ご当地アイドルStar☆Tより情報です。
昨年より、毎週どこかのイベントに出演している、全員豊田市在住の16人からなるアイドルグループStar☆T(Toyotaの星を目指してStar☆Tです。スタートと読みます)を、どうぞお見知りおきください。
引き続き9月も毎週のように豊田市内外のイベント・ライブに出演しています。
豊田にまつわるご当地感あふれるオリジナル楽曲をパフォーマンスしています。
9月のライブ情報ほかです。
○イベント出演
2013.9.7(日)「IDOLドランカーin名古屋」@名古屋RADHALL(名古屋大須)
2013.9.8(日)「戦国アイドルまつり2013」@安土桃山文化村(三重県伊勢市)
2013.9.15(日)「豊田市合同観光キャンペーン」@豊田市どんぐりの里いなぶ
2013.9.28(土)「とよた産業フェスタ」@豊田スタジアム
2013.9.29(日)「刈谷アニメCollection 2013」@刈谷産業振興センター
詳しくは、こちらで確認ください。http://star2t.com/livemedia.html
○定期ミニライブ
毎月第1第3金曜日に、豊田市駅前GAZAビル南広場にて定期ミニライブを開催しています。
どうぞお立ち寄りください。
9月の予定 9/6(金)、9/20(金) いずれも18:30~19:00
○新曲PV公開中です
8/3発売4thシングル「Swinging Star Forever」のPVを公開中です。こちら→http://www.youtube.com/user/star2t
CDを豊田市内各所にて販売中です。販売店一覧はこちらをご覧ください。http://star2t.com/cdgoods.html#hanbaiten
その他Star☆Tに関する情報、お問合せは、Star☆Tサイトをご覧ください。http://star2t.com/index.html